セルフプレジャーが健康や幸せをくれた

体感で自己受容!心身タッチセラピスト
レゾナンスタッチセラピー
クリシュナ渡邊です💕

わたし、2020年終わりから2022年の始め頃まで
セルフプレジャーチャレンジしました

性欲発散のためってわけじゃなくて
自分とつながる瞑想的なワークとしてのセルフプレジャーです

セルフプレジャーでの体験は性へのすり込まれた罪悪感もとれて
願望が実現していって、過去の癒やしもできて本当に愉しかったな〜

と今でも感じております😌

どんどん女性性と男性性のバランスがよくなることで
いっろーんなことが好転していったのですが

一番嬉しかったのは

膣の状態が良くなったこと!

女性器が元氣に健康になっていったこと!

ですニコニコ

そして、自分のことがとことんOKにできて誇りに思えたことおねがい
自信がついていき、アイディアもやる氣も出て、行動が変わりました〜

性器って自分のそのものだから
性器が嫌いなときは自分のことも大嫌いだった

でも生命の場所なのにきっと性器は「うえぇーん!」って泣いてただろうなぁ
なんて想うと本当に涙が出てきて・・・悲しい
自分をいじめていたんだな〜って反省しました

そんなことが体感で氣づけて癒やしの一年半だったのです

親への感謝や身体への感謝も湧き上がって

精神的にも肉体的にもとーってもパワーに満ちて・・・

男性との関係や知り合う人も変わって音譜

どんどん人生が好転していくから
もう面白くって楽しくって…

私の土台をつくってくれた一年半でした〜

電子書籍化のために執筆中ですので
愉しみにしてて下さいねー

Youtubeでも一部話していますのでよかったら観てね!


セルフプレジャーに関する講座たち


・セルフプレジャー講座 ⇢ 詳細はこちら
・エヴァセルフラブ講座 ⇢詳細はこちら
・Orgasmic Soul Body Lesson 詳細はこちら ⇢ ※モニター募集(セルフプレジャー&セックス催眠)

自分の身体があなたの心の状態を表してくれていて、そこに目を向けてあげるとちゃんと応えてくれるよ^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✋つながるタッチ【ベーシック】✋

8/28(日)

基礎講座
https://resast.jp/events/724724
※プロの方もぜひ

実践講習【実技1】
https://resast.jp/events/724725
※実践は基礎講座が必須科目です

【実技2】は未定(施術)

カップルレッスンはモニター募集中です!
https://hsrecare.com/ws/special-programme/%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%8b%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%81/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風の時代をスイスイ愉しく生きれるマインドシフト!セッション
90分 初回お試し 11,000円

分離から統合へ

本質の自分になるセッション(一回 90分)⇢メルマガ読者限定特別ヴァージョン

お試し 3回 30,000円
実感 8回 70,000円
フル 10回 80,000円

↓↓↓

セクシュアルヘルスケア~自分を大事にする

本日のメルマガでも「性と健康~歪んでいる日本の性」を書きました。
満月オンタイム17:51に配信します~^^→登録しなくても読めます!
クローバー『心とカラダを楽にする生き方』→無料登録・解除(月の暦〈満月・新月・下弦・上弦〉で月4回配信)

セクシュアルヘルスケアってなんでしょう?

性をケアすることは自分をケアすること、

自分の心と身体、人生を大切にすることにつながっています。

もうそろそろ『健全な性』を実行していきませんか?

地球のために・・・

性と健康の関係

 

セクシュアルヘルスとは性と健康のケア。

生殖器系の病気や不調、症状の悩みは意外に公に語れずに一人で悩む、ということが当たり前の時代でした。

しかし、それらが不妊、離婚、、、などに影響を及ぼしていることが問題が大きくなってきたことによってやっと認知され、取り組もうとする流れになってきたようです。

性的なことがタブーとされてきたのは日本の歪んだ常識や環境がつくった悪い習慣ですね。
性的なことが隠されていると性的な事件や被害も同じように隠されてしまいます。
まったく自然で、人間として当たり前のこと・・・性が”悪いこと”になったのは隠されたからの結果かも。。。性、生殖器に関するイメージってどんなかんじですか?

もっと正しい知識と偏見のない目でみると性が命とつながっていることが理解できるでしょう。

 

女性の抱える知られていない悩み

先日、女性専用の予約制アダルトショップへ行ってきました。
そこで聞いた衝撃の話し。

手術後や更年期による膣の萎縮により、痛みや出血がある方が多いと。。。

膣の萎縮がこれほど身近な悩みだとは💦
どこにも相談できずにいる人が多いようです。。。

アダルトショップって「性欲を埋める、捨てる」ための場所だとばかり思ってませんか?
そういうところに行く人への偏見、、、これは過去のビリーフによるものだって知ってますか?固定観念だけで観てしまってませんか?

さて、セクシュアルな部分の身体の悩み・・・心のケアとして自己受容を講座でお伝えしていますが今回は身体のケアを考えさせられました。

自然療法家としての視点からみると、外的な環境やアプローチ・・・骨盤や姿勢、歩行など、からの推測などが頭に浮かんできます。。。どんな筋肉が影響してくるか、、、骨盤底と舌、生殖器との関係、、、ホルモン、、、女性の身体は本当に奥深い。。。ふむ、、、何が自分にできるか、、、今一度考える機会となりました。

そして、

・陰部の匂い

・外陰部の痒み

・膣の乾燥

・性交痛

・コンプレックスによる問題

 

これらには海外製の保湿やケア用品がありました。

しかも、それらは健康を考えてオーガニックだったり、身体に優しいものばかり!!!

 

必要ないもの、、、とばかり思っていましたからケアなんて考えずにただ症状に対していまできるものをやっていただけ。。。普段のささいな、でも結構悩みとなっていたものがじつはケアができる、商品があると知ったら希望の光が見えてくるかんじですよね~

でもこういうのって実際に目で見たりして「ほー」とならないと行動できないですよね。。。

きっと、どこに相談したらいいかわからない人多そう。

男性だって悩んでいる人は沢山います。
早漏、遅漏、膣内射精障害、勃起障害など。

男性ってたぶん女性よりも一人で抱え込むしかない。。。

でも、夫婦で子供つくろうってときにそんなこと相手に相談できないという人が多いのです!

だから黙ってただ排卵日に励むのみ、、、でも、受精してくれる確率の高い卵子はじつは一年に2割ほど。。。というのを聞きました。

子供って奇跡なんだな~と思った。

 

性に関する悩み

 

恥ずかしいことは何もありませんよ。

性は命をつくるための大切なこと。子供をつくるためだけじゃなくて、自分らしく生きるために大切なところ。

カラダの悩み、こころの悩み、どうぞ相談くださいね。
話しやすい機会も考えています。何かご意見あればお寄せ下さい。

どうかどうか性に関する偏見が減り、もっとオープンに自然になりますように願ってやみません。

性に否定感がある人ほど自分にも否定的になっていませんか?

すぐにオープンにならなくてもいいんです。
ゆっくりと自分の気になるところから始めれば。

 

健全な性社会を目指して

 

現状の性に対する「健全な」というのは全く不健全に感じています。

隠し、歪ませ、本当のことを教えず、タブーする。。。

人間の三大欲求を抑圧させることでほかでコントロールさせようとする。商売を行う、、、(この商売の見せ方がまた悪いイメージをつくっていますよねー)

そういったことから正しい避妊や感染症リスクが伝わってなくて問題が起こってから個人が苦しむという影の部分が多かったように思います。

 

本来における、「健全さ」は例えば性教育に表わすと「命の大切さを教える」のが教育なのです。その基盤を忘れて局所的なイメージのみを与えるからおかしくなる。

もっと健全な性教育になることが健全な未来の家族の幸せ、人間の生き方になるのだと感じます。

子供の頃に体験した偏見も性教育にしっかりと行われていればトラウマにならずに済む。

 

無視していませんか?そういうもんだ、とか、当たり前だ、と思い込んで。。。

 

性=自分の本質、、、セクシュアリティとは自分自身。

どうか自分を大切に。

☆☆☆☆☆

ハンドリフレクソロジーハンドリフレクソロジー1Day講座

6/23(日) https://resast.jp/events/343813

7/21(日) https://resast.jp/events/352107

6/30 オキシトシンが増えるタッチング講座

https://resast.jp/events/345175

7/28 https://resast.jp/events/351919

7/28 EFT講座

https://resast.jp/events/352490

7/7 10:00~ まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/343811

7/7 14:00~ 医学とスピリチュアルからみた女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/343812

★7/30 9周年記念特別セミナー★

10:00~ 「足裏分析【足を読み解く】プロ向けスキルアップセミナー

https://resast.jp/events/326461

14:00~「本当に伝わる手技【本気セラピストミニセミナー】」

https://resast.jp/events/322528

 

 

 

 

 

 

自分を高めようとしなくていい

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

『自分を高めたいとする向上心はいいものだ』

というのが常識でしょう。

でも、自己否定感が強い方が陥りやすいのもこの思考。

自分がもっと成長しないと!
自分をもっと高めないと!

自分はまだ足りないんだ!

もちろん人生の一部のシーンによっては必要です。

でも、延々と何事にもこの思考があるとしたら・・・

それは生きるためになっているというよりも邪魔になっているかも。。。

自分に優しくね

 

本当は高めなくてもいいんだ、ということを知ること。

いまの自分を肯定できていないと向上心があっても否定感から出ているから空回り・・・

 

高めないと生きてる資格がないなんて思って生きてたらとても苦しいよね・・・
だって、ずーっと高めてないといけないんだから。。。

劣等感はある程度必要です。
成長することで人生の目標が見つかったり、生きがいになったりするから。

でも、強い否定感や罪悪感から求める「成長」や「向上」は逆に生きる害になることもあります。。。

お金もそうですが、お金がいくら稼げるようになっても「お金がないとダメ」という観念に縛られて起こしている行動だったらいつまで経っても満足せずに稼ごうとします。
不安なんです。いくらあっても、、、

「成長し続けていないとダメ」という観念があったらいくら成長しても納得いかない。。。
するとずっと不安なまま、不満なままなんです。

本当に必要なのは今の自分をそのまま「OK」と受け入れてあげること。

 

結果でなく「いま」を感じる

 

今を感じるために、というか、今を感じることが生きるということです。
そこを過去や未来ばかりに意識があると今を生きていないので苦しむのです。

結果を求めすぎて、我を失う。。。今に居ない。。。

がんばることが生きがいになっていたらちょっと客観的に自分の人生を見直すべきでしょう。
「がんばる」はとても好きな言葉です。でも、人によって「がんばる」につけているビリーフが違います。「がんばる」ことが我慢をして好きなことは止めて他人のために生きる、とか、自分だダメだと否定して高い位置にいかないと幸せになれないという観念で必死になるのは「がんばる」ではなく、単なる苦痛の思考に支配された人生。

すると、自分の生きている実感がなくなって人生をただただ「成長」という鎖につながれながら生きることに、、、

もっともっと自分に甘くなってください。優しくしてください。
まずは生まれてきたことを歓迎してあげて下さい。

 

生まれてきてくれてありがとう

 

子供の頃につくられた否定感、罪悪感は存在価値を脅かします。
これは人間にとって何より恐ろしいもの。
三大恐怖の一つです。

肉体の死、魂の死、そして存在価値。

存在価値が低いと思っていると人生において様々なシーンに反応し、苦悩します。

子供の頃に愛着が形成されていないと自己価値の低さにつながります。
それは生きることへの存在価値否定になります。

これは仕方のないことです。

親を恨んでも仕方ない、、、親も完璧ではありませんし過去を変えようとしても苦しむだけ。

するべきことは自分を受容できるようになって肯定感をあげること。
それにはセクシュアリティに向き合い、自分が生きてていいんだということを実感すること。

生まれてきただけで、そのままで、あなたは必要な存在だということを認識してください。

何かしなければいけないわけでもなく、成長しなければいけないわけでもなく、今の自分をただただ受け入れて下さい。

完璧にならなくていい。完全な存在なんです。

幸せになるのではなく、いま、幸せだと感じること。
今の自分をどんな自分であれ、認めてあげること。

生まれてきただけでそれだけでいい。

何かいいことをしなくても、自分らしくあればそれでいい。
他人のために役に立とうとしなくても、あなたがあなた自身の正直さで生きれば、自分に嘘のない生き方をしていればそれだけで他者へのためになる。

