(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
「すべては意識」と言っているのは
良くも悪くも意識がすべてを決めているからです。
脳が認識する意識が行動になるからです。
例えば、「病気を治そう」とすると同時に
「病気だ」という事実を脳は認識、意識します。
ということはもし「治そう」というところのみに
意識が行っていると治らない現実をつくります。
怖いですね(*´Д`)
ですから、どんな意識にすればいいのかというと
「どう生きるか」
です。
そもそもですが、生きるために病気を治したいわけですよね?
なのに人は病気になると病人になってしまう。
そこにとらわれすぎる人がいます。私の母もそうでした。
病気をどう治すか!という意識ばかりに気を取られ、
どうして病気になったのか?ということに意識が行ってなかった。
するとずっと不安に駆られていて心身はより一層病みます。
状況を把握して何ができるか、とか
どんなメッセージが隠れていたのか?
と自分と向き合ったり、
その時の状況による判断よりも
「病人」として生きてしまう。
断定的に・・・信じて真実にしてしまう。。。
生きる上で何をしたいのか?という
自分の本質的な欲求よりも
病人だからこうしよう、が先に立ってしまう。
でも、病人というレッテルを自分で強く信じ、
ビリーフにしたら常に意識は病気にあります。
病気を完治させる人はこれがない。
病気がきっかけとなって自己探求した人は治るんです。
病気は人生の一部であって、すべてではない。
どう生きるかにフォーカスしているのか、
病気や現状のトラブルにフォーカスしているのか、
それだけで生き方が変わってきます。
結果、病気が治ったり、状況が変わります。
もうお分かりですね?
これは病気に限らず、言えることです。
問題を消そう!とかどうにかしよう!とするよりも
起きていることへの原因や要因に目を向けたり、
そこに反応している自分自身をケアする。
結局自分次第。
環境によって『自分をあきらめる』というのが一番生きづらい状態を作っています。
我慢したり、やりたいことをあきらめる、というのは
生きていて本質の自分ではないから苦しくなる。
本質の自分が何なのかさえ、隠されているかもしれませんが。
それを探すのも楽しい人生の過ごし方の一つでもあります^^
参考になれば幸いです。
☆☆☆☆☆
11/18
ハンドリフレクソロジー無料体験会
https://resast.jp/events/299812
11/25
医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル
https://resast.jp/events/292101
お茶会(瞑想やお話)
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00
https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876