(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。
ストレスを自分でケアしませんか?
ストレスマネジメント講座「セルフケア」 4/22(日) 13:00~15:00
https://resast.jp/events/251448
ストレスマネジメントはストレスを軽減してよりよく人生を生きるために必須ですが今在るストレスを全部消そうとしてできないな~、と実感できてない方もいらっしゃるのでは?
もしかして、、、ストレスを消そう!と躍起になってませんか?
ストレスにのまれず、人生を乗っ取られずに気持ちよく生きるにはどうしたらいいでしょうか?
★
ストレスを全部消したら楽になる?幸せはこのストレスが失くならないとやってこない?
ストレスを消そうとするよりなぜストレスになるのか?という自分のキモチに気づいてあげること^^ストレスも不安も病気も毛嫌い断絶する前にそれを一旦受け止めて「なんだろう?」と興味を持ってあげること(=自分に興味を持つこと)、すぐに捨てようとせずに付き合ってあげること。。。
ストレスは悪者、とも限りません。適度なストレスは生きていくために必要不可欠。ただし、余計なストレスは要らないんですよね。でも、誰もがやってしまうのは思考で「これを失くせばこの苦しみがなくなる」と思いこんで取り組んでしまう事。。。
すると「これ」を強めて、真実にして、執着して、これだよ、これ!とずっと掴んで離さないことになっているんです。。。知らず知らずに。
原因を探したり、全部を消そうとしたり、特定のものをどうにかしようと躍起になるとフォーカスしてより集中が高まってストレスに。。。
適当でいいんです( ̄▽ ̄)
癒しだって、遊びだって同じ。ワクワク感がないと続かない。
側面を変えてみて、「ストレスと真っ向から立ち向かう」のではなく「ちょっと離れてみる」「距離を置く」「違う視点から見てみる」「隙間から逃げる」などなど。。。
たとえストレスが全部消えても、また違うストレスが出てくるんだよね~
そしたらまたパニックになるわけです。「なんでーーー!!!」ってより一層ね(;・∀・)
「あとちょっとなのにーーー」って全部を消そうとするのは絶対に消えないものを目の前から居なくなってほしいとあがいて苦しんでる。でも苦しみたいのかも(笑)じつは。。。まあ、それはそれとして、全部消しちゃったら生きれなくなっちゃうのよ(笑)少し残ってるから生きていけるの。。。それが自然の摂理。
消そうとする執着が消そうとする現実を生む・・・
消そうとすると焦るし、全然良いことないよ。
一番大切で必要なのはストレスを受容すること。受け入れる。
やーだー!の中にずっと滞在しないこと。すぐに「なんで嫌なの?」「どんな気持ちが隠れてる?」「どんな感覚?」など、客観的になれたらどうなるでしょうか?
ストレスに飲み込まれず、感情に飲み込まれずに俯瞰できて整理ができたりすると安定します。感情に圧倒されているから、「ストレスはダメ!」と延々と思うからいつまでも居るんですよね。
消そうとするツールじゃなくて、自分に向き合うことで消えていく、という自然の摂理に則ったものがオススメです。マニュアルにそってやればいいものではなく、日々、日常で実践していくものがポイント。
マニュアルのものは例えば、考えを変える系とか鼻っから大きく謳っているものね。あれは・・・あまりオススメしません。
自分が創ったものだから自分にしか答えはないし、日々の生活で都度行っていくのが安全で確実です。
ストレスを消す!病気を消す!悪いものを排除する!という考えを捨てて自分に興味を持ってください~。
消せば、無くなればスッキリする?ってのは幻想かも。ストレスを持っている自分を悪いと思う必要も全くないです。むしろそれが人間ですから認めて、受け入れること。
その上で日々のツールがあれば心の支え、生きる糧となります^^
☆☆☆☆☆
3/25 EFT講座
https://resast.jp/events/244060
リフレクソロジスト講座 随時開講!
①プロ実技コース(30時間)
②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)
お茶会(瞑想やお話)
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00
https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876