コンプレックスだった私の手

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

※↑この写真は昨日、朝顔の種を収穫したんです♪めちゃ独り言いいながら(朝顔と話してた)テンションあがりました(≧▽≦) 200年の朝顔♪

今ではこの手が私の人生そのもの・・・
だけど、

子供の頃は大嫌いだった。。。

母に似て、グローブみたいに分厚くて
肉厚だったからすごくコンプレックスだった。

姉の手はスラっとしていて父に似てて、

爪もマニキュアが映える。

でも、今では皆さんが

「うわぁ~、気持ちい手!」

と言って下さって・・・

天職のために授かったのだと納得しています・・・

コンプレックスなものって突出しているものでもあって

本当の幸せはそれが変わるのはなくて

自分の認知が変わること、なんですよね~

 

コンプレックスってなんなんだ?

そもそもコンプレックスっていうのは逆から観れば人と違うところ。

人と違うって個性なのになんでそれが嫌なのか・・・

 

ちなみに定義はこちら👇

精神分析で、感情の複合。現実の意識に反する感情が抑えつけられたまま保存され、無意識のうちに現実の意識に混じり込んでいるもの。強迫観念や夢はこの複合が象徴的に現れたもの。特に、「インフェリオリティー コンプレックス」(劣等感)の略。

劣等感!
劣等感って悪いイメージあるけどもアドラー的には劣等感があるからこそ自分を高めれるんだよ、と言っている^^

 

そうそう、私の手のひらも「劣っている」「醜い」「キレイじゃない」というのがあって、幼い頃から嫌いだった。。。
スラっとした美しい手が良かった、、、なんて思っていた。

これって・・・何で生まれると思いますか?どこから?

はい。そうです。自分の経験や思考から、です。

なんで劣っている、キレイじゃないという思考が生まれたかというとちょっとした出来事から。
例えば、「お姉ちゃんの手と違ってあんたの手はお母さんに似てぷくぷくね」って言われて「お母さんと一緒で嬉しい」と思うか「ぷくぷくって嫌」と思うかってその時の感情や状況や自分の性格タイプ(気質)によって感じ方、捉え方、解釈が変わるんですが一度思うとこれを持ち続けてたりします。。。
覆すような出来事がない限りこれが自分の無意識(つまり情報の棚)にしまわれます。
で、それが真実(信念:ビリーフ)となって生きる。

信念はそのとき必要だったりするけど、後から必要じゃなくなるときがある。
そのとき、書き換えればいいんだけど無意識にしまわれているので蓋が開かないと観れないし、取り出せない。

習慣になっているものはなかなか難しい。

私の「手が嫌い」が外れたのはアロマテラピーの師匠に「セラピストの手」と言われたとき!

「この手で良かったんだ!」

 

気づき、目覚めも元に戻ってしまうので習慣化させること

 

一度、信念が変わっても今まで何十年もそれがあったのですぐに戻る性質がある。
だからその後が大切w
私はその手を活用し(笑)、施術をどんどん行った。

するとクライエントさんが「気持ちい!」とか「柔らかい!赤ちゃんの手みたい」と言って下さることで証明されていき、今では愛おしいくらい大好きな手となった!

意識って一度ひっくりかえってもバネのようにまた戻ろうとする性質がある。
習慣による「ふつう」はそう簡単にもとに戻らない。
習慣を変えるには日々の行い、反復が必要。

だから自分を変える的なセミナーやセッションで変えていってもその時だけじゃ意味がないんですよね~

それをどう日々に使っていくか、が何事においても不可欠。。。

 

劣等感をミカタにする

 

こうして、自分の嫌いなところには何か感情や思い込み、刷り込みが眠っている。
だからこの劣等感ってやつを観てあげる。。。

そこにどんな感情、身体の反応、言葉が詰まっている?

