ラジオで無料相談してみたら・・・

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

9/1の朝、SNSの流し見していたら見かけたアプリ。

「SPOON」。

なんでだろう?気になったので思わず登録した(笑)

もともと携帯の容量が足りなかったので
何かを削除しなければならないから

よほどのものでないとダウンロードしないのに。

二つのアプロを削除してまで魅かれた。

そして、10時頃に初めて「悩み相談室」という枠で配信。。。

3枠配信し、あっという間に6時間が経過。

「うわ~」

神様の采配によって登録したんだと実感した・・・

直感が正しいと実感した節目の日

新月から一日、、、夏休み明け前(自殺が多いと聞いて)の週末に突然子供たちの無料セッションをやろう!と思い立ったものの、予約はなかった。。。

ラジオを始めてみたいと以前から思ってはいたものの、なかなかだったのですが2日目の朝、これならすぐに始められるとやってみました!

すると、、、

一本目。どきどき・・・本当に緊張しました!

でも、リスナーさんが反応してくれてすごく嬉しく・・・

二本目。今度はご相談者が!!!するとどんどん、、、でも2時間しか配信ができないので一旦切って、3本目。

相談者が複数になり、その中で私が望んでいた10代の方もちらほら。

そして、思っていたとおり無料のセッションをする運びになって、なんだか神様の采配だなとつくづく感じました。

10代の人とのセッションはあまりないのでこうして話をしてみてすごく純粋なエネルギーでもう可愛くて、、、話を聴いていることがとても幸せに感じたんです。。。

本当の自分というのを改めてかんじていたこの頃、、、
無償でも大変でも自分の魂が喜ぶ、身体が自然に動く、ときめく、ようなことをしているときが本当の自分だと実感できた。。。

そして、大人の人も相談してくださって、みんな悩んでいることがこんなにあるんだと思った。
みんなに共通するのは不安感。

 

不安は自己否定から

自己肯定できないときのキーワードは「罪悪感」。

不安や恐怖のある人は大体、自己否定が強く、自己肯定感が低いです。

ということは自信がない。

自分に自信がないというのは自分になかなかOKが出せず、まじめな気質の方はずっと頑張り続けます。

必要以上に評価を気にしたり、、、自分の評価ではなく自分以下の評価で生きると相手によって合わせようとしてしまうのでいつまでも不安なんです。

だから自己肯定の習慣をつけること。

絶対に成し遂げられることを一つ一つ実感させる。

 

アドバイスに正論は禁物

 

ラジオではいろんな方はコメントできるのでシリアスな話の場合は気を付けなければいけないな~と感じました。

メンタルが落ちている友達などにアドバイスする場面とかあると思うのですがそんなとき一方的な正論は禁物です。

そんなことは本人が一番よく分かっているんです。
そして、だからこそ苦しんでいるんです。

たとえば、「死ぬなんて言っちゃダメだ」とか、「学校へ行け」とか「〇〇がダメ」とか。

本人もわかっちゃいるけどやめられないから苦しいのでそこを指摘したり、自分の考えを押し付けるのではなく、ただ聞いてあげてほしいのです。

しかし、ただ聞く、というのも大変なんですよね~
自分の想いを投影しちゃうからね。

とにかく、否定せずに「そう思っているんだね。大変だよね」などと言ってあげて下さい。
あまりそこに自分も感情移入しないこと。相手の問題、境界線を忘れずに。
そして、何かアドバイスや解決させようとせずに・・・

あと、、、

「あなたは大丈夫!」というのも一件励ましに聞こえますが、タイミングによってですね。
色々話を聞いて最終的な言葉としてはまだいいのですが、短い会話ですぐにこれを言うのは突き放されているように感じる人もいます。

いま、欲しいのは受容です。そのままを受け容れる。

自分で受容できるようになるとかなり相手へ求めることも減ってきますがたまに「ただ聞いてほしい!」というときは当然あります。

受け止める、、、という行為が一番必要かな~と思います。

 

頼るときは人に頼ること。自分のため、誰かのためにすることは受け入れること。がんばることじゃなくて、、、がんばるのは楽しいもののために、本当の自分のやりたいことのためならいい。不安からがんばっていたらまずは自分を赦し、解放しよう。
その方法はいろいろあるから。少しずつ一つずつやっていこうね^^

 

☆☆☆☆☆

 

9/4 ハンドリフレクソロジー復習会&体験会

https://resast.jp/events/369456

9/25 新・食べる瞑想

https://resast.jp/events/369756

9/29 ハンドリフレクソロジー一日講座

https://resast.jp/events/367751

10/2 まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/371033

 

苦しみの手放し方

(アメブロからお越しの方は★の下からお読みください)

