心を守るボディケア

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

リフレクソロジーってマッサージじゃないです。

マッサージは筋肉に働きかけます。
マッサージもタッチングケアとしてとってもいい♪

でも、リフレクソロジーはそれとはまたもう一つ別の大きな役割、助けになる側面があるんです。

それを知らない人が多いですが(笑)

人間が生きる上で大切な部分を支える作用があるからこそ身心へ働きかけるんです。。。

ボディケアなのに心を守る?

 

私はリフレクソロジーの可能性や作用について本当にうなるほどスゴイと感じています。

やればやるほどに。。。

リフレクソロジーは使い捨てのケアではないし、からだに施術はしますが心にも作用します。

心と身体は一体であり、別物としては語れません。
西洋医学では物理的に別物として考えないと治療ができないので仕方ないのですがその他の医学すべて(東洋医学、インド医学、、、)は心・からだ・魂のバランスを基本にしています。

心も守る、、、とはどういうことでしょう?

心にも治癒力があります。
自分の元の状態へ戻ることが健康です。
なぜなら人間の身体は健康がニュートラルだからです。

悪いものを取り除く作業ばかりをしていると心が侵されます。

 

精神状態がニュートラルになれば症状もなくなります。

不安が痛みをつくります。

 

安心感を感じることが生存に不可欠

 

安心感。。。これこそが生きることに一番不可欠。

当然、ずーっと安心ということは逆にバランスを崩しますが。

でも、現代人は無さすぎるんです。
本能はまず生存することを優先させます。
この社会で生きるために自分のことよりも周りに適応できる自分になろうとします→自己

だから自我を押さえます。

で、これはある程度はいいのですが一定を超えている人が多すぎる現代。。。

情報過多、「ねばならない」「こうあるべき」というのが多すぎるんです。
脳の許容を超えています。

自我を抑えすぎて自己が侵されていきます。
これもバランスなんです。。。

自我は本来の自分。自己は理想の自分。。。

適応しなければいけない部分が多すぎると自分で決めていないので自分の責任感ややりたいことがよくわからなくなって自己を見失うのです。

すると自己価値の喪失になります。

と、どんどんと不安定に。。。

 

だから、本能的な部分(五感)を充たすこと。。。

手っ取り早いといったらなんですが、いち早く満たすべきところなんです。

 

美味しいもの食べたら元気になったり、キレイなものを観たら心が晴れたりするでしょ?

さらにそこへ「触れられる」という物理的で本能の脳部分へ直接働きかけるのがタッチング。
そして、リフレクソロジーです。

伝統的なリフレクソロジーはリズムが特徴的です。
もしよかったら動画をアップしたので観てくださいね^^

 

伝統的なリフレクソロジーを行っている人は日本では少ないですが究極の自然療法で素晴らしいパワフルなツールです^^

自分自身になれる自己受容ツール!こんなにいいもの、他にはありません。

 

 

☆☆☆☆

半額キャンペーンやります!

※年内まで
⭐ヒプノセラピー(退行催眠(過去世:前世療法、インナーチャイルド/暗示/未来世)

2~3時間 ¥18,000(税抜き)→¥9,000(税抜き)※税込み ¥9,900

何度でも!

詳しくは→ヒプノセラピーって?
⭐フットリーディング(今の自分と向き合う自己探究ツール)

60分(前後セッション含み 100分) ¥10,000(税抜き)→¥5,000(税抜き)※税込み ¥5,400

フットリーディングは足を観ながら自分と向き合っていくものです。
身体には触れません。私がリーディングするわけではありません。
無意識との出会い、掘り下げ、気づき、自分になるワークです。

12/6 EFTセルフケアタッピング講座

https://resast.jp/events/389498

12/8 ハンドリフレクソロジーセルフケア版講座

https://resast.jp/events/386580

早割11/25まで!!!

