男性は理論的な生きもの
男性性が強い女性はそこに迎合しやすい
けれどそれでは男女融合できない
違うからこその男女
迎合ではなく融合や和合しなければいけない
女性は感性、創造性を保たねば
男性の偏った男性性や
現代ゆえの間違った男性へのプレッシャーは男性を潰す
男性は「男は女を守らなければいけない」
ものを社会から押し付けられるのではなく
自然な本能として行える
それが義務みたいに外から押し付けられると
本来の男性性が弱まる
「男はこうあるべき」
が女性よりも男性のほうが
植え付けられている現代
父権社会は女性だけではなく
男性にとっても苦しめる社会になる
大昔はそれでよかったけれど
もうこの時代に通用しなくなってきた
男性の拠り所というのが女性よりも
実はないのかもしれない
故に男性は行き場を失っている
性に関するものは女性にはたくさん機会があれど
男性には少ない
真剣に性の悩みを話せる場所がなく
友人に話すこともできず
特に女性性が高い男子たちは
行き場を失いがち
なんだかバランスが悪い
そんな男性は色々とやり、飛び抜けてしまう人もいるけれど
そうなれない男性たちは未だ心地の悪い場所で
どうもうまくいかない、と もがいている
まぐわいcafeでは
男女がただただおしゃべりしているだけで
相互理解が起きてご自分のパートナーへの考えや想いも
変わっていくようなことが起こります
誰かに話す、というのは
セルフヒーリングや自己探求になるんです
解決しようと思わなくても勝手に、、、
解放ってしようとおもわないほうができます
そんな体験や自分の性をあるがまま受け入れることができるような
それが結局は生活や人生に光を与えるんだと。。。
「男だから」「女だから」に縛られずに
「わたし」としてこのままでいい、自分として生まれてよかったと想えるようなきっかけになりますように
この場を創っています…
https://fb.me/e/3APvzWTve
11/8 まぐわい哲学と瞑想ノ場
セ*ックスから何が視えますか?
何を感じていますか?
生きることが愉しいですか?
自由に生きたくないですか?
感じてますか?