「あぁ、これが自分であった」と気づいたとき、

ありのままの自分に気づいたとき、

ようやく安堵してすべてを手放すということが起きる。

しっくり、くる。腑に落ちるとね。

気づいたからすべてから解放されるでもないけどね。。。

でも、丁寧にやっていくことだよ。

一つ一つ。

何かを手放す、というのは自分の考え、

ストーリーという思考が

作って掴んでいたものが外れる、

ということで消滅させるものではない。

「これがアルからダメなんだ」というのはより苦しみを生んでいるだけ。

「コレ」すら無垢な自分として抱きしめてあげる。

といっても、具体的じゃないからわかりづらいかもしれません。

そして、これを読んでいるあなたはきっと「苦しみをなくしたい!」と思っていて、様々なことをやってきたり、探求を続けているのかもしれません。

しかし、探求というのは終わらないんです。(二元の世界では)そこにあきらめがついたとき、というか、腑に落ちたときに何もかも解放されたと同時に全部を受け入れることになります。

何もかもなくなって楽になる、ということは必ずその反対のことも発生します。というか「在る」。(二元の世界では)

抑圧している感情を解放すれば終わり、ではないんです。また新たにそこから始まることがあったりもします。解放されるものはもちろんあり、それで楽になることも当然起こります。解放したと思えてもじつは何か他のところで移動しただけだったりね(笑)だから一回限りの結果がすごいセッション(まるでマッサージといっしょだねwww)って幻想かも。

でもそれが〇とすると、抑圧することは×になるのです。

抑圧は悪くないです。ある程度の抑圧によって私たちは日常を生きれるんです。

不安もストレスも抑圧も悪い感情も、結局はバランスといいますか随時起こること。

バランス=調整、だって別に正しいわけでもありません正しいというのは結局自分にとってのことで個人個人違うもの。何かが正しいとなると一方の何かが正しくない、ということになってしまって結局「~でなければ」になるから苦しい。

それはどこで起きていますか?頭、思考ですね。

そう。結局苦しみというのは私たちの頭の中でつくられたストーリーです。

その考えがなかったら、まったく苦しくないんです。いや、苦しくても大丈夫だと思えるんです。(ここが違う。ここですね)

というと、非二元とか悟りを求める方も多いでしょう。私もそうでした。でも、悟りとは「もうすでに悟りがあった」と気づくことです。そのためにできることはあります。

私がしてきたことから言えることは自分にひたすら向き合う、あるいは全部をあきらめる(できるなら→できるようになるには私には向き合い、セッションや自己ワークが必要でした。だから、ひたすらやりました。単純に、期待もなく出てきた問題や思考が教えてくれたことに向き合った)こと。

降参ですね。

苦しみや問題は消せないものなんだ、と腑に落ちたらあきらめがつくようになりました。すると、それほど苦しくない(笑)「どうしよう!なんとかしなきゃ!」と思うと『苦しみ』になるのでしょう。苦しみ違い、です。『苦しみ』を手放すことで苦しみを受け入れられる。

ポイントは自然の摂理。そして、自己受容でした。そこがベースになっていました。

自然の摂理が腑に落ち、自己受容をしていく、という日々。

何度かの様々な目覚め(気づき)があって、ようやく人生が楽しくなっていったんですね~。あの時、死ななくてよかったとつくづく。。。ははは。

本当の『苦しみ』は「なんとかしよう」とすることで「手放す」を「手放さなきゃ」になると発生するということを忘れないでね。そして、それをやっている今の自分も赦してあげてね。

要は苦しみをつくらないマインドになれたら苦しみはあっても生きていけるんです^^それが生きる、ということだから。心が強くなるとかそういうことではありません。心が強いとか弱いとかはありません。深刻になるとギューッと手綱が締まります。締めすぎると苦しい。これが苦しみです。。。手綱を締めているのは思考。だから思考をストップさせることは必要。

私の方法は瞑想、マインドフルネス、バイロンケイティ、、、潜在意識の自己ワークといったところをやってきました。自分を知ることはとても楽しいですよ^^

 

☆☆☆☆☆

10/21 まじめなセクシュアリティのお話(11月もあります)

⇒ https://resast.jp/events/294918

10/21 医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/292099

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

ブスになる意識~美しさを隠しているのは自分自身

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

先日、文字で伝えるのは難しいな~
どんなふうに伝えればいいのか・・・
と考えていたらこんな動画が!!!
面白すぎる結果が・・・💦

容姿だけでなく、生きる価値についても同じことが言えます。

意識は現実を創り出します。
自分が「ブスだ」「顔がデカい」「脚が太い」
と強く思いすぎるとそうなります。

美人になりたいのにどんどんブスになってしまう意識とは・・・?
キレイになる秘訣についてお話します~

キレイになるにはこれ!