12/22 恋とセクシュアリティお話し会&ワークショップ

https://resast.jp/events/390152

 

 

信じる力

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

私は信じてるだけでいいんだと、

実感しています。。。

信じていない人が多すぎる。

自分の能力。

子供の身体。

相手のこと。

だから、不安になる。

「信じる」だけでいいのかも。

信じられないから起こることたち・・・

 

身体を信じる

私たちの身体は常時働いてくれています。

健康というニュートラルに戻っている。。。

害を排除をし、栄養を吸収し、代謝を行い、不要なものを排泄する。

私が何とかしようとせずとも身体はせっせと働いてくれている。
だから何か事件や不具合が起きたとき、そのメッセージを聞いてあげることが必要。
眠くなったら寝る。喉が渇いたら水を飲む。疲れたら休む。

余計なことはしない。

変な知識や情報によって思考で動かない。

「身体にいいもの」「身体にいいこと」を仕方なくやっていると身体を信じてないことになる。
病気になって、或いは症状が出ると不安になる。
自分のカラダを信じてないと不安と心配でより一層具合が悪くなる。

抗がん剤治療中の母は自ら「病人」と化して、どんどん悪化していった。

自分が「病人」と決めつけて、闘おうとしていた。
病気を悪者として、、、。

でも、身体は常に私たちに良い行いしか行っていない。
病気はシグナル。メッセージ。

恐れず、ただ信じる。

私たちがすべきことは身体を恨むのではなく、感謝することだ。
それはじつは自分自身に、なのだけれども。。。

自分を自分がないがしろにしたとき、身体が犠牲になってくれている。

逆に身体をないがしろにしたとき、心が犠牲になることもある。

風邪をひいてすぐに薬を飲むのは身体を信じていないから。
風邪は悪いものをたまに出してくれる。
薬で症状を抑えたらもったいない。。。というか、残ってしまう。
で、残った不要物のせいでまたどこか悪くする・・・

「闘病」ってなんか違うと思うんですよ。
身体は自分がしてきた結果を出してくれているだけで、元に戻ろうとしてくれているだけ。
やっつけないでほしい。やっつけようとする気持ちが不自然。
病気は自然の摂理でそこには理屈もなにもない。純粋な愛のシステムが働いているだけ。

身体を信じていないと自分を信じることもできない。
身体はやるべきことをやってくれているだけ。。。

 

子供の身体はすごい

 

子供が熱を出したとき、うろたえる親が多い。

昔は少なかった。

なぜなら、子供を信じているから。

子供の治癒力はすごい。

不安になるとそのまま子供に伝わっちゃう。

子供が熱を出すのは大人になる階段。
抵抗力をつけておかないと大人になってから大変。

子供を信じよう。

子供が何かしたい、夢を持っていたら否定せず、応援しよう。
頭ごなしに、自分が困るから、と子供のやりたいことを阻むのはやめよう。

失敗するから、と道を用意するよりも子供を信じよう。

信じるというのは失敗してもいい、失敗してもあなたの価値は変わらないんだ

ということを態度や行動で示してあげる親が本当の教育者。

子供を信じてないから否定しちゃう。

でも、誰でも体験しないと自分の経験にも生きる力にもならない。

力を信じてあげることで子供の本当の支えになる。
子供が安心して生きることができる。
失敗は成功の基。

失敗する数だけ成長がある。

 

相手を信じよう

 

ラジオのキャストに「悩みを相談をやめた理由」を配信した。

二週間やってみて、悩み相談って要らないんだって思ったから。

実際のセッションでもそうだけど、友達の仕事の愚痴を聴くときもそうだけど、私が何かアドバイスしたり、方法を教えたり、どうにかしようって気持ちをとことん無くすことが一番よい結果が出ると思っているんです。