大切な存在だということを忘れないでね^^

「生まれてきてくれたありがとう!」と自分に言って下さい。
「生まれてきただけでそれだけでいいんだよ」と。

 

高めなくても、魂が喜ぶことをしていれば勝手に高まっていくよ~
背伸びせずに、等身大の自分で生きるととても楽しいよ^^

☆☆☆

6/4 栃木プリメリアさんにて開催!【残席2名】
10:30~12:30 まじめなセクシュアリティ講座
13:00~15:00  医学とスピリチュアルから観た女性の身体トラブル

 

自分らしく生きるセクシュアリティボディケア~会陰・膣・骨盤・乳房・子宮・卵巣のケア

5/26(日) 14:00-16:00 https://resast.jp/events/338512

 

5/26(日)10:00~12:00 EFTセルフケア講座

https://resast.jp/events/342978

6/16 10:00~ まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/343811

6/16 14:00~ 医学とスピリチュアルからみた女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/343812

 

やりたいことを諦めない

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

 

私は小さい頃、歌手になりたかったんです。

その夢はアイルランドと出逢うことで叶いました。

13年ほどアイリッシュパブやイベントで活動していました。

でも、バンドが解散して歌わなくなって数年。
甲状腺線種をメタヘルスで問いかけたら

「歌いたい」と言うことに気づかされ、

もう一度歌いたい!と自分から声に出すことに・・・

そして、願いが叶ったんです・・・

どうせダメだろう・・・不要なビリーフを捨てたとき起きたこと

どうせダメ、きっともうできない、、、そんな思いを持ちながら不要なネガティブビリーフに支配されていたとき、私は何も行動にうつせませんでした。

それが「歌えるかも」と思えたとき、自分から行動へ。。。

歌うことは私にとってとても楽しいことだったし、人生で必要なことでした。
それがどんな形でも、、、でも、家で一人ではなく人前に出ることが好きなようです(笑)

自己肯定感が高いと自分から「やりたいです」と言えるんだと感じました。
以前の私ははなから「ダメ」と決めつけていたり、自己否定強いのでそんなこと恥ずかしくて言えませんでした。無条件にあきらめて無意識にダメと決めつけていたでしょう。
でも、ある日とにかく言ってみるだけ言っておこう、、、無言実行より有言実行。
どこからどう変わるかわからないし!といろんな人に「歌いたい」と言うようになりました。

と、ある日偶然が重なって(これぞ引き寄せ~本当に不思議なご縁)友達のイベントへ行った際に会場であるバーのマスターと話してたら「歌いなよ!」って言われたんです!

私は自分の世界しか知りませんでしたから「バンドが居ないと歌えない」と思い込んでたのでその選択肢を知りませんでした。

ほんと、物事って色々な側面から、視点で、見ることで可能性がいくつもあるんですよね~

 

決めつけない

自分の世界を狭めていたのは自分で、そこから少し勇気を出して自分のやりたいことを声に出して言えたことがこの結果になっています。

ずっと決めつけていたから出来なかった。

決めつけていること、結構ありますよね?

その視点を広げてみたり、硬い信念を少し緩めたり、客観的に見てみることでもっと可能性が広がるかも!

これもご縁があったからこそ。

そう。そういえば、バーで月に一回歌わせて頂いているのですが2回目のイベントで知り合ったギタリストに頼んで一緒に演奏をするようになりました。

そして、曲のバリエーションも増えてきた!アイリッシュだけでなく、ロックのアコースティック。メタルの曲もやりたいなぁ。。。ゆくゆくはメタルのバンドで歌いたい!という野望を持っているのでみんなに声をかけています(笑)
MCは苦手ですがステージパフォーマンス、結構自信があるんですよ(≧▽≦)

 

あきらめない

これって、あきらめなかったからかな~と思います。
あきらめたらそこでおしまい。
本当に好きなこと、魂を揺さぶられること、ときめきやわくわくする感覚、は絶対にあきらめないこと。

どんなに不可能と思えたことでも必ず復活できるって思えたことです。

諦めないください。(そして、結果だけにとらわれずその場その場を楽しむこと)
以下の言い訳をしてあきらめること多いです。

たとえば、年齢。「もうこんな歳だから」これ、ほんと多い。
「仕事があるから」「お金がない」「時間がない」「忙しい」「下手だから」
本当でしょうか?

人生がつまらないのはきっと周りのせいでも何でもなく、自分の考え方、決めつけ、言い訳のせいかもね。

私もまだまだたくさんあるけれど、、、でも、やりたいことは譲れない性格なもんでそこは本能のままに欲求のままに動いちゃうんですよね。
だって、もし魂からの叫びを無視したら生きている意味がないから。。。
上手じゃないとやっちゃいけないって誰が決めた?
表現するものって自由で、じつは自分がダメだと思っているのは自分だけで他人には評価できるものだったり、、、自分でジャッジして可能性を狭めないでね。。。

やってみてわかったこと・・・それを歌いながらもやっている私がいました。そんなとき「音楽なんだから楽しめばいいんだよ」って言ってくれた友人。そうだった、、、上手じゃないとダメ、と思い込んで余計に緊張して楽しめてないから自分の実力も出せない、、、そんなのつまらない。せっかくのチャンスを、時間を頂いているのに、、、。
これも自己否定タイプのベースがあるからすぐには無理ですが心広い人たちのおかげでリハビリしながら慣れてきました。。。やっと^^

音楽ってバイブレーション、、、その場のエナジーを感じるものだからライブ演奏ってやっぱり違うんだよね~。

 

自分がやりたいこと、魅かれるもの、楽しいと思えるものを選んで生きて下さい。
あるがままとか自分らしさとかやりたいことが見つからないって”考え”ないで”感”じること。
何をしていたら楽しいの?自分を優先させることが本当はみんなのためになることを忘れないでね。誰かのために生きるなかれ。

 

もしよかったら歌、聴きに来てください^^

次回は5/6(月)20:00~22:00 チャージフリー (入退室自由)、要オーダー

場所:渋谷GabiGabi

 

 

 

女性性や自己価値を高めて妊娠する

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

妊娠できない意味をスピリチュアル的な観点から観ることは自己との見つめ直しに大変有効だと思っています。そのためにセクシュアリティの講座を行っています。

不妊によらず、婦人科系や男性不妊、男性生殖器も共通して、セクシュアリティの問題が潜在的に絡んでいる。

セクシュアリティ=自分自身

いくらインナーチャイルドを癒しても生殖器系の不調がある方、妊娠したい方は今一度自己価値と向き合ってみましょう。

妊娠は生きることへの肯定

妊娠って生命の誕生です。
女性と男性が新しい命を産む。育んでいくスタート。

女性は特にその身体(子宮)で身籠り、出産をするという直接的な役割を体験します。

もし、出産、子育て、そして自分自身のセクシュアリティの部分に不安や恐怖、否定感があったらこれを阻止しようとします。

体験による物質的な恐怖(性犯罪など)以外に『自分自身がこの世に存在してはいけない』という自己否定、自己価値の欠損が潜在意識に入り込んでいる可能性がある。

 

自分の命を肯定する

まずは自分自身の『セクシュアリティ=生命』を肯定しましょう。
生きていていいんだ、ということ。
自己価値、自尊心はどのくらいありますか?

以下の質問に答えて下さい。

自分のことは好きですか?
自分の好きなところをすぐに答えられますか?
子供ができたらしたいことを言えますか?
パートナーを心から愛していますか?
なぜ子供が欲しいですか?

すべて自分の鏡です。
パートナーを心から愛してなかったら自分を愛していないということ。
単に女だから、結婚したから「子供が欲しい」という漠然としたものではなく、なぜ子供が欲しいのか?を自己一致しておくこと。
そうでない場合、というかそもそも自己否定を持っているということは「私は子供も産めないダメな女」という自分を創り、そこを現実化するのです。

それで「ほら、やっぱり私は」と自分の”考え”を正当化させようとするんです。
怖いですね~、潜在意識って。

だから、考えなくていいんです。本当はね。

妊娠したければ忘れなさい

妊娠したければ「どうやって妊娠しようか」「私は妊娠できない」ということを忘れることです。楽しいことや好きなことをやっていること。

やるべくは不妊治療でも体温計測でもない。

自分を感じる、自分を愛する

これなくして新しい生命を育めるでしょうか?

ご自身を信じて下さい。愛してください。肯定して、受容してあげて下さい。
生きていること、自分のままで生きていいということを。

そこをできるようになるにはセクシュアリティに向き合うこと。

妊活だけでなく、結婚、恋愛、対人関係、、、自己価値はすべてに影響しています。

↓向き合いのワーク、自分の身体を知って自己愛、自己肯定を高めて妊娠しましょう💕↓

早割、本日まで!

💕ひなまつり女子デー🎎

3/3 まじめなセクシュアリティのお話し

https://www.reservestock.jp/events/321022

3/3 医学とスピリチュアルから観た女性の身体

https://resast.jp/events/321017

早割・セット割引あり(希望あれば平日も可能※通常料金)

※Facebook「セクシュアリティ」グループ非公開

https://www.facebook.com/groups/384673228774874/

☆☆☆☆☆

イベントは早割がありますよ~^^

3/10  ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル

https://resast.jp/events/322396

あと2席!

3/17 ハンドリフレクソロジー1Day講座
https://resast.jp/events/321758

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

 

私のセッションスタイル~すべてを受け容れる

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

どんなあなたであろうとそのまま、ありのまま受け容れる。

その存在が、体験が、大切。

人間が本質的に求めているのは幸せよりもそれなんです。

幸せ~って思うことよりも感じている実感を大脳新皮質ではなく(理屈)

漠然とした大脳辺縁系(本能・感情)無意識の安心。

私のメンタルセッション(ダイアローグ)はそのためにある。
アドバイスもしないし、変えようともしません。

だって、受け容れることで勝手にあなたは元気になるのだから・・・

ありのままを受け入れることができない人は多い。
だから、私がいます。第三者に受け入れてもらうことでできるという認知によって自分の確信が持てればいい。
自分を内観して自分でできる人もいますが時に人の手に頼るのは当然のこと。
第三者だからこそ無意識(潜在意識)の扉をノックできることがある。
そこからはあなたが開ける作業。

カウンセリングは問題となっているものをセッションでやり直す、或いはカウンセラーとの関係によってやり直すものです。

全ての悩みは対人関係といいますが人間関係をやり直し、自己形成を目指していきます。
決して原因を突き止めたり、過去を癒すというのではありません。(トラウマに関しては別)
※細かく言えばカウンセリングとセラピーはまた異なるので別のアプローチをします。
適宜使い分け、見究め、見立てが肝心。

私たちの悩みの根底には「幸せではない」ということが苦しみになります。
それはじつは「幸せ」が欲しいわけではなく、不安を消したいだけなんです。
不安を消し、安心を得たい。
これが人間の根底にある本能的な、魂的な、欲するものだと私は感じています。

「幸せ」とは安心感なのです。それこそが「愛」ということ。

そこには自己受容が大切です。
しかし、自己否定による自責によって変えようとする人が多すぎる。
しょうがないんです。これをやってしまうんです。でも、そこに気づいた人はもうそこにはいませんから楽になっていきます。

自分を愛せない人はまずは認知を起こしてくれる人に触れること。

カウンセラーのやり方を押し付けられたり、セラピストが一方通行のアドバイスのみをする形式のセッションはあなたのためにはなりません。

カウンセラーがクライエントに何かを与える、セラピストが変えるのではなく、クライエントが自分で見つけるのを手助けする場でないと自立ができません。
自立ができなければ社会で生きることができなかったり、つらくなったりして結局のところ、解放されてもダメになってしまうのです。