「キレイだと思う事」

えーーー!綺麗じゃないと思っているからキレイになりたいのに!!!
と思いました?(笑)
ですよね~

でも、この動画をみてもわかるように自分が自分をキレイだと思っていないと意味がないんです。
わかります?

この動画はものごとの本質を教えてくれています。

単に「自分のことを悪く思うものだ・・・」というメッセージではないんです。

思っている現実が現実ということ。
解釈と事実。思考の現実化。

どんな顔であろうと自分が「私は醜い」とか実際よりも低く、悪く、評価していたらいつまで経っても「不足感」があり、認めることはできないでしょう。
お金の仕組みと似ています。いくらお金があっても「お金がない」と思っていたらずーっと働いて「まだまだ」といつまでも豊かにはなりません。裕福になっているのにね。

なぜ自分が「きれい」だと思えないのか?「ブス」だと思うのか?
容姿をいくら磨いてもコンプレックスや不安をつくっている自分の心が満たされなければ意味がないでしょ?

否定しているところは強まるよ~

シミがある~~~とシミを隠そう隠そうとするほど増えていくんです!(ぎゃーーー)

これって本当に不思議なんですがそこに意識が向けられるのでどんどん強まる。。。

さて、ではどうしたらいいのか?

まずは自分の好きなところを挙げて下さい。
一つでもあるはずです。ちょっとでもいいから、気に入っているところ。。。

でも、自分が自分に一番厳しい目でみているようです。これを観て下さい。↓

https://www.youtube.com/watch?v=ETF8Ur5iBmA

嫌いなところはすぐに言えるのに好きなところが出てこない。
自分が自分をきれいだと思っていなかったら周りにもそれは伝わりません。
自分があなたの美しさを閉鎖しているんです。

自分が一番自分を卑下して、貶めている。。。

https://www.youtube.com/watch?v=UH1bScBydeY

もっと自分を愛してあげることが容姿がキレイになるよりも大切なこと。

意識次第で現実は全く違うものに変わります。
自分で「ブス」だとしてませんか?決めつけてませんか?
「キレイ」と思うことは決して奢りでも慢心でもありません。
あなたにはあなたの魅力、性質から出る良さがあるんです!
そこを見てあげませんか?
悪いところよりもいいところを見る。
自分で見つけることができなければ友達や周りに聞いてみる。

もっと自分に自信を持つには自分を縛っている、責めている紐を緩めてあげること。
これは自分にしかできません。

なぜ自分がキレイだと思えないのか?劣っていると思うのか?その自分に向き合ってあげると腑に落ちて自分らしく輝けるかも^^
あなたが決める。
あなたの容姿も人生も^^

このお話会でぜひ新しい自分に気づいて下さい⇒

9/30 まじめなセクシュアリティのお話

⇒ https://resast.jp/events/284329/

9/23 医学とスピリチュアルから観た女性の身体トラブル
https://www.reservestock.jp/events/274910

悩むからこそ成長できる

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。

昨日は無料セッションデーでした。ありがとうございました。

三連休、いかがお過ごしですか?私はお仕事をさせて頂いております。ありがたいです幸

私はメンタルケアの仕事をさせて頂いておりますが悩みがなくなったわけではありません。

悩みと言うのは常にあるものなんです。

どんな状態でも。

そして、悩むからこそ成長ができるんです。悩みが全くなかったらもう進まない、ということ。

悩むというのはそこから向上したい気持ちがあるからこそですよね^^

でも、悩むと「苦しい」と感じることがあります。

その苦しさは大抵「不安」から起こります。

それもある程度は必要なんです。不安は嫌なもの、ストレスですがそれらがあることで安全に到達点へ行けたりします。例えば、何も不安がなくて思うがままに突っ走ってしまったりすると危ないですよね?例えば車の運転でただただ目標だけを思って運転して、信号や周りの状況を把握せずに進んだら事故を起こしてしまうかもしれません。

注意をはらえるからこそ色々なことに対応対処できて目的地へ向かうことができます。

その都度、経験を積み、記憶をするからこそ次の機会ではそれが役に立ったり、それが誰かの役に立つこともあります。人間としての成長です。

でも、人生にはどうしても思わぬこともあります。もし、自分ではどうにもできないことに立ち止まり悩んでいるとしたらそれは不要な時間になっているかもしれません。

たとえば、神の領域である天気。自分ではどうしようもありません。天気のせいで思い通りになれないことがあったらその場はがっかりしたりします。でもいつまでもそのことに執着すると苦しみになっていきます。そこをあきらめられ、他の考えに転換できるか否かがその後の流れを変えます。

こういったちょっとした(でも、なかなかできなかったり)思考の転換ができると悩みはあれど「思い悩む」ということはなくなって、とても楽になります。

ではどうすればいいのか?