その場限りの結果じゃなくて、先を見据えた結果。

悩みとか相談とかって、誰かに答えを求めているんですよね。
でも、答えは自分の中にあるから他人が教えるものじゃない。

自分で何かを見て、聴き、感じ、消化し、理解し、そこに自分の答えがある。

だから、ただこちらがその人のプロセスの一部として今この状況をあるがまま受け止めてあげれば勝手に元気になっていくし、解決していくんですよ。

一番必要なのは、いまの相手を否定しないこと。

アドバイスとかって結局否定しているんですよね。
どうにかしようとしなくても、いま起きていること、いま相手が悩んでいることも相手にとって必要なプロセスで自己治癒力で、、、、そこを「大丈夫」だとずっしりと話を聞いてあげるだけで、存在を認めているだけで、それでいいんです。

適切なアドバイスとか要らない。

とにかく相手を信じて、相手の話しを聞いて、認めて、受け容れているだけでどんどん変わっていく。

ラジオでもセッションでもプライベートでもそれを実感している今日この頃なんです。

人の力ってすごい。
信じることってすごい。

信じることが誰にでも必要なんだと思うんですよ・・・

☆☆☆☆☆

9/25 新・食べる瞑想

https://resast.jp/events/369756

9/29 ハンドリフレクソロジー一日講座

https://resast.jp/events/367751

10/2 まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/371033

リフレクソロジーがもたらす結果と目的

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

昨日の記事のつづきです⇒なぜリフレクソロジーなのか

リフレクソロジーがもたらす結果って当たり前すぎてわざわざ書かないという意識がどうしても働いてしまって💦

でも、今一度・・・こんな方に、という具体的なもの。。。

でも、そのときだけのツールではない。だからこその最高のケア。

リフレクソロジーは治療ではないので以下の症状が治す、という目的ではありませんが結果的に自己治癒力の正常化によって治った、ということは可能性として多くあります。

冷え、むくみ、生理痛、不妊、睡眠障害、更年期障害、肩こり、腰痛、便秘、痛み、精神障害(鬱、不安、愛着障害)、治療による副作用の軽減・緩和、不整脈・・・

とあげるのも、なんとなく違うような気もしますが・・・だって、コレに効きます!っていうんじゃないんです。。。結局、本来の状態=健康、に戻すってことは身体の機能が正常になるってことでそれが自然の力、治癒力なんですから。。。

元はと言えば、血流が全てです。

人間の体は血液が酸素や栄養素を運び、不要物を回収し、免疫機能を働かせて健康を守っており、全体の代謝を促します。血液が正常に流れているからこそ治癒力も正常なのです。

血液の流れが正常でないと症状が出ているところをいくら部分的に改善させたとしても遠回り、となりかねません。

疲れや症状に必要なのはどれだけ不要なものを出すか、です。それによって正常な血液の流れ、浄化につながって健康が保たれます。

不要なものが残っている状態でいくら栄養素を入れてもそれを身体に取り込むことができなければ意味がありません。ですから血流を促し、体液の流れを促して、機能のバランスを保つことが一番大事なんです。

それには滞っている状態を正常にする。全体を整える、ということが必要不可欠。

でも、一部だけ動かしても全体はケアできません。身体だけでも、です。

血流が正常に働くためには心身共にニュートラルな状態にすること。

ひずみ=ストレス、が必要以上に多い現代人にとって不要なストレス、過度のストレスを取ることが先決。それには心からリラックスすること。

強いマッサージなどは血流が一時的に良くなるものの、心は交感神経が優位になっており、リラックスとは真逆になっています。

脳を休めることも普段から使いすぎている私たちにはとても重要なポイントです。

手足には他の臓器にはない繊細で特別な神経が沢山通っています。それらが末端神経として身体を通って、脳へつながっている。これらがすべてメッセージを取り合い、連携しているので反射区としてのリフレクソロジーは全身の細部にわたり、すべての臓器へ影響するのです。