こんなことを日々やるんだ。。。

 

ところで劣等感って他者との違い、ですよね?
その違いってじつは自分にしかないポイントってよく言いますけど無理に変えようとしなくていいんですよ。

ただ、そこにある違いを見つめてあげる。
見つけなくていい、ただ見つめる。。。

 

違いは受け容れろ、という思考でやってもしょうがない。

自分がそれでどうしたいのか?
どうありたいのか?

そこを見つめる。

 

私はこの手で「触れる」ことで癒される、とか「愛」を感じることで生きやすくなるって自分の経験をシェアすることで自分がこの人生を楽しみたい。

私の生きる糧は、天命は、誰かの笑顔を観ることだから。ただ見たいだけ(笑)

そしたら本望。
私の将来なんてどうでもいいんだよ。私がどう思われるとかどうでもいい。
そのとき、一緒に笑ってその場のキラキラを感じることができたら私が楽しいだけ。

私が触りたくて、触ったら相手も笑顔になったら万歳(≧▽≦)

ってただ単に触ることが大好きなのでぜひ触らせてくださいね^^(笑)

あなたの天命はなんですか?見つかったらそれやるだけよね~
違うからこそ役立つんだからね^^
そこに気づけたら生きることが見えてくる、心地よくなる♪

 

ハンドリフレクソロジー1Day講座随時募集しています!

定期は9/29、練習会および体験は9/4!

https://resast.jp/events/367751

※練習会は不定期で受講者に無料で行っています。
☆☆☆☆☆

8/18 セクシュアルヘルス勉強会~
コラボ企画!小松さやかさんをお迎えして濃厚で一生忘れられないイベントにします!(≧▽≦)
きっと今の女性に必要なものが全部つまっています!

https://resast.jp/events/356759

8/25 10:00~ 13:00~まじめなセクシュアリティ講座
心理学の観点から自分の本質やインナーチャイルドに向き合うワークをします!
性のことよりも自己受容や自己肯定感に向き合う内容です。

https://resast.jp/events/359577

8/25 14:00~ 15:30~ 医学とスピリチュアルからみた女性の身体トラブル
婦人科疾患、その他の症状を解剖生理的な機能、身体のメッセージを読み解いて自分のカラダや心を知る!

https://resast.jp/events/359578

8/30 自分の中の美人が見つかるワークショップ
自信がついて毎日が楽しくなっちゃうセミナーワークショップ!
なんと!小顔セルフケア、たるみを無くす方法のおまけつき!

https://resast.jp/events/363545

 

「本来の自分」には2種類ある

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

恒常性のおかげで私たちは生きています。
健康で居られます。

恒常性とは一定した維持状態。
これがないと死んでしまいます。

その一つ、自己治癒力ですがこれはもとに戻るということ。

リフレクソロジーもリセットして本来の自分に戻る、

のですがその「本来の」が二種類の解釈があるようです・・・

これは大いに違いがありますので

注意してほしいのです!!!

本来の自分と習慣化された自分

 

自己治癒力とは自分の意志とは関係なく、身体や心が元の状態に戻ってくれて健康を維持してくれることです。

これは肉体の恒常性が成り立っているから起きていること。

 

恒常性は一定の本来状態を維持することですがこれは二つの意味、解釈が存在するようです。
(私のなかでは一つしかなかったのですが)

一つは肉体本来の状態。
もう一つは

後天的な習慣による慣れた状態。

(知らない間に無意識につくられた状態)

これ、まったく違う状態です。。。

 

前者の肉体の恒常性は先天的なピュアな状態に対し、後者の後天的なものは「変わりたくない」という変化を恐れる状態です。。。
自分の経験上つくったビリーフなどによって「今の」状態を維持しようとする・・・
これもバランスを取ろうとしているんです、、、常に。
だからいま必要な環境を整えようと身体も心も無意識は必死。がんばってる!