すべてを受け容れる・・・といってもワガママをそのまま聞くとかやりたい放題できるという意味ではありません。甘やかすということではありません。(この甘えではなく純粋に甘えることが必要な人もいます)

単なるわがままは怒ります。自立のためには父性的な対応をする。今までできなかったことで今、問題が起きている考え方、生き方、自己のビリーフの体験をしなおすのです。

叱って、変えようとすることとは全く違います。

すべてを受容できているからこそ、、、起きる関係性の体験からの感覚。。。それが大切。

母親に愛されていなかったためにできたビリーフで悩んでいたら私が母親のような立場としてクライエントとの関係を修復していきます。そうして体験することでビリーフを変えます。

どんな状態でも、どれだけ否定的でも(当然ですが)責めることはしません。
すべての人に必要なのは「受容」です。

こころはとても繊細です。
クライエントのすべてを感じ、すべてを観察し、すべてを受け容れる。

人生の伴走者として一緒に生きている。

そんなつもりで関わらせて頂いています。

 

どんなあなたでも全てを受け容れています^^

 

 

※Facebook「セクシュアリティ」グループ非公開

https://www.facebook.com/groups/384673228774874/

☆☆☆☆☆

 

3/10  ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル

https://resast.jp/events/322396

2/20 男性限定 オンライン「大切な人を笑顔にするための秘訣」

https://resast.jp/events/321907
2/24 男性限定 オンライン「大切な人を笑顔にするための秘訣」

https://resast.jp/events/322339

💕ひなまつり女子デー🎎

3/3 まじめなセクシュアリティ

https://www.reservestock.jp/events/321022

3/3 医学とスピリチュアルから観た女性の身体

https://resast.jp/events/321017

3/17 ハンドリフレクソロジー1Day講座
https://resast.jp/events/321758

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

 

 

 

 

※すべてを受け容れるとは、身勝手な行為やわがままを受け入れることとは違います。そういった行為は

3/3ひなまつりイベント!

セクシュアリティって書くと誤解されそうなのですがこれは生きる上でとてもとても大切で一番大切な「自分らしさ」や「自己受容」につながります。

そこがすべてであり、いま起こっている問題やずっと悩んできたことの答えが詰まっているのです。

だから偏見をなくしていよいよ自分の本質と出逢ってみませんか( *´艸`)

自分の本当の気持ちや自分自身というものに触れたら、とてもとても優しくて、あったかい気持ちになれるはず・・・
やる気が出て、自分で居ていいんだ!と晴れ晴れとした気持ちになるはず・・・♪

いよいよ、始まりましたよ。あなたが目覚めるときです(≧▽≦)

そのあと、、、起こることが楽しみですね~☆彡

💕ひなまつり女子デー🎎企画!

女の子の日、ということで一日企画!

ランチ会と懇親会も良かったら♪

セットでお得になります!(飲食店かっ!w)

まじめなセクシュアリティ~自己肯定・自己受容 10:00~12:00

自分に気づく2つの内観エクササイズと

今回はインナーチャイルドワークもやっちゃいます!

https://www.reservestock.jp/events/321022

 

★ランチ会→近所のめちゃくちゃコスパ高すぎて教えたくないフレンチのランチ!(¥1,300)

医学とスピリチュアルから観た女性の身体 14:00-16:30

婦人科系(子宮、卵巣、乳房、ホルモン)に関する病気や症状はなぜ起こっているのか?心の中に答えがあります。。。

https://resast.jp/events/321017

 

★セット料金★

早割(~2/21)¥4,000 → ¥3,000
通常(2/22~)¥6,000 → ¥5,000

懇親会は17:00~(実費)

心も緩んでイベントでは話せない話も出てくるよね~

★その他のイベント★

『自分と向き合うとか難しいからとりあえず楽しめればいいや!気分転換したい!』という方はランチ会へ~

2/17 ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル東京

https://resast.jp/events/321934

早割(2/10)、メルマガ読者は¥3,500!

3/10  ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル東京

https://resast.jp/events/322396

※どちらかの日程にて開催

または平日も希望日によって開催します~

2/20 男性限定 オンライン「大切な人を笑顔にするための秘訣」

https://resast.jp/events/321907
2/24 男性限定 オンライン「大切な人を笑顔にするための秘訣」

https://resast.jp/events/322339

※どちらかの日程にて開催

3/17 ハンドリフレクソロジー1Day講座
https://resast.jp/events/321758

家族や自分、友達などにリフレクソロジー(手)が施術できるようになります!

 

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

※Facebook「セクシュアリティ」グループ非公開

https://www.facebook.com/groups/384673228774874/

☆☆☆☆☆

「べき」思考やアイデンティティをぶっ壊せ

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

べきの思考があると生きるのが苦しくなります。
特に日本人は「べき思考」が強いといいます。

「べき」や固定観念が強すぎると視野が狭くなり、物事の本質が見えにくくなります。
いえ、狭くなっていることにも気づいてないかも。

って、堅いなぁ。文章(笑)

いや~、堅苦しいことなナシにして(とはいえ、心理的なメカニズムもお話ししながら)

ただ一緒に話すだけでもその思考が消えることだってある!

だから、一緒に美味しいご飯を食べながらいろいろとその場でしか話せない話題を話しませんか?

偏見とか「べき」思考や自己否定から自分を愛せるようになった私、、、
オープンマインドな人と居るとビリーフチェンジしますよ^^

自分のアイデンティティ(個性)をぶっ壊したらもっと楽しい人生が待っているかもよ~^^

2/17 ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル

https://resast.jp/events/321934

3/10  ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル

https://resast.jp/events/322396

なんだか、、、最近、ぶっ壊せ!という言葉が下りてきています(笑)
だって、みんな嘘ついてて違和感満載。。。
いい子ちゃんになってないで、頭や理屈で考えるのもやめて、そんな時も必要だけどそれもやりすぎずにお休みしてみない?

その壁や皮をぶっ壊してみて、今一度自分のなかを見てみない?外も、ほんとにそうなのか疑ってみない?第三の視点、側面で客観的に俯瞰することで見えてくるものが全く違うよ。すると「あれ?」ってなるかも。今まで信じてきたものが「あれ?」って。

そんな話をしたいんです!完全にジャッジされない、否定しない場、存在のなかで自由に発言できたり、自由に自分のままであれる。話したくなければそれでいいし、どんな意見だって偏見じゃないオープンマインドな姿勢で、否定しないで聞いてくれる人の存在、時間って貴重ですよ!それだけで今の問題がなくなっちゃうかも。

それってじつはあまりないですよね?今の自分を全部肯定してくれる存在。構えなくても防衛しなくてもありのままで居れるってすごい心地いい!

そして、周りに話してはいけないと思っていることや恥ずかしくて話せないとか身内には無理、とかジャッジされそうだから言えない、とかそんなここでしか言えないことを(私もランチ会でしか言えない話をしますよ!(≧▽≦))話しませんか?

シェラトンで( *´艸`)

そうなのです!シェラトンです^^カリフォルニア・キュイジーヌです!

意外かもしれませんが(笑)たまに行くんですよ。
私は美味しいものやこういったところでたまに(あくまでもたまに)くつろいだり、豊かな自分を味わうのが大好きなんです。
贅沢はしてません。贅沢な気分は味わう。。。これはメリハリをつけるためでもあります。

高卒(それ関係ないかw)で、音楽はメタルが好きで、服装はワンピースからライダースまで幅広いというか極端(笑)自然が好きなのに人ごみ多いバーとかも行くし!

そんな私ですが「べき」や「ねば」が多すぎて大変な人生でした。それが外れたとき、というか少しずつ外れていって、こんなに自由に人生がめちゃ楽になったんですよね。

基本的には周りの目を気にしているタイプなので常に世の中の常識とか固定観念とか悪いビリーフばかりでとっても苦しい生き方をしてきました。

それはライフステージが変わっても付きまとい。。。恋愛、結婚、不妊、病気、仕事、趣味・・・すべてにおいて邪魔していたな~と今は思います。

清らかに、いいひとで、優しく、立派でなければならない、、、と誰もが奥底では思っているかもしれないけれど私もみんなに好かれたいから「ここがダメ」と自分にダメ出しして自分が大嫌いで自分を変えたいと常に思ってきた人生でした。
ところがそれが逆に悪かったんだと気づいて自己肯定、自己受容をしていって「変える」のではなく「変わる」ものだと覚った。

以前の観念が外れていって数年経ち、今まで「ダメ!」と思っていたものや反応するものは全部自分が抑圧していたから反応していたんだな~と気づくんですよね。。。

例えば、女性として完全否定だったので女性を出すこと、女を使う女とか、媚びる、とか大嫌いでした。自撮りも(笑)

ところが自分を肯定して自己受容できるようになるとほかの人にも許せるようになったんです。
何でもあり!と!

もちろん今でもジャッジはしますし、むかつく人もいますがなんというか前みたいに苦しくないんです。

誰もが役割を持っていて、答えは一つじゃなくて、人それぞれあって、正しさも個別にあると分かると「これやるべきでしょ!」と頑なになっていない。

すると人間関係もどんどん変わっていきました。
好きな人、付き合う人が増えていったんです。別に多いからいいということではありませんが私は神経質でシャイだし、すごく自己否定な人間でしたから(いまも雑談が苦手で話しかけることができないことが多い)孤独を感じたり、劣等感の塊で大変。。。
だから周りもそれを察知していた。でも今は私の心の壁がないので寄ってきてくれる^^
怖くなくなったみたい(笑)かなり防衛してて怖かったんじゃないかな?(≧▽≦)

いや、いまも「べき」はありますが量が違うし、核が変わったというか違うんですよね~

それはやっぱり「べき」「ねが」思考がなくなったからなんです。

これがあると本当に周りをジャッジしまくってストレスを自分で拾ってきます💦

ちょっと横道にそれてみて自分が本当に心からそれを想っているのかそれとも単なるストーリーすぎる幻想だったのか?を確かめて人生の軌道を修正してみませんか?

そろそろ、目覚めませんか?(≧▽≦)

☆☆☆☆☆

2/17 ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル

https://resast.jp/events/321934

3/10  ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル

https://resast.jp/events/322396

2/20 男性限定 オンライン「大切な人を笑顔にするための秘訣」

https://resast.jp/events/321907
2/24 男性限定 オンライン「大切な人を笑顔にするための秘訣」

https://resast.jp/events/322339

💕ひなまつり女子デー🎎

3/3 まじめなセクシュアリティ

https://www.reservestock.jp/events/321022

3/3 医学とスピリチュアルから観た女性の身体

https://resast.jp/events/321017

3/17 ハンドリフレクソロジー1Day講座
https://resast.jp/events/321758

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

究極の自己肯定ツール~ヒューマンデザイン

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

自己肯定、自己受容ができるようになって

生きづらさがなくなって・・・

最後の最後にすんごい自己肯定ツールに出会った。

それが

ヒューマンデザイン

というもの・・・

これを知っているのと知らないのとでは

生きる道がかなり違ってくると思う。。。

エゴに反応するものばかりが世の中に出ていて本質的にいいものを知らない人が多い。

でも、もう使い捨てな時代は終わった。

わかってるひとは

続きをどうぞ。

私の自己否定は自分との向き合いワーク(EFT、心理学、ERT、セルフワーク、非二元、禅、神道などなど)によって消失していったのですが最後に御守りのように役に立っているな~とつくづく思うのがヒューマンデザイン。

完全に、最強的に、受容がはんぱない!(笑)

 

たとえば、こういう思考パターンないですか?

自己肯定感が上がって、自分の悪い部分、ダメな部分も「これが私!」と認められることが増えてきたのにどうも憧れの先輩や先生、あの人たちみたいになれない。。。なぜだろう?