身体は決して臓器ごとに分かれているのではなく、すべて連携、関係しています。

リフレクソロジーはその全体、すべてを網羅し、刺激することで全体を整えます。全体が整っていないと治癒力はその力を発揮することはできません。

ですから、本来のリフレクソロジーの結果を出すにはフルトリートメントでないと意味がありません。プラス、その時の状態による再トリートメントなどのケアです。

足、と言う点でも血流のキーポイント。足は血行が悪くなりがちです。心臓が血流の親であり、その心臓と一番遠いのが足です。ですから、足を施術することで全体につながげていくことができるのでリフレクソロジーが基本的に足がお勧めなんです。

血行が悪いと臓器すべてに影響します。

結局すべては自己治癒力。

リフレクソロジーは治癒力を開花させます。色々なことから護ってくれる強い味方。

 

リフレクソロジーの目的は血流を促し、全体を整え、本来の状態へ戻すこと。リセットです。

その結果、自分の身体が正常な機能を果たし、症状が改善されたり、痛みや違和感が減って生活の質が上がるんです。。。そして、心が落ち着いて、前向きになったり、、、と心地よさの連鎖が起きる。

これぞリフレクソロジーマジックです♪

リフレクソロジーの作用を最大限に発揮させるには継続が一番です。

 

☆☆☆☆☆

双葉8周年記念『自己受容プログラムコース』モニター募集

https://resast.jp/events/273441

双葉「医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル」

https://resast.jp/events/274910

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00 ※7月はお休み

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

なぜリフレクソロジーなのか?

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

本日、リケアは8周年を迎えました~🎂がんばってきたなぁ。。。としみじみ思います。。。

そして、沢山の人がお越しくださって、幸せ者です!ありがとうございます!!!

記念すべきこの日に何を書こうかな?と思ったんですがやっぱり一番大好きな私の代名詞でもあるリフレクソロジーのことをば^^

改めて、リフレクソロジーができることってなんなのか?

なんでこんなに私がリフレクソロジーを知ってほしいのか?

ストライクゾーンが非常に狭くて、本当にいいと思うことが少ない、こだわりが強すぎる私が「いい!」と言うものはまじでいい(笑)

本当にこの世で必要なものが何なのか?ということにも通じます~

リフレクソロジーは反射療法です。アメリカの耳鼻科医によって研究されてきたことが今につながります。足(手)に施術しますが全身の臓器を間接的に刺激することになり、身体のシステムを元に戻す、本来の状態に戻してくれる自然療法です。(=血流を促し、代謝を正常にする)

どこから色々な手技や治療として行っている南アフリカや補完療法としては英国、そして昨今○○リフレクソロジーとして進化していっていますが私は色々なことを学びつつもやっぱり伝統的な手技であるソフトで自然療法としてのリフレクソロジーが何よりもベストなリフレクソロジーであり、最高のセラピーだとやればやるほど実感しています。

究極で唯一無二の全てにおけるケア。

主に足に働きかけるのは第二の心臓であることも重要です。

リフレクソロジーとは?と常にご説明していることは上記の通りですが

8年、そしてリフレクソロジーを始めてからは10年、施術をしていて感じてきたこと、日々感じること、、、改めてまとめてみました。

自然療法である(ホリスティック~心と身体一体としてのケア)

・自然の摂理・ケアの本質

・自己受容・自己肯定・愛着ケア

・最高のタッチング作用

・足自体のケアにもなる

・足はその人すべてを表す鏡

・メディテーション(瞑想)/エネルギーワーク

自然療法とは、本来持っている治癒力『=生まれ持った本来の状態=健康』を維持するもの、元に戻すものであり、人工的なことをして何かを変えるというよりも元々の状態に戻る手助けですがこれこそが健康に、私たちのカラダと心に一番必要不可欠なベースです。

そのベースの部分のケアは隠れている部分ゆえにケアを怠っている場合が多いかもしれません。本質を見極めることが必要なのは表面的なことばかりに意識が行ってしまい、本来の自己を見失うこと。

心と身体がつながっているというのは「一体」ということであって、その全体としてのケアができるのがリフレクソロジーです。(自然の摂理、非二元、スピリチュアルだと実感)