人間は慣れた環境が心地よいと感じるものです。
しかし、その「心地よい」が心地悪くてもその時都合がよければそう感じて維持しようとしてしまうのです・・・

 

身体の状態も元に戻ろうとするときに「違和感」「否定感」が出ますよね?
本来の状態へ戻るときのプロセス的にその戻っている間、というのは気持ち悪い、具合悪い。
施術したあと、何か加えた後に起きる・・・
例えば身体が冷えている人が正常になる過程で身体の血行が動くのでだるく感じる。

これを施術のせいだと勘違いすることがあって、まだ元に戻すのに何回か必要なのにやめちゃう。症状が重い人はそれなりに少しずつ元に戻すことが必要(その症状になった分治す時間も必要とよく言われています)で、急に戻すと身体に負担すぎてあまりよくありません。。。
リスクが多いんです。。。(もちろん急性の命に関わることなら必要になりますが)

本来の状態=健康、なので悪いものを排除する、をやらずとも、病気と闘わなくてもいい。

リフレクソロジーも本来の状態へ戻す、だけで心身の全体を整える根本的な『ホリスティックケア』です。

話しそれた(笑)すぐリフレクソロジーになっちゃう。すまん(笑)
要するに自分で感じている「今の本来の状態」と「元の本来の状態」とは異なるんです。
元々の本来の状態に戻ると「あ、こんなだった」「本当は軽かった」とか感じます。
自分でその感覚を忘れている。。。習慣って良くも悪くもかなり影響力高い。。。
たとえば、肩がこりすぎて麻痺しているとそれがもう当たり前。。。
でも、忘れたほうがその場は意識にとっては都合がいい。それもバランスを取ろうとしている。
でも、無視された身体にはいつのまにか疲労が蓄積して、いつか爆発する。。。なんてことが色々なところでみられます。

だから心と身体を統合しておくことが不可欠なんです!!!

本来の状態を感じることができるのはリラックスさせておくこと。
誰かに触れてもらう、五感を刺激していること、、、
普段の生活と違うことをすること、、、などなど。

その状態を保っていれば心地よく生きていられる、自分らしい生き方ができます^^

 

本来の自分とのギャップが大きすぎたまま過ごしていると
じつはどこかでネガティブな感情が出てくる。感じてはいるけれど
何かは無意識の領域で分かりづらい。

ここに気づくには自分に「気づいている」ことが必要で、それには五感を感じることがいい。

 

やりたいことができない心理的原因

 

こんなことはありませんか?

やりたいことがあるのに実行に移せない

この心理の裏(無意識)には「このままのほうが楽だし」とか何か実行に移さないほうがいいメリットがひそんでいます。

だからいつまでもできない。。。

頭(意識)では「やりたい!」「やらなくちゃ!」と思っているのにね。

維持させようとする恒常性が働いているのは今、その状態の方が都合がいいんですよ。
どんな深層心理があるのか見つけてみるといいですよ~^^

慣れている環境って、徐々にそうなっていったことが多いです。

でも、自分にとって悪い習慣なのに「都合よい」というのは矛盾していますよね~
なのに結構あるんですよね。

そうなるともう変化が面倒になったり、変わることが億劫になったり、怖かったり。。。
と維持装置が発動しちゃう。。。

困るのは本当は自分にとって最適なほうを選ばずに今現在都合よい、心地よい方を選んでしまうこと。。。

 

本当に心地よい状態でないのにね。。。

 

本当の自分の人生を歩むためにはこの後天的な不適切な恒常性を止めなければいけません。
それには常に自分との向き合いや客観的な視点でみることが不可欠。

ここが出来てないと人生が思わぬ方向へ行ったり、上手く行かないな~と悩んでしまうんですねー。

ということで同じ「恒常性」と言っても全く意味が違うということを理解頂ければ幸いです。

☆☆☆☆☆

オキシトシンが増えるタッチング講座

7/28 https://resast.jp/events/351919

7/28 EFT講座

https://resast.jp/events/352490

7/30 9周年記念特別セミナー

10:00~ 「足裏分析【足を読み解く】プロ向けスキルアップセミナー

https://resast.jp/events/326461

14:00~「本当に伝わる手技【本気セラピストミニセミナー】」

https://resast.jp/events/322528

8/18 セクシュアルヘルス勉強会

https://resast.jp/events/356759

8/25 10:00~ まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/359577

8/25 14:00~ 医学とスピリチュアルからみた女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/359578

終わりを設定して見過ごしているもの

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

目的地に向かってばかり、、、最近歩いてませんか?