と、結局「あぁ、やっぱり私には無理なのか」

みたいに落ち込む。

とか、

ある人は、自己肯定感が上がって、自分の意見を言えるようになった!ブログでも堂々といろいろと書ける!

なのに、、、誰かに影で悪口言われた、イヤミ言われた、、、コメントに困った書き込みがあって自信がなくなった・・・やっぱり私は小心者だった。

ある人は、すぐに余計なことを言って嫌われちゃう。私は人間関係が築けない。

な~んてこと。

こんなことの繰り返しだったりするけれど、本当の肯定感、受容するってのはまるごと全部なんですよね。

ここに心理学の理屈とかを持ち出すとまた思考でやっちゃうからおかしなことになる。

ところがヒューマンデザインは「あ、小心者がそもそもの私なのね」「そもそも嫌われることが相手への気づきをもたらす存在だった」と、(たとえばね。誰でも嫌われたくないけれど本当に自分のタイプ、キャラならこれはなおすとかの問題じゃないってこと)もう自分のタイプというのが生年月日によって決まってて、いい意味であきらめがつく。

ここがポイント!

あきらめること・・・

これって、「自分に降参する」という禅の考え方といっしょ。

私は自分でいろいろと向き合ってからこの境地になれたときから苦悩から解放されました。

 

〇〇でなければ、とか、〇〇みたいになろう、とか自分を高めるために結局自己否定、自責して変えようとする私たち。
でも、そもそもそれが必要ない。

自分らしさ、を究極的に教えてくれるのがヒューマンデザイン。

あなたは社長タイプだから社長のように振舞っていいんだよ!って言われて、「え!傲慢だと思っていたのに?」とびっくりすることがある。でも、すごく納得して「自分のままでよかったんだ~」となおそうとしていた自分から解放されてとても自由に楽になります。

でも、人それぞれで役割というのが違う。

私の場合、キツイ言い方をしてしまったり、言葉が強かったりする。それって、職業的によくないから変えよう、なおそう、と思っていた。

でも、じつはキツイ言い方をするからこそ、人が離れて、その人が反応することで何かを与えている。たとえ、嫌われてもその関わりで役に立っている。(わざとじゃないよ)

「え?いいの?そっか~」ってすごく楽になる(笑)
(でも、ここで語るとどうも伝わらな気がするけど、、、うまく書けないな~)

人にはいろいろなプロセスがあって、だれが偉くて、だれがだめ、というのはない。

自分の解釈として相手とのかかわりで個人が感じることはあっても、全体的にはみんなが平等必要な存在。そして支えあっています。差はありません。あるのはそれぞれにあったプロセス
。そのプロセスも癒されている人は私より勝っているわけではありません。自分ができたことが相手ができないから劣っているというわけでもありません。自分をみること。誰かを通してみることは誰かをジャッジするためじゃなく、自分の心に気づく、寄り添うことをさせてくれるだけ。ありがたい存在。。。自分を理解できると相手も理解できるように、受容できるようになって、自分らしく、相手らしく、いることができます。

私は〇〇タイプだからこういう行動をする、とか色々と都度ヒューマンデザインを確認しながら日常のことと向き合うととても面白いし、心強い。

最強の自己肯定、自己受容ができるためのツール!

自分のタイプを知ることで(占いや分析ではないので断定はしない、そこで終わりじゃない。その都度向き合うツール)自分のことが知れて、受容できて、気持ちいい~、心地いい~。

興味ある方は18日にコラボイベントをする大貫めぐみさんがセッションをやっているのでどうぞ→大貫さんはかなりの自己受容、他者受容の人ですから安心して受けれますよ~→無料チャートもできます→https://humanjp.com/hdj-analyst/megumi-onuki/

追記:

私は「かっこいい」タイプなんですって。確かにかっこつけたり、かっこいいと言われるのが好きでした。そういわれると「あ、かっこいいんだからかっこつけてもいいし、かっこつける自分は恥ずかしいなんて思ってたけどいいんだ!」と思えて、なんと「じゃあ、かっこつけなくてもいいのか」なんて思えて変にかっこつけようとしてダサくなるなんてことも受け入れられるようになりました!面白い~

☆☆☆☆☆

1/18

オンライン版:「恋とセクシュアリティのお話し会」

詳細はこちら

1/27

まじめなセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/311810

1/27 ハンドリフレクソロジー無料体験会

https://resast.jp/events/311819

2/3

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/312197

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

健康とセクシュアリティの関係

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

性のことだけに限定されるイメージでしょうが、違います。

セクシュアリティは人生すべてにつながっています。

私がなぜセクシュアリティをお伝えしているか?

というと、

自己受容、自己肯定

が人生の悩みすべてにつながっており、

そこが生きる原点であり、悩みの肝になる部分だから。

それは健康にもつながっています。

健康第一、といいますが心地よく生きるためにはここは欠かせません。

きっと、病気や介護などで私のブログを必要とされている方には

まったく関係のないこと、と思われて

「最近の長浜さん、違うかも」

なんて思われる方もいらっしゃるでしょう。

でも、じつはとても深くつながっています・・・

と自己受容が進むと分かってきます。

ここを無視しているといつまでもおなじところを回っているだけ

と気づく時がやってきたのではないでしょうか?

健康とは、こころと身体のバランスが整って、病気がなく、健全な働きをしていることをいいます。

逆に病気の状態は自分らしくなく、何か気づきが必要なときに起こります。

 

なぜ自分らしく居れないと悩みが尽きないのか?しかし、なぜ自分らしく居れることができない人がほとんどなのか?

それは生きる過程でそれらの問題が付きものだから。いろいろなビリーフがあってエゴは生きることができるのですが不要なビリーフもたくさんできてしまいます。

それらは社会的に生活するには仕方のないことなのですが行き過ぎると自分らしさが損なわれてしまうために悩みとなっていたり、または全く気付かないがそれらに苦しめられている、と後から気づく。

それはなぜか?

ある一つの定められた型にはまろうとしたり、はめられて生きていこうとすると抵抗が起こります。でも、定型が正しいと信じ込んでしまっているとはまらない自分を責めたり、はまらないことが問題、として悩むんですね。

でも、本来のあなたが△なのに□にはめようとするのは窮屈でないですか?無理がありますよね?

そんな自分を「ダメ」だと否定して、型にはまらない自分を責めたり、□にしようと必死になっていることがあります。これは自己受容とは真逆の行為。。。ですからどんどんツラくなっていきます。一度はまっても、窮屈だったり、なんかおかしいな?と感じて元に戻ったりを繰り返す。。。

自己肯定とは本来の自分自身であることを肯定することです。

自己受容とかどんな自分であれ、そこにジャッジなく受け入れること。

 

なのに、自分ではない何かになろうとしたり、自分のペースで生きれなかったり、他人の期待によって生きると無理や我慢をするのでそれらが限界になると身体の症状や心のアンバランスあって気づかせようとします。

病気がサインとだとして、たとえば手術で切除してなくなったと思っても自分で出したサインを他人に取り除いてもらっては元も子もありません。

 

自己受容ができていれば病気をしない、という話ではありません。

病気をしないために自分らしくなるのでもありません。

自分らしい=生きやすい、心や体が楽

ということに気づくと本来の輝きを放ちます。
本当の意味で自分を大切にし、生き始めるのです。
自分の人生を、生きる始めるのです。

 

嫌なことを一切やらなくなる、とかじゃありません。
嫌なことをやらなければいけないときも当然あります。
しかし、そこに自分への嘘や否定感があるのとないのとでは全く生きるレベルが違ってきます。

すると、感じ方、結果が変わってくるんです。

 

セクシュアリティは生命力です

自分らしくない命はとても弱い。自分らしい命にはパワーがみなぎっています。

病気はあなたの生命力の抵抗です^^
素晴らしい抵抗力!
弱いから病気になるのではなく、治癒力が備わっているからこそ病気として教えてくれる知恵や力を持っているんです^^

だから嫌わずに感謝をしてぜひ向き合ってあげて下さい。

ところで
癌になる人はこういう人が多いのです。

・まじめ
・責任感が強い
・親に悪い、とか誰かに申し訳ないと思っている(罪悪感)
・我慢強い
・自分に厳しい・自分を責める

など。一人でがんばっちゃう人。。。

気質的に真面目だからガンになるわけではありません。行き過ぎたとき、自分らしく生きることができなくなったとき、です。

例えば、親に悪いと思っているというのは罪悪感を植え付けられているケース。
親の期待に応えられなかった、とか、背いて違う道へ行ってしまったことを悔やんだりすると自分をずっと責めることになります。
親の期待に添えられないことは親不孝だ、というビリーフがあると罪悪感になります。

このケースでなくても、例えば世の中の常識や親のしつけによって、しつけとは違う自分やみんなと違う自分だと「ダメな子供」「人間として失格」などと勝手に罪悪感を持ちます。

しかし、本来のあなたはとても快活なのにおしとやかに、と親に育てられると快活な自分を抑圧します。さも、快活な自分はダメな自分、とみなして・・・

しかし、そもそも快活な人なのに快活がダメと思うと快活にしている人に嫉妬したり、腹が立ったりします。なぜなら、自分はそれをしたいのに「正しい」(と思い込んでいる)ことをしている自分がうまく行かないのに、自由にそれをやっているとみればそりゃあ反応しますよね?

罪の意識は行き過ぎると生きづらさになります・・・

さて、まじめなセクシュアリティの講座などではこうした普段気づかない自分のビリーフや思考パターン、行動パターンから本当の自分、自分らしさを見つける作業をします。

自分らしく生きたい!と思う人は多いと思いますがそもそも自分らしさってなんだろう?という人が多いのではないでしょうか?

自分のなかにある劣等感、罪悪感、やってはいけないと思っていること、反応する人、、、そんな中にたくさん答えがありますよ!

本来の自分になって、健康に生きることを選んでみませんか?

 

☆☆☆☆☆

1/18 リアル版はキャンセル待ちが出ました

オンライン版:「恋とセクシュアリティのお話し会」

詳細はこちら

1/27 まじめなセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/311810

1/27 ハンドリフレクソロジー無料体験会

https://resast.jp/events/311819

2/3

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/312197

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

地に落ちた女性性が舞い上がった

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

なんでもとことん落ちたら後は上がるだけなんですよね。

私が女をあきらめて何十年。。。死にたいと思って何十年、、、おお!この二つ、重なっていました!自己受容できるようになったら本来の自分に戻ることができて人生が変わっちゃった。

それとビリーフがひっくり返ると生き方が変わります。

私のビリーフ→「若くないとダメ」「歳を取ったら価値が低くなる」などの年齢による今コンプレックスが強かったんです。だから常に「歳をとる自分を否定して」生きてきた。笑っちゃうでしょ?「この年齢じゃダメ」「もう〇〇歳だから」と何十年もその都度の年齢で思ってきたんだから(笑)

自分が実感しているのは年齢によって可能性を狭めていたのは私の「思考」でした。

地に落としていたのは私の考え方💦

そこが外れると・・・

こんなに!!!

女性性を上げたい?女性性ってそもそもなんでしょう?