そして、タッチングの作用は脳への影響が非常に高いというエビデンスがありますがその点でもゆったりと丁寧に触れる伝統的なリフレクソロジーの手技は作用も高いと思われます。

触れ方によってもその差、作用は異なると思いますがアロマにせよ、リフレクソロジーにせよ、触れ方については確固たる自信があります。

クライエントさんたちから良く出る感想は「他とぜんぜん違う」ということ。

また、「リフレクソロジー」に対する概念が変わる方が多いです^^

余談ですが先日、知り合いのアロマの大先輩でありスクールで触れ方を教えている先生に「泡のような触れ方で本当に気持ちよかった」と言われたことはとても光栄でした!

私が心がけている触れ方、施術のときの意識は色々なことから学んだ結果です。

ケアに最高の手技だという自信があります。

リフレクソロジー講座で教えるときにお伝えするのは

「足はその人そのもの」

「その人すべてだと思って、丁寧に、尊いものとして触れること」

「自分が何かをするという念を入れず、クライエントが望むいい状態を思い浮かべ、思いやりを持って施術する」

知識だけに偏らず、その時の一瞬一瞬の肌の状態、反応も肌を通して感じながら、寄り添うように、、、決してエゴが出たり、偏見や不安などでジャッジせず、その方のすべてを信じること。

そういった意識が触れ方に現るからです。技術よりもマインドが伴っていないと技術も宝の持ち腐れです。

リフレクソロジーは一点一点を丁寧に押して行きます。その一点一点は流れで終わらせず、常に臓器のこと、主訴のこと、その方のこと(背景、人生、生活、性格、すべて)、感覚をキャッチ、研ぎ澄ましながら施術します。そして、クライエントと一体となります。

全身全霊で施術にあたる。

でも、自分の念は入れない。

だからこそ、心からの気持ちよさ、心地よさ、自分が大切にされているということや身体への愛情や労わりも自身から生まれる。。。自分でも施術中、施術後に感じる身体の感覚がある。優しいのに(優しいからこそ)がっつりと心身にしみいる。。。

自分のすべてを支えている足自体に施術することで様々な症状自体へも作用します。

ただ、気持ちいいだけではないのがリフレクソロジー。

そして、自分の身体がどれだけ素晴らしいかを感じられる数少ないもの。

そして、家族にもできたり、施術する側が癒されたり。

心理面、肉体面、あらゆる面で最高のケアになる人生のツールです。

私はリフレクソロジーを心底信じて、人の治癒力を信じて施術をしています^^

 

当初はリラクゼーションの方がほとんどでしたが現在はご病気で治療中の方、未病ケアの方などが増えております。

定期的に継続されている方の多くは当初の主訴や体質が改善されているケースが多く、リフレクソロジー、そして、自己治癒力、自然治癒力をまざまざと目の当たりにしているとつくづく実感しています・・・。

3年続けた病院での透析患者さんへのボランティアを通して、人の命にも毎月触れて、毎回学びを頂いています。継続できているのもリケアがあってこそ。。。

これからも生涯、現役でやっていきたいですしそれこそが教える側としても必要なことと思っています。

現在、「家族の手は神の手」「ゴッドハンドよりファミリーハンド!」としてハンドリフレクソロジーを日本中に広めたいと思っています!

ご興味ある方はどこへでも講座しに行きますのでお声がけ下さい~^^
経費さえ何とかなれば全国どこでも行くまーす!リフレクソロジーを知ってほしいーーー!