目的地があると途中で起きている周りのことが見えない。

必死で目的地へ向かっているから素敵な景色や誰かの声や気持ちい空気すら・・・

ちょっと立ち止まってみたらどれだけ「本当の現実」を「本来の人生」を

無視して生きてきたのか、、、を感じるかも。

歩く瞑想

 

歩く瞑想が教えてくれるもの・・・「いま、ここにいる」ということ。

瞑想はいまここを感じることですが
歩く瞑想はいつもいつも目的地や目的めがけて向かっている意識から離れることができる。
必死になって目的地に着こうとしている自分はそこにつかないとまるで死んでしまうかのように脅迫的に欲望丸出しで歩んでいる。

けれど、着いた途端ものすごい喜びと満足感を得たのもつかの間、また次を求める。

満たされている、と言えるのだろうか?

本当はその「歩み」のなかに喜びがあり、気づくものがあるのに。
意識が目的に「居る」と「わたし」がここに居ない。

私がここに居ない、ということは存在するためにしていることが全く無意味ということ。

まるで苦しみを楽しんでいるかのよう。

 

歩く瞑想が教えてくれるものは、先にある満足感ではなく「いまここにある満足」。

人生を生きるとは何かを手に入れることではなく、いまを幸せだと感じること。

 

目的地へ向かっているとき、頭の中には何が浮かんでいるだろう?

思考に支配されていると周りの出来事に気づかなくなる。それが意識だ。

意識とは向けてみて初めて観えるもの。

 

見過ごしているもの

 

八ヶ岳で朝の散歩。
目的地があるけれどなるべく急がずに歩こうと思えたのは景色のせい?
だって、もったいないよね、、、目の前にこんなに気持ちのいいものがたくさん!

森の木々、小鳥の声、苔の道、空気、、、

 

苔の道

都会では味わえない。沢山目の前に広がる大好きなものたち!
この環境に感謝!

これを味わわずに目的地へ行こうとしている一瞬の自分につっこみを入れつつ、ゆっくりと堪能しながら歩みを進めた。

きっと、目的地のことを考えていたらこの感覚を味わうことはなかっただろう。

あの木漏れ陽も見過ごしていただろう。
あの苔の道も、朝露も、野鳥の声も。。。

 

ゆっくりと。ゆっくりと。

人生もそうだよね。

いま、を感じていないと先のことばかり考えて、そこにいったら今度は次の目的地を考えて、、、そうやっていつまでも満足しない不足感いっぱいの日々を送るなんて・・・

昔の私がそうだった。

いまはいまを感じられて、幸せがここにある、ということを知れて本当によかった。
本当に人生を楽しむことができている。。。

意識をどこに向けているか、によって人生は変わる。
現実は自分の思考がつくっている。
時間も自分が決めている。
本当はそんなものないのに・・・

今を感じてないなんて、もったいない!

目的を定めずにただただこの足の裏の感覚、周りの音や空気、振動、身体の感覚を感じてみませんか?自然は意識を向ければそこにいつも居てくれて、守ってくれて、存在してくれている。

存在していない、と思って本当のことや大切なものを見過ごさないでね。
チャンスもそうやって見過ごしてきちゃってない?