魅力的になりたい、自信を持ちたい、など今年こそ何か変えたいと思っている方へ・・・

なんでも何かを得るためには知識だけつけてやれるもんじゃないんですね。もしやれたとしても後から結局戻っちゃう。

だから、一人ひとりが自分のやり方を見つけるのが一番。そのためにはセッションが一番なのです。(いやらしいことにここで宣伝→「恋愛サポートコース モニター募集」

ということで、ここではそもそも私たちがなぜ自分の魅力を出せないのか、自信を持てないのか、女性性って?という点を理解しておく必要があります。

そもそも女性性とは

女性性=「女らしさ」ですがこの”らしさ”に勘違いがあるとまったく違う意味になってしまうので要注意。女らしさ、って女っぽいとか色っぽいとかそんなことじゃなくて。。。

女性としての性質的に「育む」「優しさ」「母性」「受容」とか男性とは真逆の役割としての意味があります。

これって、私は真逆の人間でした。だって、自己否定な人間でしたので受容なんてのは一切なかった。。。逆に男性に負けるもんか、とか、男性性のほうが強いんだ!と男性みたいに振舞ってた。そもそもここで勘違いしてたんですけどね、「男らしさ」のらしさを(笑)

男性性=「男らしさ」・・・「守る」「強さ・厳しさ」「父性」「寛容」

どちらも人間は多かれ少なかれ量は違えど男性性女性性を持っています。単純に女性性が強いから女らしいということも、男性性が強いから女らしくない、ということではありません。

女性として生きることを意識的に否定していた私はとことん、消していました。

小学生の頃から「男子はこんな私となんて話したくないだろう」と男子の存在を無視したり、男子に話しかけられても「きっと嫌いに違いない」と頑なに思っていました。

自分が男性から好かれるわけはない、と基本は思いながらずっと生きてきたわけです。しかし、それは子供の頃に抑圧したセクシュアリティ(自分自身、自分の魅力、自分らしさ)のせいだったんですよね。詳しいことはお話し会や講座でお話ししていますが嫉妬→劣等感、自己嫌悪から自分らしさを消すことでその場を切り抜けてきた。

ある意味、封印してしまった。(きゃ~)

そして、自分で地に落として「女として全然だめ」「モテない」「醜い」「ブス」というレッテルを自分で持ち続けていました。結婚してようが彼氏がいようが根底にあるビリーフは明らかでした。

セクシュアリティ(自分の魅力、本質、らしさ)の解放

そして、封印したものが自己受容や自己肯定によってセクシュアリティの解放へ導かれます。すると本来の自分が・・・✨
40年も封印されていたものが解放されるってスゴイですよね~。
もっと早く気付くべきだったーと。。。でも、年齢は関係ないんですよ!(これも「恋とセクシュアリティのお話し会」で皆さんが一番興味があり、且つ納得して頂いているお題の一つ。年齢は関係ないと自信がついた人が前回本当に多かった)

これってすぐには当然難しいです。すぐに変わる、なんて触れ込みの講座があったら逆に心をえぐられて逆効果になりかねませんから慎重に選んでくださいね。

女性性が開花するってよく聞きますがあれはセクシュアリティを受け入れたときに本来の自分らしさになるということかな~と思います。

女らしくなるっていうよりもセクシュアリティ、自分らしくなる、自分らしく振舞える、自分のありのままになれる、、、ありのままになれるってやりたいことをやるってことじゃないからね!もっと深いんです。。。

魅力的になることはあなたらしくなる、ということ。誰かみたいな魅力ではなく自分らしく振舞えたときに本来の魅力が出て、そこに魅了される人がいる。嘘じゃない本当の魅力だからそこを愛してもらえると一緒に居てとても楽だし、楽しいよね~^^

これになれると本当に楽しくて仕方なくなります。人生が変わります^^舞い上がるのは気持ちだけじゃないです。事実、日常が本当に変わりました。

年齢の制限を外す

話を元に戻すと、年齢に制限(〇〇歳だから、とか、若くないとダメ、とか)によって自分で自分の魅力を出さないようにしていたのです。なぜなら思わぬビリーフを作ってしまっていたからです。私の場合はあの小学生の頃からね。
無駄な時間を過ごしたけれど、それもまた時間。遅いということはないんです。

そう、、、54歳の大貫めぐみさん(「恋とセクシュアリティのお話し会」のメイン講師)はいまだ恋をして、すごい年下の方々からモテているんですから!特別な誰か、の話しではありません。どんな女性、男性でもビリーフチェンジ、行動によって変わります^^

もっと深い話はブログでは書けません(笑)のでお話し会や講座をお楽しみに( *´艸`)

☆☆☆☆☆

1/18

オンライン版:「恋とセクシュアリティのお話し会」

詳細はこちら

1/27

まじめなセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/311810

1/27 ハンドリフレクソロジー無料体験会

https://resast.jp/events/311819

2/3

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/312197

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

愛されたいのに逃げる心理とは

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

愛されたい、パートナーが欲しい、、、

なのにうまくいかない。。。

そんな想いを持っている人に限って愛され下手だったりする。

「愛される価値がない」

と思っているから受け取れないんです。
許可が自分で降りてない。なのに相手のせいに無意識にしていて「なんで愛してくれないの!?」なんて怒ってるかも。。。

愛されることを無意識に拒否している行動してませんか?

ちなみに足の小指の爪は小さいですか?黒ずんでたりしていませんか?

そんなことからもあなたの自己肯定感がわかります。

自己受容、自己肯定が高まれば愛してくれる存在は必ず現れるよ~

というか、現われるんじゃなくて、気づくんですけどね。「あ、愛されてたんだ!」って。

結局見えてない。見ようとしてないし、もらおうとしていない。もらう価値がないって自分で思い込んでいないるから。。。なんで思い込むのか?それはそう思っていたほうが都合がいいから。

「ほら。やっぱり私は愛されないんだ!」
って思いたいからやっちゃうのかもしれないし、愛されることが実は怖い。

本当に愛されちゃったら自分が否定しているのに愛されちゃったら認められない。どんな顔していいかわかんない。。。

もちろん、そうではない人もいます。同じように許可できていなくても、逆にそれを相手で埋める人もいます。愛してくれる人、というか、自分の肯定感を上げてくれる人、自分に足りないところを持っている人を求めて、その人と付き合うことや愛されてると思う行動をもらって自分を満たしている。。。でも、そうなるとその人が居なくなったら一人で生きられなくなっちゃう。健全なパートナーシップを築けないんです。だから何かしらでトラブルがある。

どちらも結局は自分を愛していないから起こります。

私もそうでした。
「要らない子だった。母は私が嫌いだった。生まれてこなきゃよかった」
そう子供のころに思い込んで30年以上、自己否定の人生でした。

この思いを握りしめているとほんとうにその人生を生きてしまうんですね。
私のアイデンティティになってしまうんです。

でも、何をやっても苦しかったからいろいろやってようやく自己受容できるようになって人生がガラリと変わった。思い、というのは本当にすごく影響していますね。。。

「愛されていた!」と気づき、自分を愛するように好きになっていったら、素直に甘えたり、おねだりできたり、自分の意見や主張が言えるようになり、周りの評価や目が以前よりも気にならなくなりましたし、性格が変わっていきました。

本来の性質・自分らしさ(セクシュアリティ)が出てきたんです!

 

セクシュアリティとは自分そのもの。
そこが伏せられていることが人生を楽しめていない、苦しくさせている要因。

 

存在価値を肯定していないと何かにつけてうまくいかない。。。
それがほかの人のためにもなっているのに。(それが自然の摂理。摂理から外れるから自分と、周りと、うまくいかない。則っていると心地いい~)

小指の爪、、、小さくない?爪はもらえる許容量の大きさ、思考の窓。爪にあなたの潜在意識が現れています。入れる器がなかったら愛の水を受け取ることはできません。爪が黒いのはどんな愛があるのかを正面から観ることができない証拠。
ちなみに私の小指の爪はなくなりそうなくらい小さかったんですが今はなんと薬指よりも大きくなりました!(びっくり)

いつまでも不足感がある人はがんばってもそれは終わることなく続くでしょう。

自分に厳しい人が多いです。がんばりすぎだったり、反省や自分を責めて今の状況が変わると勘違いしている人が多すぎます。成長は向上心があっていいことですがそれが劣等感や罪悪感から起きていたら何もなりません。問題を繰り返すだけです。

そういう人は身体が硬いです。女性だと分かりやすいのは膣です。冷えだったり。
セクシュアリティが一番よりよく出ているところです。なぜなら生殖器は生命の源、人間の核だから。
こういう観点からも自分を大切にする、愛する、ということをやっていかないといくら色々なところを修正しても元の木阿弥。

婦人科系、生殖器系が弱い人は自己否定をやめて、肯定ができるようになることがポイント。
すべてにつながっている大切な核の根底の部分ですのでどなたにも必要不可欠な知識やスキルを持って帰って人生を楽しむスタートを切ってください!

 

12/23のお話し会の説明動画です(慣れてなくて緊張してますwお伝えしたいことがまだまだ不足しているし、カミカミだし、話術もなく、40点くらいですが完璧じゃなくても場数を踏まなくちゃ!と思って勇気を出してアップ~本当に伝えたい役に立つことだから!)限定公開!

動画こちら

☆☆☆☆☆

12/16

まじめなセクシュアリティのお話~自己受容

https://resast.jp/events/305438

12/21

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/307798

コラボ企画 12/23 早割 12/15まで~

大貫めぐみ/恋とセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/307777

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

私は私の膣を憎んでいた

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

このタイトル、たぶん数年前の私ならぜったいに書けなかったと思います。いよいよこの時がきました。

セクシュアリティが大切だということをイベントなどで語らせて頂いてますがこの経験もベースの一つになっています。

10代の頃から悩まされてきた「膣」。

そして、子宮、ホルモン。月経。。。

不正出血、帯下(おりもの)、生理痛、下腹部痛、PMS、カンジダ、卵巣嚢腫、子宮内膜症、性交痛、乳腺症、ホルモン、甲状腺腫、子宮頚部異形成(子宮頸がんの前段階)、不妊。。。
以上、私の経験したものたち。。。(改めて並べてみるとすごいな(笑))

ずっと、、、これらのために婦人科で何度も検査したり、妊婦さんにまみれて診察を待ったあの頃。それは10歳から始まってました。。。

30年以上症状を憎み、そんな自分を憎んでいた・・・恨んだ。
そんな自分の「膣」や「子宮」が大嫌いだった。

でも、

そのことに気づいたのは自己受容できてから。
膣や子宮、卵巣の症状は愛おしい私そのものでした~^^
そこから劇的に変化していったんです~✨

私は生殖器が弱かった。ほかはとても丈夫なのに何かといえば膣に出た。

そんな膣を恨んでいた。

「生理なんてなければいいのに!!!」

いつもいつも調子が悪い。子宮も膣も卵巣も!
「ああ、私はダメな女だ」とより自分の女性性を長年否定していました。

子宮と膣、婦人科系が弱い自分=女性としてダメ、劣っている

というレッテルを自分にいつの間にか、つけていて当然のごとく過ごしていた。

だから、子供ができない、とか、思い込んでたし。

気づけば帯下や生理痛に悩まされていた。小学校のころから授業を休んだり、下腹部痛がひどくなったのは20代。風邪で解熱剤として飲んだ抗生物質ではカンジダになった。黄緑色の帯下と激しい痒み。。。
母が乳がんで全摘手術したのが私が中学一年生のころ。だから私が思春期に乳房が痛いってときも母の大きな病院へ連れていかれて、なんと10代でマンモグラフィー。
ものすごく痛かった!