 

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00 ※7月はお休み

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

病院の待ち時間が長い

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。

母の抗がん剤治療の付き添いで病院へよく行っていたときに思ったことがあります。

体力もどんどん落ち、体重も減って力もなくなっていっている母。

一人では心配なほどなのに病院へ行き、予約をしているにもかかわらず、やはり最低でも2時間は待ってなければなりませんでした。

長いときは4時間、5時間、半日病院に居ることになります。それが月に数回、週に数回のときもありました。

心身共に弱っているのになんだか

もやもやした想いが・・・チーンなんなんだろう、これ。。。

「仕方ない」のですが余計に体調悪くなるよ~。と思う。私も大学病院へ通っていた頃5時間当たり前で待ってたよ。でも、5時間ってフツーに一日の労働と同じ時間💦

異常ですよね、冷静に考えてみたら。

で、これがまた体力がない高齢者や治療中のがん患者さんって本当にツラいと思うんです。しかも感染症とかリスクも多い。

とこんな記事もあります。⇒医院にとって、待ち時間対策が重要な理由

毎回片道1時間半かけて付き添うのは困難でしたし、子供に心配をかけまいと母も断って来たし、でも、治療する度にどんどん悪化していく母・・・本当に心配でした。

でも、付き添えるときにリフレクソロジーを待合所ですることができて本当に助けになっていたんです。

今でも母とのあの時間の記憶、手の感触を忘れません。。。いい思い出^^

私も何できる、してあげられるということが自分の精神安定にもなっていました。

必要な人、いるんじゃないか?

特に待合室で長い~時間、いつ呼ばれるか待っているときって本当にストレスで病気が余計に悪化しそうだといつも思っていましたし、実際に気分が悪くなる人も多いんです。不安との闘いの場でもあります。そんなとき気がまぎれるものやリラックスできるものがあったら本当に違うんだ、と経験から実感しました。

リフレクソロジーがなぜいいのか?というと、、、主に

・タッチングケア・・・愛情ホルモンであるオキシトシンを分泌し、不安を軽減し心の安定が得られる(受ける側、施す側どちらも)

・身体を整える・・・血行を良くして巡りを良くして新陳代謝を正常化させる

・手軽にどこでも行える・・・病室、待合室、自宅、電車、どこでも行えます(自分も家族も)

・副作用がほとんどない・・・特に手の場合、身体への負担がないため身体や精神が弱っている方にもできるし、揉み返しやリアクションがほとんどないので安心して誰でも施術できる

母は抗がん剤治療の副作用であらゆるところに不調が出ていました。でも、リフレクソロジーをすると本当に落ち着いてリラックスして「気持ちいいね」といつも喜んでいて、自分でも一人でいるときにやっている、とも笑顔になって言いました。

物理的にも脳の伝達物質ホルモンのおかげで不安がなくなる、というのも治療中には本当に助けになりましたし、リフレクソロジーをやった後は母の表情、体調、精神は全く違って明らかでした。

「元気になれるんだ!」と思えるアイテムがあるという安心感。

実際の作用もさることながらリフレクソロジーの素晴らしさを実感。

ハンドリフレクソロジーは片手10分の計20分程度。トリートメントしている間に名前が呼ばれたり、トリートメント後は心身が落ち着くのかいつもよりリラックスしてイライラも軽減されて待っていられるのです。

病院の待合室で体験して頂ければ、と思いますが病院側が受け入れての活動はできにくいため、やっぱり個人ごと、家族がやるしかない。。。でも、家族だからこそやってほしいんです!

家族だからこそ、安心できるし、タッチングの作用も倍です^^しかも、お互いにとって良い!子供が親に、親が子供に、パートナーに・・・それこそが特別な「手」となる。

ゴッドハンドじゃなくて、ファミリーハンドがこれからの時代は必要だと思っています。

必要な方に届けるために私も活動していくと決めていますがなにせ一人で、しかも、資金もありません。さて、これから何をしていけばいいのか・・・手探り状態の今です。できることからやっていくしかありません。

でも、時間と身体はあるのでもし興味ある方やアイディアをお持ちの方がいたらぜひメッセージ下さい!!!体験会、講座も下記の通り行っています。

福祉、介護、健康の現場でリフレクソロジーは役に立つ、助けになるアイテムは間違いないし、コミュニケーション不足でもあるこれからの時代に心と身体ともにケアできるものは欠かせないと思います。

まずは来週の院内ボランティアから始めて行こうと思っています^^

 

☆☆☆☆☆

双葉 4/22 ハンドリフレクソロジー無料体験会

https://resast.jp/events/254657

5/6(日)追加決定!【体験会 5/6】https://resast.jp/events/255294

講座はこちら⇒

【講座 5/25】https://resast.jp/events/255314
【講座 5/27】https://resast.jp/events/255301

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

感想「リラックスできませんでした」の秘密?!