目を開けば、ここに気づけば、いつもあったんだと気づくよ。

幸せは探すものじゃなくて、「あったんだ」と気づき、感じるものだよ~

終わりも目的地もない。ここにいよう。

☆☆☆☆☆

6/30 オキシトシンが増えるタッチング講座

https://resast.jp/events/345175

7/28 https://resast.jp/events/351919

7/28 EFT講座

https://resast.jp/events/352490

7/7 10:00~ まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/343811

7/7 14:00~ 医学とスピリチュアルからみた女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/343812

 

ハンドリフレクソロジーハンドリフレクソロジー1Day講座

7/21(日) https://resast.jp/events/352107

★7/30 9周年記念特別セミナー★

10:00~ 「足裏分析【足を読み解く】プロ向けスキルアップセミナー

https://resast.jp/events/326461

14:00~「本当に伝わる手技【本気セラピストミニセミナー】」

https://resast.jp/events/322528

 

 

 

問題は解決させなくてもいい

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

問題があると解決せねば!と思いますよね?

でも、必ずしも解決しなくてもいいんです。

なぜなら、解決させても解決していないからです。。。
本当の問題を解決させていないから。

本当の心の声を聴いてない限り(*´Д`)

例えば、結婚。結婚したいのは結婚という憧れであって寂しさを埋めるためだったとしたら結婚してもうまく行きません。新たな問題が起きるだけです。
結婚できないことが問題ではなく、結婚しなければ幸せになれないと思い込んでることが問題なのです。

例えば、不妊。不妊になっている”原因”を突き止めて子供を妊娠しなければ!とがんばるっているとき、欲しい!と思って(顕在意識:意識:思考)いるのに潜在意識(無意識:深層心理)では「子どもができたら生活が大変だなぁ」と思っていたらギャップがあるから思う方向へ進まない。なにかにつけて思考が身体をコントロールして不妊を続けさせる。

これはたとえ話ですからこういう考えの人が必ずしもそうではありませんが。

しかし私も心当たりがありまして。私が不妊の時に気づいたのは「子どもがなぜほしいのか?」ということは無視していたんだな~と。ただただ、「できない!」と思って「子どもはできるもんだ」(=できない私は女性として生きる価値がない)と信じ込んでました。しかし、よーく自分の心の底のほうを観てみると、じつはそこに子供ができることを拒否していた自分がいて、というか、「女性として生きる価値がない」のほうを現実化しようとしていたことに気づいた。
本当はそこが問題であったのに、子供ができないことが問題だと思い込んでいたからいつまでも苦しくて、いや、自ら苦しんでいたんですよね~💦

じつは子供ができないことが問題ではなく女性としての価値観が低かったから結果的に子供ができなかったのかと気づきました。(私の気づきですので皆さんに当てはまるものではありません。そして、それが思い込みであろうが真実でなかろうがこれによって私は納得しているのでそこが答えです。今のね・・・ご自分の答えをそれぞれで見つけてね。答えは自分の内側にしかありませんから)
自分らしさ(=セクシュアリティ)を自己受容できてから変わりましたよ^^興味ある方はこちら→詳細はこちら

表面的に見えているところ、自分が悩んでいると思いたい悩みを現実化させていたり、、、

本当の答えが見つかると、それだけで解決しなくても消えて行ったり(そりゃそうですよね、そもそもそれは問題ではないのですから)するので解決する必要はない。

解決すればいい、ということは原因論としてしか物事を考えていないので八方塞がりになってしまうんですよね(*´Д`)

それよりも、どんな気持ちがそこにあるのか?じーっといろいろな想いに耳を傾けてみる。
それだけでハッとする気づきがあって、すっきりするかもしれません。

現在、ダイアローグ(メンタルセッション/トークセッション)モニター10回の方の8回が終わりました。
毎回すごい(笑)