自分の思考のパターン、癖を見つけたり、なぜ執着するのか?感情のパターンは?など、掘り下げて向き合っていくこと。一つずつ、クリアにしていくこと。

そういった作業がより良い成長、人生に常に必要でこれが出来ていると日々が違ってくる。

悩む(自己探求)のか、思い悩む(執着)のか、

二つに一つで全く逆の状態なんですね^^

 

悩みが一切なくなることはないのに悩みを一切無くしたい!と思っているとどうでしょうか?

とても苦しいですよね?そして、それはもうすでに悩んでいるよりも他の新しい苦しみになっていて、本当の問題に悩めなくなっています。不安で圧倒されて取り組めないからそこから悩むことすらできず、成長もできない。前進もなく立ち止まっている状態。

あなたは一体どこに居ますか?

 

リケアのHPはこちら

心のケアで身体の不調が消えました

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

今年ももう終わりですね。

今年ふと思ったこと、、、あれ?身体の不調がなくなっているな~ということ。

心が安定すると身体も良くなる♪ということを実感している今日この頃。

確かに最近セルフワーク(自己探求)を頻繁に行うようになっています。

今年は自分を癒すイヤー(笑)とでもいうほどかなりやってきました。

で、人との関係、性格、人生がガラリと変わっていく・・・

昨年からバイロンケイティワーク、今年はエモーショナルリバースセラピー。

この二つをかなり実践した一年でした。

バイロンケイティワークは自分と向き合うワークで

自分のビリーフに都度問いかけていくのですが

この苦しみがじつは自分が創ったストーリーだと分かった途端、消える。

とても深い気づきのワーク。

自分に向き合うというと、「怖い」「まだしたくない」などなんだかネガティヴなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが真実に出逢うと怖いどころか本当の自分の愛というか優しさに触れることを知れるんです。(ケイティワークの特徴?)

愛というのは一般的な意味合いの「愛」と連想するとまた違うのですが言葉で説明しなくても自分の内側からきっとじわんと感じることができるでしょう。

 

そして、もう一つは先日ご紹介した高牟禮先生の書籍「理由のない不安を一瞬で消す方法」で紹介されているエモーショナルリバースセラピー。

 

春にプラクティショナーコースを受けてから、セルフケアとして行ってきて色々と自分のトラウマや解離という過去(という現在w)を癒していって、かなり成果も(と言っても目標とか欲求的なものはなくただひたすらやっていた、というかんじですが)あったと思います。

更年期?と思っていた症状も消失していることに気づき(もしかしたら良くなるプロセス反応)いかに日々の都度の癒しが必要かを思い知らされました。

心も軽い~♪

そして、そのおかげもあって外で受けるケア自体も少なくなっています。

 

すると、性格が変わり、人との関わりの様が変わり、集まってくる人も変わり、やりたいことも変わり、家族とのコミュニケーションが変わり、人生がまたまたバージョンアップしたような気がしています^^どんどん楽になって楽しくなっていく、、、毎日「幸せだ」と思えることがどんどん明らかに増えてきています。

心が楽になると身体も楽になって行動も楽になる。頭も楽になって・・・循環いいです♪

心と身体はつながっている、といつも言ってますがやはり都度実感できているのは大きいです。

 

心のケアって特別なことではなくて食事と同じくらいに生活の一部としてやっていくといいのですが(というか常に発生するから消化する、みたいな)、

だから誰にでも心のケアは必要だと思いますがなかなかやれないですよね?

慣れちゃうとかなり面白いし、楽しいのだけど(そのときはちょっとだけ苦しいけどw)。。。だって心身が本当に軽く、楽になっていくんだもん~~~

でも、以下の方には身体のケアだけでなく、ぜひ心のケアをお勧めします^^

 

・身体の不調がなかなか治らない方

・いつもモヤモヤとか不安とかがある方

・健康に不安がある

・老化が不安

・治療を繰り返している方

等々、、、

 

通常のセッション、カウンセリングももちろん必要ですが普段からのケアは食事と同じように必須。

やってみるとかなり変わります。

私は主人に「変われば変わるもんだ」と言われました(笑)

彼と25年一緒にいますが今が一番仲良しです~^^

 

なんで良くなるの?ということはこちらのメルマガで書きました~^^⇒

https://www.reservestock.jp/subscribe/49747

 

ということでまずはこちら、読んでみて下さい^^↓

たかむれ本