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。

一昨日、新規のクライエントさんがお越しになりました。リフレクソロジーを生まれて初めて受けた!というRさん!

「余計な緊張を取ることがメインですからリラックスして頂くのが一番です~^^」と申し上げましたが施術後、Rさんから思いがけない言葉が!!!滝汗

『リラックスって言われたけど全然できませんでしたあせる

ガーンガーンガーン冷や汗汗汗汗

でも、そのワケを聴いたら意外な言葉が・・・

そして、

なんとRさんの身体にいくつもの変化が!!!!!

真相を聴いてびっくりしましたラブ

『あまりの身体の反応にびっくりして興奮しちゃってリラックスどころじゃありませんでした(笑)♬』

お話を聴くと、施術直後から主訴だった右肩が動き始めて驚いたそうです。『なにこれ~(≧▽≦)』と驚いて施術中はリフレクソロジー、足ってスゴイな~と思われていたそう。

(施術前は初めてのリフレクソロジーで緊張されていたのですが施術後はにこやかになっていたのが印象的でした^^)

『首肩の違和感がスッキリした』

と話して、さらには話をしながら、

『手先もいつも冷えているのに巡ってきてるみたい♬』

とさらなる驚き!

私のほうもこんなにすぐにいくつもの反応をされる方は久しぶりだったのですが身体感覚が鋭い方や症状が自覚しているよりも重い時、身体が弱っているときなどにこういった反応(リアクション)が起こります。

こういう時、クライエントさんは私がスゴイと仰って下さるのですが私がスゴイわけではありません(笑)クライエントさんの身体、治癒力がスゴイんです!そして、リフレクソロジーが成せる技!なんです~^^もちろん、セラピストの手技もクオリティが必要ですが何よりもこの結果を出しているのはその人本人の自己治癒力です^^

リフレクソロジーはただ本来の状態に戻しているだけなんです!

なんと、話はここで終わりません( ゚Д゚) メールでまたまた新たな感想が!!!

『顔が違う!』とご主人に言われて鏡を見たら

『目のクマが無くなっていました!』

『自分でセルフマッサージなどを行っていてもなかなか改善しなかったのに』とRさん。

いや~、こちらもびっくりですよ(≧▽≦)

初回実感コースなのであと2回ですがすでにこんなに実感をして頂けて良かったなぁ^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

リフレクソロジーは全体を整えるもので、身体も心も安定させて元の状態(健康な心身)へリセットしてくれるセラピーで自然療法です。足のマッサージとは異なります。本来の状態に戻るだけですよ^^身体は本当にすごい~

自分に帰れることが人間にとって何よりも大切で健康で幸せにつながることですね^^

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

2日間で家族にリフレクソロジーを施術できるようになります!

③プロ養成コース(一年・半年コース)

☆☆☆☆☆

3/18 EFT講座

https://resast.jp/events/244060

 

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

強くて痛い施術の後に楽になったと感じる理由

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です^^

施術痛ありますか?問題のない痛みの問題ある痛みがあります。「痛い=効いている」は間違いです。

昨日は久しぶりのメンテナンスへ行ってきました~いつものカイロプラクティック。

やっぱり身体のケアは大事。施術者が疲れていたり不要なエネルギーを溜めていたら仕事に影響しますのでね(^_^;)