びっくりするような思ってもみない気づきがたくさんです。そして、今まで問題だと思っていたことが「???」と気づいた後は消えてしまったというエピソードがありました。

6回目のトラウマへのアプローチをしたセッション後、7回目にそのことを聞くと「よく覚えてない」とクライアントさん。

人は結局自分のストーリーの中で生きています。ですからそれを手放してしまうと居なくなっているからすっかり忘れてしまうのです!(しかも、大体皆さん心もすっきりして、身体も軽くなって帰られます。。。心身つながってますからね)

病気もそうですね。治った数年後に病気以来会ってなかった人が「お加減はどうですか?」と聞くと「え?なんでしたっけ?」と忘れている、なんてことが起こることはよく知られています。

人は自分でその問題を掴む。つかんでいる。それがシンプルに本来の問題であるならば、解決させることが先決ですが(例えば風邪をひいたら休む、障害物があって車が通れないならそれをどかす、、、)表面に見えているものではなく、底にある深いものがその問題に影響しているならいくら表面をきれいにしてもまた浮き出てくるわけです。

常に俯瞰して、どんなかんじ?と客観的な視点を心掛けるといいですよ^^

☆☆☆☆☆

12/21

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/307798

コラボ企画 12/23

大貫めぐみ/恋とセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/307777

1/27

まじめなセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/311810

双葉お茶会(瞑想やお話

 

 

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

『お金で不安を解消していた』モニター感想

ダイアローグ(メンタルセッション)モニターさん(計10回)の

5回目が終了しました。

これは継続してセッションを受けることのメリットとしてのケースモニターです。

 

クライエントさんから

「本当にこのセッションを受けてよかった」

とのお言葉をいただいて

私も本望な想いです。

一回では得られなかったであろう展開と結果。

 

引き続き、感想です。

 

4回目:

今日はお話出来てよかったです。

相手に対する怒りは、お金に対する不安から生まれてきたように思います。
お金を持っていない自分に自信が持てないことがあります。

今回セッションを受けたことで、お金で不安を解消しているようにも見えてきました。

 

 

今まで気づかなかった自分のコアビリーフ、

無意識(潜在意識)に気づくと

今までの問題が見えてきたり、

問題でなくなったりします。。。

本当の想いに触れることができればいいんです^^

 

特別料金モニターは9月末まで募集!

詳しくはクリック→

https://ameblo.jp/recare/entry-12400508115.html

☆☆☆☆☆

9/30 まじめなセクシュアリティのお話(11月もあります)

⇒ https://resast.jp/events/284329/

東京都 EFT(タッピング)セルフケア講座

⇒ https://resast.jp/events/284327/

10/21 医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/292099

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

がんじがらめ八方塞がり頭ぐるぐるな人がやっている共通点

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)HPはこちら⇒http://hsrecare.com

ホリスティックスタジオ・リケアの長浜公恵です^^

 

「行動ができない」って時、

こんな風になってませんか?

「やりたいけどできない」

「○○のせいで無理」

「現実的に不可能だからあきらめている」

「環境が悪い」

「これが人生。しょうがない」

 

やりたいことがあるのに行動ができない。

その原因は?

あなたの行動をロックしている思考、言葉があります。

そのせいで行動ができなくなっている。(一つじゃないけど。その中の一つをご紹介)

ロックしている原因の一つはこれです。

「矛盾⇒混乱」

これが起こっているんです。どっち?!と混乱するような全く違う意味を持つ言葉を自分で言っているんです。たとえば、肯定と否定を同時に使っているんです。だからフリーズして動けなくなっているんです。

矛盾していることを言っていたらその先の行動を決定できませんからね。自分で打ち消してしまっている。

例えば、

「この仕事をしたくない」でも・・・「やめられない」だって・・・「生きるためにはしょうがない」「お金のため」「好きなことして稼げない」

あきらめられる言葉で本当の気持ちを抑えている。で、色んな言い訳をつけて今度は「でも、、、それってあの人がいるからかも」とか「そもそも会社が」とか「親が○○だったから」とか。今度は他者批判をして自分の責任から逃れて現実のつじつまを合わせるのだ。