「痛かったら言ってくださいね~」と技師さん。痛すぎて声も出なかった。。。(笑)

遺伝の懸念があるので常にがん検診は欠かせなかかったし、周りからも頻繁に言われるし、健診の問診カードには必ず記入欄があった。私も母の遺伝があっていつかガンになるのでは?とすごく怖かった。(アンジェリーナの気持ちがわかるわ)

30代は不正出血に始まり、内膜症のため性交痛も(この頃から子宮内膜症であったと思うけど症状が出ればクリニックへ行き、対処するのみで自覚がなかったので何もしていなかったのが後悔していること。あの時何かヒントだけでもあればケアをしていたかな、と。)、そして卵巣嚢腫。

卵巣嚢腫はチョコレート嚢胞と言われる血液がたまるもので二回手術をしている。

一回目は不正出血で検査して発見されて嚢胞を腹腔鏡手術にて左右切除。左:7㎝、右:5㎝ほどにふくらんだ嚢胞。

二回目は突然破裂して緊急入院。姉の家から帰るバスの中で気持ち悪くなって、駅で倒れて自分で救急車を呼んだ。何の因果か3日後に姉が卵巣腫瘍の手術で入院する病院へ運ばれた。
まだ子供が欲しかったのに「4%の確率でがんになるからもうその年齢なんだから卵巣を取ってしまったほうがいい」と医師に告げられて、「4%!」とほくそ笑んで断った。

そして、不妊からセックスレス。子供が欲しくて苦しんだ数年間。。。薬を我慢して帯状疱疹の激痛にも耐えてケロイドとして残った皮膚が未だその執念を物語っていますね。
「子どもが産めない私は女として生まれてきた意味がない」

女性としての自分を否定し、責め、そして封印していったんです。。。無意識に。意識的に。

 

大きな病気も小さな日々ある症状も自己否定する要因になっていて、でもそれが一番私を苦しめていたのだと後々気づいた。

女性としての機能が悪い自分=女性として劣っている

という思考を握りしめ信じ込んでいたので女性としての自分を抑圧というか解離させて忘れさせていた、感じないようにさせていたのです。
すると悪循環になってより悲劇を生むんですね。

私の卵巣は一生懸命メッセージを送ってくれていたのにそこには目もくれず、逆にそんな自分を責めて病気を改善させようとしたり、体質を恨んだり、膣を憎んでいた。サイテーです。

不正出血は一番わかりやすい形で私を表してくれていますがまだ「???」のときもあります。身体が声を出してくれていますがいくら自己受容しても症状が消えないことがありました。そんなとき、追い込まれた気分でした。でも、ふと、気づいた。(向き合ってね)

そんな自分さえ、どんな自分でも私は私のために一生懸命やってくれているんだ!
私のこの膣もいま、こうして頑張ってくれているから出血までしてがんばっている!
一時期は数か月毎日出血していた。。。

と思ったら涙が出ました。そして、「ありがとう」って今度は労わるようになりました。それでも頭の隅には「これで治るかな?」なんて邪な(笑)こともありつつ、とにかくがっかりよりも自然に感謝が生まれて、そうして症状も消沈していきました。また出たとしても今までのようにただ否定するのではなく、肯定的な感情が確かにあることが悪循環を生まずに冷静になって向き合えるようになりました。

私は私の膣を憎んでいました。大嫌いだった。(だってそれくらい怖かった)

もう過去形です。今ではそこまでにして長年がんばってくれた”彼女”に感謝しかありません。そして、まだ終わってません^^年齢じゃない。女性として終わった、と思ったら本当に枯れてしまいますからね^^

ようやく自分の膣を大好きになれたんだから~もっともっと大事に愛してあげようと思います♪膣もそれに応えてくれています( *´艸`)愛おしい~^^不機嫌な時も優しくしてあげる(笑)
どんだけつらかったでしょうね、、、私の膣ちゃん!子宮ちゃん!卵巣ちゃん💕ほんとごめん。

そして、お風呂で洗う時だって「汚いところ」「触ってはいけない」と思っていたことに気づいてびっくりしました(笑)自分の身体の一部なのに、です!
自己肯定感が上がったらこれが逆に大切に扱うようになって、「だいじなところ」と呼ばれているアソコは自分自体なんだな~と実感しました!

とっても大切な性の部分。本質的な生きる糧の場所。そこが愛せてなかったら悲劇です。
今一度、ご自身のセクシュアリティを知って、見つめて、女性として開花させてください!

何歳からでも遅くはありません!私は45歳から女性であることにOKが出せてやっと女性の部分を出せるようになっておしゃれが楽しくなり、周りから「きれいになったね」「別人」と最近よーく言われるようになりました!(自撮りも抵抗なくなってきた(笑))

プロフィール写真赤

性と自己肯定、自分らしく生きることってつながっています^^
その喜びをお伝えしたい!!!いくらでも変われるよ^^

だからイベントぞくぞくやっちゃう!👇 そして1月にはとある面白そうなセミナーに行ってきますよ~

膣のケアについてもお話ししますよ~^^ほんと、これ知ってると違う!
膣が元気じゃないと女性の輝きは半減!アンチエイジングは膣ケアからです!
セッションコースもモニター募集開始しました~^^行動あるのみ!

☆☆☆☆☆

12/16

まじめなセクシュアリティのお話~自己受容

https://resast.jp/events/305438

12/21

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/307798

コラボ企画 12/23

大貫めぐみ/恋とセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/307777

 

恋愛に特化したサポートコース!初回モニター募集!
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/7600?course=27759

女は大事にされたいのだ

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

大事にされてますか?

大事にしていますか?

女の人は本能として「大事に」されることで最高な状態で生きれる。

それは男性にとっても本質的なやりがい、幸せ、に通じる。

すると女性は男性に感謝し、男性は敬う。

男性は女性を大事にして、女性を守ろうとする。

これが自然の摂理。

そうでなくなってきているから結婚する人も

シングルも増えている。。。かも。

ここが理解できれば恋愛、結婚、夫婦生活が変わってくるよ。。。
男女平等をはき違えてるから恋愛も結婚もうまくいかないのかも。
かわいい女になることは男性にとってもいいことです。。。

結論から言います。女性は「守るべき存在」です。基本。男性は守ることにやりがいを感じて、生きる。これが男女の関係。

男女平等をはき違えているとどんどん男女の関係がおかしくなって不自然になってうまくいってない方が多い。

女性は守られて、大事にされることで安心感を得られます。本能的に。
なのに今の女性は「自分ががんばらなくちゃ!」と男性を頼らない。それを男性が頼りないから、と言ってしまって余計に男性をダメにしている。
女性だけが悪いわけではありませんがまずは女性が男性に頼ること。甘えること。うまく甘えられる女性が魅力的だし、男性も精気が出て世の中うまくいくんです。
もちろん、人によってその用量はまちまちですが。

これは男性の精子の減少にも関係してくるんです。
男性が元気がなくなる、やる気がなくなる、存在を必要とされていないと感じると生殖能力が落ちます。女性だって「働かなくちゃ」と思っていれば生殖機能は落ちます。
それは物理的にも精神的にもです。

女性にとってこの考えは致命的。

「どうせ相手が居ないから仕事に没頭だ!」とか
「男性に負けてられない!」とか
「甘えるなんてできない!」とか

別に女をつかって男性を手玉にとるってんじゃ~ないんです。男性のやることまで取っちゃって、自分がやるべきことをやってないなんて悲劇。

それぞれの役割というのがあります。自然の摂理です。

なぜいま不妊が多いのか?独身男性が多いのか?
女性の身体の衰えが加速しているのか?
不妊は女性の身体の状態も大切ですが男性の精子はもっと重要!

そして、それにはセックスも関わってきます。
夫婦生活には(男女と関係では)夜の営みも重要。ここにストレスがあると赤ちゃんをつくるどころかお互いのコミュニケーション自体がうまくいかない、、、という人が多い。

日本は特にセックスレスが世界でもダントツと言われています。。。そして、レスではなくても子供が欲しいから仕方なく、とか、満足いってない方が多い。

それってかなり苦痛ですよね。。。そのせいでせっかく結婚しても離婚する方が多い。
もったいないことです、、、。

大切なのはやるかやらないか、、、という議論の前に抱きしめてあげること。
それだけでいい。子供だってそう。

セックスもコミュニケーション。
ここも大事にされている、守られている、と女性が感じることが肝心です。
ここが幸福の分かれ道。

お互いのことを思いやり、その尊重の循環が愛です。
下手とか上手いとかそういうことは関係ありません。
一番大切なパートナーシップはコミュニケーション。

言いたいことが言える環境、お互いが尊重しあえること。。。

パートナーがいない人は「誰かに頼っていい」と思えるだけで行動が変わります。
もしくは「守ってもらう資格がある」なんて考えることができたらちょっと意識が変わります。

結婚したい!パートナーが欲しい!と思っていてもなかなかできない、という方は自己肯定感やセクシュアリティの部分での抑圧されたもの、罪悪感、などを手放すことで変わってくると思います。。。

もっと知りたい!状況を変えたい、という方は23日のコラボで大貫さんの話を聞いてみてね。
私も恋愛や美容、婦人科に直結する心と身体について話します^^3時間以上も!!!
私も恋愛に特化したコースをやろうと思っています。モニター募集します~^^
詳細はまたお伝えします。

女性はいくらでもキレイに変われるよ~♪
意識が問題であって年齢じゃない。年齢関係なく可愛く居られる!
もっと求めてね^^(求めすぎないように)求めたら行動が変わるよ~

 

コラボ企画 12/23

大貫めぐみ/恋とセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/307777

☆☆☆☆☆

12/16

まじめなセクシュアリティのお話~自己受容

https://resast.jp/events/305438

12/21

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/307798

 

プロの触れ方「タッチングの意識」

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

私が施術時に心掛けている触れ方があります。人に触れるプロでもこの触れ方をしてくれる人は少ないです。

それは今までの先生方の教えや実際に触れてもらって体感して覚えたこと。

繊細な私だからこそ、

エネルギー体質の私だからこその

解ること・・・感じられること・・・伝えられること・・・

触れ方ってどんな意識かで全然変わる。

昨日のブログで波動の話をしましたが

意識の持ち方だけで波が違ってくる。

だから同じことをやっていても

伝わり方が違う!

自分の意識がそのまま触れ方、相手の感じ方、そして施術自体が変わります!

プロの人には絶対に欠かせないこの「意識」。

これがない人には私なら触ってほしくない。

だって、気持ち良くないし、痛いから・・・

もうベツモノですね~💦

プロじゃない人もセルフケアでこの「意識」があったら

自己肯定感が上がってきますよ^^

さて、その意識とは「本当に大切だ~」と思って触れること。赤ちゃんに触れるときのように!

私はリフレクソロジーをメインにしているので施術では足を主に触れさせていただいています。

「足」はその方のすべて、心の状態、身体の状態、性格、気質、現在過去の状態が刻まれていてますので「足」という部位としてよりもその方自身全体として、触れています。

この意識があるかどうかだけで感じ方が違うのです。

なぜか?

その想い、思考で施術者自身の波動が変わります。で、筋肉が変わります。で、動き方が変わるんです。

ご自身のセルフケアとして触れるときも「お疲れ様」と労わって触れるのと「姿勢が悪いからこっているんだ!消さなくちゃ」と思って行うのとでは結果が違ってくる。。。しかも、前者は自己肯定感ワークにもなっています。なのに後者はその逆。。。ストレスを余計にためてしまっています。。。

さて、伝わり方が変わると作用も違うのは当然ですね。

信頼感が施術や治療には何よりも結果に影響します。

タッチングは安心感=信頼感

 

本当に心から慈愛の心で施術すること。。。

そして、やってはいけないのが施術者がその症状やコリなどを消そう、どうにかしようとすること。

自然を信じ、身体を信じ、相手を信じる。

そんなタッチング、触れ方はしっかりと伝わり、

すんごーーーーーく気持ちいい!!!

 

涙が出ちゃうほど、温かく、包まれるかんじ。胸が熱くなるかんじ。。。

ただのマッサージではない。味わえない感覚です。

これは施術に限らず、日常生活においても意識してほしいこと。例えばセックスでも^^特に不妊に悩むカップルさんやマンネリしているカップルなどにも。

触れ方(タッチング)はコミュニケーション!肌の触れ合いは心の触れ合いです。

満足感も、ね^^

この意識になってから私自身の手技、気持ち、施術が変わったと思います。。。

クライエントと一体になるとエネルギーも循環しますのでより気持ちいいし、結果にも現れるんですよね~

セミナーで以前やっていただいたとき、参加者の皆さんが違いを感じて下さいました。

みんながこの意識で施術するとこの業界も変わるだろうな~

技術は必要ないというわけではなく、技術こそこの意識の上に成り立っているということです。よくあるキラキラした美談ではありません(笑)この意識がある人だけが本当の技術を使えるのではないかと思っています。

 

☆☆☆☆☆

11/18

ハンドリフレクソロジー無料体験会

https://resast.jp/events/299812

11/25

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/292101

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

自責をやめたら人生が変わる

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

なんやこの画像(笑)メタルファンだからってわけじゃないのよ^^

自己受容が一番大切だと日ごろからお伝えしておりますが自己肯定することで

私の人生はガラリと変容しました。

逆に自分を責める=自責、自己否定だった約40年間は何かと言えば死にたかった時期で、もがき苦しんでいたんです・・・

思えば、常に自分を責めていました(*´Д`)

どんな時でも、何をしても心の中でダメな自分にダメ出しして、叱って、反省を繰り返していました。これはわざわざしているんじゃないんですよ。その時は気づいてません( ;∀;)

もうそれは無意識に無条件に。。。

「私が悪いんだ」「私がダメなんだ」「この性格のせいだ」「こら!」

どんだけ自分にダメ出ししていたんだろう・・・(後から気づく)

自己受容ができるようになってからこれがない。
そしたら、とても楽になっています。全然違う。。。
思考のパターンが変わって自分を責めなくなっています。

「それが私だもんね」「今日はしょうがないよね」「ま、いっか」

と許せるようになりました。
開き直っているわけでもありません。

なぜこの思考にできたのでしょう?

