(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
無かったことにしてませんか?
風邪をひいたら薬を飲んで症状を消す。
嫌なことをただ我慢して続ける。
自分の気持ちに嘘をつく。。。
言い訳たくさんこってこってに塗りたくって。。。
いいんだよ、それで。
それしか今できないなら、、、それでいい。
間違ってたって後から気づいても全然いい。
それで今の自分が生きることができるなら。
ただし、自分の気持ちは常に聴いてあげないと魂が死んじゃうからね・・・
嘘ついてるとどんどんそれが本当の自分だと気持ちが麻痺していくよ・・・
★
仕事編:仕事へ行きたくない
仕事が嫌だ、上司が嫌だ、金のためにしょうがない、、、、
という声ばかりが飛び交って。幸せじゃなさそう。。。
私も久しぶりに仕事を探してみて気づいたことがあります。
始めは「とりあえずこれでいいかな」的な選び方をしていました。
すると、なんといいますか初めからあきらめているんですよね。
とりあえず、的な。当然完璧な仕事なんてないからある程度の条件で決めますよね。
とはいえとりあえずで決めたから仕事が嫌になるんじゃないんですよ。
自分の希望の会社に意気揚々と入っても同じことが起こりえる。。。
なぜでしょう?
それぞれの理由があるとは思いますが・・・
私はそもそも大学に行きたくても行けず、会社勤めをするタイプでもなかったのでとりあえず高卒で入社した会社もすぐに辞めてしまいました。
フリーターになって、嫌ならやめていたんです。
これって社会的に「ダメ」な人間ですよね?(笑)
私もそう思っていました。
だから自分は「社会不適合者」と自分で烙印を押して、生きてきたんです。
だって、ビリーフに「仕事をすぐに辞める人はダメな人」と信じ込んでいたから。
でも、、、
今ではそれが良かった、と思えています。
沢山の経験をして、自分に合わないと分かったらすぐに辞める。
人間やってみないと分からないし、合わないのにいつまでも居続けても会社にも本当にその仕事に合っている人にも自分にもよくない。
誰のためにもならないんです。
フリーターだから出きたことですけどね。
フリーターって「定職にも就かないで(就けないで?)フラフラしている人がなるもの」みたいな風潮が未だありませんか?
そんな世間の目を気にしながら私はとりあえず生活するために選んだのは大体自分が興味のあるものでした。だから大抵一つでも楽しいことや興味あることがあればそれでよかった。
お金が貯まったらアイルランドへ旅行へ行く、というその場しのぎな人生だったしね(笑)
でも、そのおかげで今アイルランドのお仕事をこの年齢でもずっとお声がけ頂いたり、レッスンしたりして役に立っているんですよ^^
(首相公邸で踊らせて頂くこともProudなことでした♪一生の想い出です。今日も大使館のお手伝いさせて頂いて、、、好きなことが結果的に役に立った)
面白いことになんだかんだと言ってても一番続いた仕事は一番「嫌だな~」って思っていた仕事でした(笑)
そして、その後オフィスで働くようになりました。派遣です!
お給料がよかったから全く合わない会社員もバリバリ(仕事はできるほうだったんですよ)働いていました。
そのおかげで貯金ができて、いま、こうしてケアルームが出来ています♪
良くも悪くもとことん先のことより”今”が大事な人だったんだな~といま思うと自分を感心します(笑)
でも、愚痴や文句も多かったですけどいつか気づくんですよ。
どこへ行っても結局同じような人間や問題があるってこと。
結局、職場が問題ではなかった。。。わたし、でした(笑)
良くも悪くもすぐ辞めていたのは結果オーライではありましたけどね(≧▽≦)
でも、今の時代、肩書きに傷がつくとかというのも昔より緩和してきたし、最低一年やって身体に症状出たり、本気で無理だなと思ったら辞めたらいい。
よく聞く3年やって辞める、、、というのが会社にも打撃なんです。
キャリアにもならない。気持ちが全く入らない仕事なんてやってないほうがいい。
どんな仕事でも自分の中に一つの楽しみやこだわりやあきらめ、があればいいんですけど、一番厄介なのはそれを見つからず、ただ悪いところに目が行っていて、「それが自分の仕事がうまくいかないせいなんだ」と理屈づけているとき。。。
なのに辞めない。死ぬほど辛いのに・・・
ごめんなさい。
私、わからないんです。
どうしてそんなに自分を痛めつけるのか。。。
別に好きじゃなくてもいいよ、仕事だもん。
でも、そんなにつらいならなんで辞めない?
辞めるという選択肢があるのにできないのはなぜだと思う?
「生活のため」と言っているけど本当にそうでしょうか?
上司が悪い、会社が悪い、自分の仕事が悪い、、、
そう無意識の自分が言いたいだけじゃない?
そう言うことで手に入っていることはなんですか?
都合がいいことは?メリットがないと人はそれをやりません。
自分が悪い、っていうことじゃないよ。
自分の気持ち、ちゃんと見ようよってこと。
ごまかさず。
「しょうがない」んじゃなくて、どうしたいのか?ってことにフォーカスしてほしい。
そのむなしさ、落ち込み、怒り、憤り・・・
その不安やストレスを職場以外で発散しようとする。。。
家族へ、友達へ、同僚へ、、、愚痴を言うこともたまにはいいですがそれでは誰も幸せになれません。
私は愚痴とか文句が多くて、友達が離れていったことがあります。
愚痴を言えない人は自分ひとりで抱えて、鬱になったり、、、
言える相手、聴いてくれる存在って本当にありがたいよね・・・
でも、間違えると嫌われちゃったりもするから怖いよね。
本当にその仕事をして幸せなのか、もう自分に嘘をつくのはもうやめませんか?
自分に向き合うのが怖いからそんな気持ちは無視して、我慢して会社へ行ってないですか?
自分の能力が低いから怒られるなんて思ってないですか?違うよ。
「どこへ行っても同じ」と思ってませんか?
「辞めるのは無責任」と思って我慢してませんか?
その我慢、、、どこまで行けばいいのかわからないんじゃないですか?
そしたら、嘘がないか自分に聴いてみて下さい。
本当は何がしたいのか?世間の目とか他人や家族や友達のことは抜きにして、ただひたすら自分の心地よい状態って何なのか?
お金は本当にその職場じゃないと稼げないものなのか?
もうすぐ退職だとおもって今ちょっとでも幸せになれるのか?
クビになっていないということは十分役に立っているということ。
期待をされているから怒られるということ。
ちょっと立ち止まって、へんなコントロールが起きていないか今一度観てみようね。
あなたの魂がうずくまって苦しんでませんか?
仕事はお金のためでいいですよ。でも、死ぬほどつらいなら辞めるときかもしれない。
自分、大切にしてほしい・・・
どうにかなるから大丈夫!(≧▽≦)
☆☆☆☆☆
9/25 新・食べる瞑想
https://resast.jp/events/369756
9/29 ハンドリフレクソロジー一日講座
https://resast.jp/events/367751
10/2(水) まじめなセクシュアリティ講座
https://resast.jp/events/371033
10/6(金) https://resast.jp/events/376291
10/6 自分の中の美人が見つかるワークショップ
https://resast.jp/events/376289