私は敏感なほうみたいで(そう言われる。自分ではそれが当たり前分からなかったけど)確かに施術中にすぐに身体の変化(巡りが良くなる感覚とかリアクション)を感じています。

これ、とても好きな時間♬だって、雪が溶けていくかのように滞りが解けていく~幸

そして、抜けていく。。。マインドフルネス~bell

今朝も「え?!いつものあのモヤモヤがないな!」と心の掃除もできた感じ♬しかし、楽になってみて初めて「こんなに溜まってたのね」と気づくんですよね~。だから定期的なメンテナンスは必要なんだよね(^_^;)

先生の施術の中で痛みがあることがありますがこれはただ強くしているわけではないので揉み返しがありません。その場から楽になります。

これは身体のことを熟知し、しっかりとした技術を持っているから。これと全く真逆の「力まかせ」の強さはただ痛いだけ(笑)

でも、どうして「楽になった~」と思うのか?それは・・・じつは”気のせい”かも(^_^;)

「リラックスしてください」というと人は力を逆に入れてしまいます。意識してしまうんです。だから緊張を取り除く時は身体の力を抜いて頂く時、力をギューっと入れてもらって抜く、ということをします。そうすると身体の筋肉が緩んでいることが体感認識できます。

強い施術を受けて痛みを感じた後に「楽になった~」と感じるのは単にギャップを感じているだけでこれと似ているかな?と思います。

痛みってストレスです。そのストレス状態から脱したときの解放感♬なのではないでしょうか?

まー、これも「効いている」と思う事でプラシーボ効果があるので無駄ではないでしょうが身体にはかなり負担です。続けていたら身体はボロボロ。「痛い~」とやっているときの体内の稼働システムもかなり負担がかかっています。それをリカバリーしようとして身体は、特に筋肉は必死になって修復活動をします。そのときに一生懸命血液を運びますので熱を帯び、血流が良くなることで楽になった気分になるかもしれません。

あとフツーに臓器にも影響します。目には見えないし、そのときは大丈夫かもしれないけど。。。『痛い=効いている』っていう固定観念はもう本当に害ですなー。

力を強くして痛いのと治療ポイントを的確に押さえているから出るリアクションとしての痛みは全く別物だと思います。区別するにはその後の揉み返しがあるか、ないか。身体の治療やケアなのか脳に餌をあげているだけか、、、本質の見極め。

揉み返しも人によって解釈が違ってくるかもしれませんが部分的に筋肉痛や痣の痛みのように数日間消えないものが揉み返し。

本来、好転反応と呼ばれる施術の反応(リアクション)は元に戻る作業のために今まで閉鎖されていた箇所に体液が流れるようになるため、だるさや一時的な主訴部の痛みを伴うものですがこれは72時間以内に消失します。消失しない場合、それは反応ではなく元々の主訴の経過による症状かあるいは他の要因が考えられます。

揉み返しは筋肉組織を破壊するから起こります。炎症反応。本来炎症反応は自然治癒力ですが外的な力によって、余分なことのために治癒力を使ってしまうと他の本来すべきところに治癒力が使えません。

「痛くて効っく~~~!!!」というのが好きな方、気をつけて下さいね。

脳の快楽物質を出すために身体を傷めつけてしまっていませんか?一時的な欲求に陥ってませんか?

単なるギャップの違いを感じているだけで逆に身体に負担をかけて壊してしまう前にもっと自分の身体の声に耳を傾けてみるとその身体の凝りやつらさに悩まされなくて済みますよ^^

そして、症状が出ているところに原因があるとも限りませんから症状の出ているところだけを施術、ケア、治療しても治らないかも。色々やっているのによくならない、ぶり返すようであれば身体のケアではなくメンタルのケア、或いはメンタルのことも合わせて身体のケアを同時にしてくれるようなセラピストに掛かることをオススメします。

☆☆☆☆☆

3/18(日) EFTタッピング講座(セルフケア)

https://resast.jp/events/244060

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876