一つには”悪いと思ってもいいことがない”とわかったから(笑)
いくら自責をしても、反省をしても、戒めることは逆効果だと悟ったから。

(でも、この後”ほんとうの”反省、必要な反省がやってくる。そこはやらないとね。ただ甘やかすってこととも違うんで・・・それは自己愛のほうで受容とは違う)

※ほんとうの反省・・・単に責めてる、その時に反応するある意味すぐに「悪い」と思うことでそこに居ないようにしている自分、ただ逃げている自分

 

しっかりとその場の自責の自分も認め、許し、自己肯定できるワークや自己探求によってどんどん自己受容できるようになっていったんです。

今の自分をそのまま受け止める、まずは許す。(ここを通ってやっと”本当の”反省ができるようになる。)

許せる要素はさまざま。マインドフルネスやスピリチュアルな自然の摂理だったり、自分の本当の想いに気づくこと、ビリーフに気づくこと、、、

とにかく、いろいろな本を読み、セミナーへ行き、心理学を学び、非二元やセルフワークもはまりました。問題や苦しみが起きては都度向き合う。。。

始めは(時には)面倒でできなかった。けど、素直にやっていくと「あれ?」と不思議なくらい変わっていくのがわかったし、楽しくなっていった。そして、どんどん自分の中の闇が消えていくのをかんじました。

と同時に「変わったね」「柔らかくなったね」などと周りからも言われるように。。。

自責、自己否定、罪悪感、、、私たちってどうしてもやってしまっています。でも、それらがなくなると本当に生きやすい。嫌なことが起こっても対応できる自分が居る。前向きになっている。前のようにパニックになったりしない。そこが違う。

自己受容だけがいいわけでもありませんが私がこれだけ生きることにポジティブになれたのは自己受容があったからです。

それは自分の本質、性質、を受け入れること。一回じゃなくて常にできることが必要。
そのためにいろいろとお伝えしています^^セルフでやる前にどうぞ。
※何度も言いますけど、逃げることとは違います。逆に逃げているから切り離すように「悪い!」とただ責めることだけしかしなくなる。そこを観れるようになるから楽になる^^

11/11

まじめなセクシュアリティのお話~自己肯定感・自己受容

https://resast.jp/events/292101

 

メルマガ:クローバー起死回生!一日1つのワーク/セラピーで人生をやり直す・天命を生きる!7日間+1無料メール講座→
詳細・無料登録はこちら

☆☆☆☆☆

11/18

ハンドリフレクソロジー無料体験会

https://resast.jp/events/299812

11/25

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/292101

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

度胸と勘違いで自信を

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

人生はステージといっしょ。

自分が主役、自分はうまい

と思うと

かっこよく見えるのに

自信がないと・・・

実力以下になります💦

 

結局、度胸!

せっかくの技術があっても自信がなかったらその技術すら出すことができない。

これって人生と同じです。

どんだけ自信をつけようと色々な資格や知識を増やしても、根底にあるコンプレックスのせいで実力が伴っていない人が多い。。。

もしくは、技術を出そうとしていない。いつまでも学んでる。。。というか、ただインプットしている。

アウトプットも学びです。

習うと学ぶってのも違う・・・自分の体験をするために習い、学びにする。。。一つの教えを自分で憶えることが学びじゃない

話を戻します。

「根拠のない自信」って大事です。

自分の夢を実現させている人ってこの「根拠のない自信」があります^^

でないと、度胸がないからつまづく。。。すると本来の力を表現できない。

 

私はアイリッシュダンスをやっていて、20年近く人前で踊ったり、バンドで歌も毎月お店で歌っていました。

その時、緊張はしますがステージが始まってしまえばやるしかないので度胸しかありません(笑)

そして、場数(経験)は何よりも大切!

だから、度胸で行動!勘違いして継続!も大事。もちろん、勘違いだけではダメですけどね(笑)しっかりと都度自分のことを理解し、慢心を捨て、向上する気持ちは大切です。

でもなかなかプロとして活動できないとか、自信がないから○○できない、というのは本当にもったいない。

すると何かで埋めようとして何かをやると思うのですがそれよりも自己肯定の部分を増やしたほうがいいかも~

自信は後からついてくる、といいますが実力も初めからある人なんて居なくて、経験からついてきて技術だってそうですよね。憶えたことをやるだけじゃ自分の技術じゃない。自分の技をやるためには自分の「モノ」にしないと。

先生の教えをまるごとやっているだけじゃ継承とは言えません。

自分の技術(人生)はやっぱり、自分を通して生きることで活きると思います。

だってあなたが人生の主役なんだから^^

 

☆☆☆☆☆

双葉7/22(日) EFTセルフケア講座

https://resast.jp/events/273406

双葉8周年記念『自己受容プログラムコース』モニター募集

https://resast.jp/events/273441

双葉7/22ハンドリフレクソロジー無料体験会

https://resast.jp/events/274037

双葉8/19「医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル」

https://resast.jp/events/274910

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00 ※7月はお休み

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

否定やダメ出しは簡単~矯正は自然の摂理から離れる

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

前回のブログ、反響大きかったです。いつもの3倍ほどのアクセス数でした。

そして、「伝わってきた」とか「かっこいい」との声も頂戴しました。

いえいえ、、、そうやって皆さんが読んでくれることが私の原動力になっています~

別に「継続しないとダメ」という客寄せじゃないんです。

継続しなくてもいいんです。皆同じじゃないから。

私は基本的にその人に合ったものをオーダーメイドしたいと考えてます。だからメニューはありますがコンサルテーションで相談の上決めています。

だって身体も心もプロセスもそれぞれ違うから。

一番いい形でないといくらいいことをしても無駄になる。

受ければいいってもんでもなく、、、意識も変えていけるようにしたい。。。

今後はその点を踏まえてより良いものにしていくつもりで考えています。

前置き長くなりました(笑)

 

昨日、ダンスのレッスンでした。

アイリッシュダンスを教えているのですが

そこでの会話で姿勢の話が出ます。

もう、まさに当たり前になっているビリーフ💦

本質の見極めが出来てないとこれ、本当に信じてる(;・∀・)

それをやっているからいつまでも楽にならない滝汗

皆さん、よく出てくる定型文があります。

これです→

『私、曲がってるんです』

はい。。。私が必ず言う返答は

 

「いいですよ。曲がってても」

 

そうなんです。曲がってるから腰痛や肩こりになっていると信じ込まされています。

左右が違くても、ぜーんぜん問題ありません!そうやって守っているんです。だから無理矢理見えている部分を矯正したって意味がないんです。左右違うなんて人間だから当たり前です(笑)問題ないのに問題を作っている。。。

よくマッサージとか受けると原因を言われます。私もたまに言いますよ勿論。でも、セリフなのか本当にあなたの身体を診てくれて言ってくれているのかを見極めてね。

私が大嫌いなのがこのセリフ。

「こってますね~」

暗示です(笑)

「胃が悪いです」も足つぼで聞くやつ(笑)

いや、みんなそこ、痛いから(笑)大体、胃は3食食べているから感じやすい場所なの。

「肩がごりごりですよ!」で、毎回通わせる。

私は矯正とかも一切要らないと思っています。根本的な要因を無視してただ症状に現れているものに対処していたって暗示かけて依存させて身体に負担かけて、自然が何かを教えてくれているかそれがあなた自身なのに無理矢理、”正しい”とされる一般的な基準に従ってそこへ向かわそうとするってのはその人物自身を否定していることになります。

否定して、直させようとするってじつに安直。怖がらせて信用させるなんて治療者のやることではありません。悪いところ見つけるなんて簡単です。

いま、現代人に必要なのは否定ではなく肯定や受容です。どんだけ自分を否定して生きている人が多いのか、、、その傾向がある人が矯正とかがんばる系の指導受けるから鬱になっちゃったりパワハラに耐えられない~ってなる。

ダメなところを探すのなんて簡単だし、そこに恐怖心があるとすぐに行動します。

人間はいい部分より悪い部分のほうに目が行きます。信じます。

でも、よーく考えてね。それ、本当?鵜呑みにして、自分のセルフイメージやアイデンティティにしてませんか?危ないね~

人に言われたことやイメージ、自分の勝手なイメージ、そんなものが本当のあなたを阻んでいる。。。自分らしく居れることを阻止する。躊躇させる。。。

そんなものを払拭していきましょう!!!

だから、これやりたい~と思ってワークショップを「まじめなセクシュアリティのお話」の後に追加(笑)

「ほんとうの自分になるワークショップ」https://resast.jp/events/266099
しかも、特別価格!しかも今月中は¥1,000!!!
なぜなら初めてだし、きっかけを掴んでもらっていろいろと好転してほしいからです~~~
しかも、同日のその前に開催する「まじめなセクシュアリティのお話」に
参加された方はワークショップが半額になります!
一番大切な「自己受容」がテーマ!なのでどちらもぜひ受けて頂きたいから!
13:00~ セクシュアリティからの自己受容の気づき、解放、目覚め
15:30~ 解放された後に確実にセルフイメージを変えるワークや今後のアフォメーションで未来を確実に変える作業と向き合い
各回¥5,000くらいの満足度はあるかと( *´艸`)
本質、見極めて生きるようになれるとものごとの味方はまるきり変わってきますよ~
すると人生自体が変わってくる。全く違う世界になります^^
ぜひ体験下さい~^^

☆☆☆☆☆

双葉 6/10 ハンドリフレクソロジー体験会

https://resast.jp/events/266388

双葉6/29  ハンドリフレクソロジー講座

https://resast.jp/events/266381

双葉6/24 「まじめなセクシュアリティのお話」

https://www.reservestock.jp/events/262406

※早割申込は今月まで!

双葉6/24 「ほんとうの自分になるワークショップ」

https://resast.jp/events/266099

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

 

 

 

恋愛は自己肯定感

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。立て続けに素敵なご報告✨

「リフレクソロジーの翌日に生理がきました💕」緩む、巡る、、、だいじ^^

 

さて、本題。珍しく恋愛もの。だって、これなしには家族の愛もないし、妊活にも、人生にも、この地球のためにも?!(笑)やっぱりここが一番の源。。。しかも、タブーにしているセクシュアリティな面を解放することがポイントかも。※セクシュアリティというのは性的な意味だけじゃないよ~

根本先生の「セクシュアリティ」の講座へ行ってきました!今後のイベントのために^^沢山の女性がこれほど悩んでいる、、、とこれはかなり深刻な問題、、、と痛感。

少子化には不妊治療の前に心のケアのほうが必要だー。

婚活、妊活の方もセックスレスの方も不倫で悩んでいる人もパートナーとの関係や結婚生活で悩んでいる方、男女関係、肉体関係、ルックスや体型の悩み、自信がないから異性と付き合えない、、、とか。

すべてはこれがないからうまくいかないんです・・・答えは

自己肯定感。

自己否定、自己嫌悪、羞恥心、罪悪感が強いと自分を出すことができません。それは人間関係、恋愛関係、すべてに影響してきます。

そりゃあ、少なからず誰しもこれらのネガティヴな感情があるものですが大きすぎると自分を出せていないから人生に日々にかなーり影響しますよね~。

特に恋愛では^^

自信が全くない人が「私を好きになってくれるはずがない」と思っていたらチャンスは素通り(;・∀・)あっても観ない。。。

では、なぜ自信がないのか?