そんなふうに色々と考えあぐねるので頭がぐるぐるするんです。

結局、解決が見つからずに面倒くさくなって考えるのも嫌になってあきらめる。(というか横にほったらかしにするか下へ見えないところへ置く)

 

でも、やっぱり解消されてないから今度は「もやもや」になって浮上してくる。頭で解決できないから満杯になって身体へ表現される。

それをボディワークでセラピーすると意外な言葉や「やっぱり」みたいな問題が出てきてしまいこんでいたことに気づかされて、身体の症状に出るくらいならもっと早くやっておけばよかったとなったりする。(※ボディワーク・・・EFTやエモーショナルリバースセラピー、など身体のアプローチからのメンタルケア)

どちらにしてもベストなタイミングで物事は起こるものですけどね^^悪くもない。

 

こういう方はもしかしたら親にこんなことを言われていたかもしれない。

「○○ちゃん、いい子に育ってね。ママの自慢の娘になってね。でも、あなたはあなた。そのままでいいからね。」

これ混乱しますよね?どっちなんだよ!?って(笑)

でも親のせいにしたいわけでもないですよ~

でも、こういう思考パターンを持つ人間に育つからいつも矛盾して混乱する人間になっている。

 

あとは既成概念とか常識とかで即座に「でも無理でしょ」的な思考が働いていてがんじがらめになるのかもしれません。いろんな理由がいっぱい。

そういうときは環境のせいにしたり、自分以外の周りのせいにしたりします。

でも、結局、自分がすべてを決定しているんです。自分で決めることができるんです。なのに色々なことを理由にしてそこから動かないようにしている。だって、怖いから。

でもそんな自分も責めないでね^^

 

じゃあどうすればいいか?

まずは俯瞰してみること。もう一人の自分が今の自分を観てみること。

そして、思考の癖も「そう思う事でどんなメリットがあるのかな?」「本当にできないのかな?」「どっちが心地いいかな?」など丁寧に聞いてみる。

ぐるぐるしていたり、八方塞がりになっていると思考は「どうでもいい!」とか「面倒だから無理」「日々の生活で精一杯」などあきらめがちになったり、「だったらもう別に何も望まない」とか「死んだほうがまし」など、思考が極端になります。

でも、そんな自分も受けいれつつ、少しずつやっていけば必ず絡まった糸がほぐれていくようにどうにかなっていくものです。だから大丈夫^^

一緒に一つずつクリアにしたり、解いていきましょう~^^本当は生きることはとてもシンプルだと気づくことですね^^

老子の言葉を最後のご紹介します。

私たちはたいてい仮面をつけているために真実に生きることができなくなっています。このように真実を生きることを妨げている仮面を取るには私たちの文化が生み出している固定した考え方や信じ込みから逃れる必要があり、それには気づきが必要だ」

☆☆☆☆☆

双葉ダイアローグ(メンタルセラピー・トークセッション)

初回限定の限定5名の無料セッションデーを開催します!

通常¥6,000のところ無料です。

些細な相談から身体の不調(メンタルのケアが必要な場合があります)まで

なんでもご相談下さい^^

詳しくはこちら⇒

https://resast.jp/events/242165

 

双葉アラフォー&アラフィフ女性限定「女性の健康と性」

無料お茶会 2/18

https://resast.jp/events/239062

 

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

 

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

無意識さんの力

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

こちらの本を読んでヒプノセラピーのセッションを無性にやりたくなった(笑)のでキャンペーンやっちゃう!詳しくは文末どうぞ^^

自分が自分らしく、気持ちよく生きるためには考えを失くすこと(;・∀・)

自分でよ~く考えて生きる、決める、行動する!と思って生きてきたのに実はそれが逆に自分の人生を阻んでいたなんて!!!