美人はモテる、とか痩せてないとダメとか沢山”どーでもいい”ユニバーサルなビリーフ(信念・信じて居ること・偏見・固定観念)があったり、個人ではコンプレックスが人それぞれであって、そこに制限されていると動きたくても初めからあきらめてしまったり・・・

と、どうもうまくいかない→焦る!→悪循環。。。みたいになってる?(;・∀・)

たぶん、頭の中では「私に合う人がきっとどこかに」と色々な異性(同性の方もいらっしゃるでしょう)と付き合ってみる・・・でもどうも同じ理由でうまくいかない、、、とかすぐにうまくいかなくなる、とか幸せじゃない、とか・・・

それって結局、自分の肯定感がないと自分とつくっている自分のギャップに直面するから何か問題が出てきたりする。それを相手のせいにして関係が壊れたり、自分だけを責めて関係をこじらせたり、終わらせたり。。。

どうしてうまくいかないの?と訳が分からなくなる。

はい、それはあなたが悪いわけでも相手が悪いのでもない。いや、むしろ「あんたが悪い!」とバッサリ言ってしまったほうが目が覚める人も居るんだろうけど。。。(笑)

だって、どんだけ自分で自分を傷つけてるの?って。

どこまで自分をいじめてんの?!それ、やめればいいんだお!

あるがままの本来の自分に制限かけて自分を繕って、装ってるからツラくなる。

抑圧して理想の像(親の理想、世間の理想、自分が気づかずに信じて居る女性像とか未来像とか)になろうとしちゃってるからうまくいかないことに気づいていない。

でもそれも仕方のないこと。。。だって、自分を出してはいけない、って言われてきたんだもんね。

恋愛ってセクシュアリティがつきものなのに「一切、口にするな」と禁止されてきた。女子は特に…女性だって同じ人間なのに。。。

「悪いもの」というイメージを刷り込まれてきた。

でも、矛盾していると誰もが気づいている。。。セックスしないと子供ができないのにセックスという言葉さえ、なんだか「ハシタナイ」と罪悪感を刷り込まれて、気づけば自己嫌悪いっぱいか、完全に「清純=正しい」みたいに信じ切っているから、沢山制限されてしまってどんどん自己肯定感がなくなる。そして人は禁じられるほど隠そうとしたり、反動が強まって爆発したり、

セクシュアリティって、恋愛と自己肯定感と直結しています^^

あなたがあなたの魅力(自分の本質)を認めてなかったらそこに魅かれる人はいません。もし彼氏ができても、やっぱりあなた自身がそこに劣等感や嫌悪感があるとそこに反応しますから・・・相手が変わっても同じこと。

でも、、、

この自己肯定感が復活するとヤバイ(笑)

封印していた自分を解放させると

勝手に、というか自然にモテ始める。。。なぜか?

本来の魅力が出てくるから。本当の。だから同じ波動の相手が反応する!!

旦那さんとの関係も変わり始める、、、自分の行動もキモチも・・・

※私も長年封印していたあることを解放できたのは自己受容できてからです~・・・詳しいことはブログで書けないのでメルマガでね(≧▽≦)

 

自信をつければ・・・っていうけど、自分を隠したままでいくら自信をつけようとしても意味ないのね。。。結局、息詰まる。

自信はつけるんじゃなくて肯定感が上がれば出てくる~。

どこから?

あるがままの本当の自分から( *´艸`)

隠すために使っていたベールを脱ぐために何をするか・・・は講座でやろう~^^

 

☆☆☆☆☆

双葉 ハンドリフレクソロジー無料体験会

【体験会 5/6】https://resast.jp/events/255294

講座はこちら⇒

【講座 5/25】https://resast.jp/events/255314
【講座 5/27】https://resast.jp/events/255301

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

 

 

 

お金と自己価値の関係

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。

先日、バイロンケイティワークをして気づいたことがあります。

お金に関するワークをしていたんですがどうしても子供の頃の母親との記憶が出てきます。

母にお金を貰いに行くのが大嫌いだったんですね、、、

で、

そもそも存在を望まれてないと信じて居た幼い私は「お金をもらってはいけない」と信じてたので罪悪感と共に愛されてないという現実(自分で創っている)をその度に目の当たりに(自分で)するんです。

これは自分で思い込んでるのでお母さんのキモチまで想像したものを信じています。

「母は私を愛していない」で、「だからお金をくれるのも嫌なはずだ」「お金を払わせてはいけない」「お金の話をすると不機嫌になる」となっているわけです、私の頭の中では。

お金と自己価値がイコールなんですね。

そうするとどういう思考になるかというと・・・ね?お金へのブロックが見えてきます滝汗

「私には価値がない」⇒お金をもらう事への罪悪感

「親が買ってくれない」⇒私に存在価値がないから

存在価値って、生きる上での3大恐怖の一つです。

これとお金がつながっていたら・・・

お金を貰ってはいけない、とか、私にはお金が入ってこない、という思考(信念)ができていたんですよね~(;・∀・)

存在価値のない私は「お金を貰って親に負担をかけていけない!」と信じてますから欲しいものも欲しいと言わない、おねだりもしない、という子供時代でした。

これはもう前に気づいてて、じつはその他にすごい大切なことに気づいて号泣しました。それはまた次回お話しますね。

子供だってお金、必要ですよね?電車賃とか給食費とかお小遣い、交際費、、、それを親にしぶられたらめちゃくちゃ「どうしよう!!!」って子供は困ります。現状を把握しようと脳はするのでこの感情や状況を処理しようと「愛されてないんだ」とか親のキモチを勝手に想像して判断してしまいます。それが真実かどうかなんて確認せずに。それでずーっと生きてきました。

公立の高校に入学し、定期代も自分でバイトして払い、大学もあきらめました。

でも、親は別に何も言ってなかったんですよね。私が勝手に思い込んで生きてたんです。そして、それは成人してからも続きました。「絶対にお金はもらってはいけない。自分で稼ぐもんだ」。。。

でも、色々な向き合いを経て、自己肯定感が上がるとともにそのブロックが緩んできました。

すると、買ってもらう、ごちそうになる、ねだる、なんてことができるようになるんです。じつは自分がお金の循環を止めていただけだったんですよね~

お金のブロックって多くの人にありますよね?私もまだまだあります。

「お金がないと生活できない」

「お金がないと生きられない」

「お金は仕事で稼ぐもの」

「お金が欲しいと思うのは卑しい」

「自分のお金じゃないとダメ」

「金持ちは幸せだ」

などなど。。。

でもじつは、お金があっても自己価値が低かったら「まだ足りない」とずっと必死で働いたり、求めたりしているという話もあります。全然幸せじゃない。

反対に、自分を認められているとお金がなくても幸せを感じる日々だったり。

お金って、=幸せ、ではなくて自己肯定(自分が自己価値を受容している)があるかないかのほうが人生には必要なのかもしれないな~と感じます。

愛されていることとお金を勝手にくっつけていた子供の私。。。

本当は「愛されていた」とワークで気づくたびに心の鎖が解けていきます。沢山縛ってきたんだな~とインナーチャイルドを愛おしく思います^^

そんなことから一歩一歩解放されて色んなことを学ぶのが人生なのかな~

でも、お金が欲しい!と思っている自分ももちろんいます^^

お金がなくなる!という恐怖もあります。

でもでも、基本的には「楽しい」と感じることや「天命」に従って生きることを基準に生きています。

価値があるから入ってくる、のではなく、価値があると思えるから「お金」(お金以外でも肥やそうとします)を必要としない、というのがしっくり来ているかな、、、今の段階では^^

お金があることが偉いわけでも楽しいわけでもないですよね。

豊かさは心の中にあって、それを基準に行動することで結果的にお金が入ってくるんですよね~(きっと)

確かにお金がないとイライラしたり、心が豊かじゃなくなるというのは確かですけど結局循環させていないとお金は腐るんだろうな~と思います。生もの。わ、感情といっしょだね(笑)

お金って物だけど、人と人をつなぐエネルギーなんだな~と深く思う今日この頃です。

 

☆☆☆☆☆

双葉 EFT講座

https://resast.jp/events/244060

双葉4/22 ストレスマネジメント講座「セルフケア」

https://resast.jp/events/251448

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)⇒4/26&27

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

とことん偏っちゃう?(笑)

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。

一度とことん偏ってみません?

偏らないことがいいよ~ 受容だよ~と言ってますが分かってても今まで白黒どちらか思考!の方、完璧主義タイプ、自己否定ある人、

は「むーりー!」って思うかも。

だったら、とことんそれやっちゃえばいいんだよ!ぷ

自分を全否定してみる

自分を全肯定してみる

中途半端にやらないで意識を持ってとことん(笑)

『自分に優しく、って言われたって無理!』という人だったら一度とことん自分を嫌ってみませんか?

これ、気をつけてほしいのはどっちかだけじゃなくてどちらも順番にやってね。納得いくまでやってみる。(一日集中して)

いつも無意識に否定するのを意識的に全否定して、その後にいつも都度ポジティブに変換するというのを一度に沢山肯定するんです。

例えば、、、

「ダメな私」が出てきたらとことんダメさ加減を味わう、出す。「○○もダメだし、これもできないし、そんな私は・・・」と思い存分出す。(頭の中でもいい)

十分出し切ったなーと思う前に気づくでしょう。そこに反抗する自分、或いは違和感を。

(感じない!という人はきっとまだとことんやってないからなので再度チャレンジ!)

ね?

肯定する自分、出てきませんか?「いやでもこっちはできてるかな?」とか「そこまでひどくないよね」とか(≧▽≦)

そしたら、今度はじーっくりと肯定する自分を考える、とか、とことん出す。ノートに書いてもいいし、イメージしてもよし。

とことんやり切ってみると、きっと始める前とは違う感覚、感情になっているはず。。。違う思考が展開していたり。。。

 

「自分に優しく」「白黒つけずに」「自分をありのまま認める」「偏るな」「調和」「ポジティヴ思考」・・・てのを「やろう」とすると無理があります。だって、それができなかった自分がいるからそれをやろうとしているわけですから(笑)意識は「やらなくちゃ!」になっていて、となると同時に「やれないかも!」って思っちゃうんです。すると何が起こるでしょう?

不安になるんです。それがストレスになる。だからまた「あーん!できないよ!完璧にできない!」となっちゃって、また同じことを繰り返すんです。

どうして起きるのか?それは頭ごなしにやっているから。腑に落ちてない。体感していないんです。体験したことじゃないと納得なんてできないんです、肚の底から。

 

じゃあ、どうやって体感するか、というとセルフワークでできることもあるけどやっぱり自分だと行き着かないことがあるのでセッションなどやるといいですがハードルが高い人はその前に『とことんワーク』をやってみて下さい。ダメだと思っていることをやってみると何が起こるかな~

あ、何気にいま自然に命名しちゃった(笑)

とことんワーク!

さておき、、、

自分の思考って自分が創ったものだから、いつも見直してみることが大事なんですよね~

本当の調和はやるのではなく、起こすのではなく、あなたが本来のあなたに戻れば勝手に起きるんです~。ポジティブもネガティブもどっちもあって当たりまえ!

きっと、白と黒の間を観たら「その間にも答えがあっていいんだな~」って思えるようになって、どちらも大切でどちらもどれも、自分なんだな~と自分に慈悲の心が意識できたらあなたはもう正気に戻った証拠ですよ( *´艸`)

 

☆☆☆☆☆

双葉4/22 ストレスマネジメント講座「セルフケア」

https://resast.jp/events/251448

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉 EFT講座

https://resast.jp/events/244060

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876