ということがよくわかります(笑)

さて、無意識ってなんでしょうか・・・

無意識は情報の倉庫!過去の経験や知識、感情、すべてしまってある場所。

「無意識に歩き出した」のように、「どうやって帰ったか憶えてない飲んだ夜のように」

「しよう!」と思っていちいち指示を出していたら行動するのにすごく時間がかかってしまい日常生活に支障があります。歩こうと意識するとなんだか手足が一緒に出ちゃったりして、うまく歩けなかったり、トイレだって「トイレへ行くにはまず・・・」なんて考えたらもれてしまいますからね(笑)

意識はコントロールできない。(えー!!!)

分かりやすいのは『リラックス』です。

無意識が行動のほとんどを左右していると言えますが意識(思考)によって『リラックスしよう』とすると余計にできない。『落ち着け!』と思っても余計に緊張する。

本当は身体は環境に合わせて全部やってくれているんですよね。それなのに自分でどうにかしようとするとうまくいかなくなる。。。意識が邪魔しているんです。

「効率を考えることは脳を老化させる」と脳科学で本に書いてありましたがこれってあれこれ考えて脳を使い過ぎてしまって疲弊させているんですよね。

直感が一番の答え、というのも考えることで真実が歪められていくので初めに想ったこと⇒直感⇒無意識こそが自分にとっての最善の回答である、というのは納得できます。

考えない、が一番だ、なんて言っても考えちゃうものですが(笑)

考えないって言っても思考が数珠つながりにぐるぐるするようなこと、です。

逆に感覚を感じて思考しているときはマインドフルネスになってますよね?

ヒプノセラピーの誘導をしているときって「身体の感覚」に意識を向けているのでこのときってマインドフルネスになってますなー。

だからキモチイイ~。集中しているので眠くなる。α波の状態。究極にリラックスしています。

(ヒプノセラピーって前世が知れるってそんなファンタジーな世界じゃないです( ̄▽ ̄)でもまだまだヒプノの良さの半分も使いこなせてないのでこれからもっと深めたい!)

意識が暗示をつくって無意識に働きかけていることもありますよね。

遅刻しちゃだめ!と思うと遅刻しちゃうのはいい例。これが日常なのかも。すべて催眠状態(笑)じつはヒプノセラピーは催眠に入るのではなく、催眠を解く療法なのかも!

無意識さんってスゴイ~^^

でも特別扱いはいけない。特別だと思うと意識になる(笑)(てわけわからなくなってきた!)

「人間は考える葦である」なんて考えてる人間が考えたこと(笑)考えなくても生きれる?(笑)そのほうが楽に( ̄▽ ̄)考えすぎないことが生きるにはいいのかもね^^

本当は意識的に何かをするより無意識さんに任せて委ねておけばすべていいのかも~^^

とはいえ、催眠=トラウマにつながっていくからまたまた複雑に~。いや面白い!

絶対おすすめの一冊です!

 

でも、「本を読んで知識を得ようとしてること自体知識は得られなくなる」はショックだった(笑)

どんだけ本ばっかり読んでるでしょうね、私は!あはは~

 

結局、意識は「決めつけ」ですからその後「いい悪い」が出てきてそれが現実だと思い込んで行動するのでうまくいかない。ってワケなので自分の判断を信じ込まず、すぐにどうにかせず、一旦、決めつけている感情や想いがどこから出てきたのかを問いかけてみながら無意識に戻ることをやっていると無意識で生きれて楽になっていくらしいよ~^^素敵ですね!これはケイティワークや問いかけワークに通じます♪

どちらも日常的なセルフワークには必須のアイテムです~^^私は出会うまでかなり時間かかったけどー(笑)人それぞれのプロセスで最善が起きてますね~

☆☆☆☆☆

せっかくなのでヒプノセラピーのセッションキャンペーンやっちゃいます~^^

2~3時間 ¥18,000⇒1月中に限り ¥15,000 <税込>

ホームページはこちら