(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
「私がやらなければならない」と
過剰に介護や介助をして自分を追い込んでませんか?
それは誰のためにもなりません・・・
子育てでも過干渉してませんか?
★
介護で疲れる人たち
介護は疲れる。。。
私が小学生の頃、祖母の介護が始まった。
「垂れ流し」
が、いまでも耳に残っている言葉。
朝目覚めると枕元に汚物が。。。そして、失禁物の匂いが充満してた。
私たちに嫌な思いをさせたくないと父は必死に廊下を毎朝掃除してた。
その後ろ姿をいつも見てた。
そして、心臓の悪い父方の祖母も加わり、介護は二人になった。
母がその後、介護のストレスからか乳がんになったときも真っ暗な部屋のなかでうなだれている父の背中を見て何もできない子供の自分を恨めしく思った。
そんな経験を持つ私は知らぬ間に「介護」が恐怖となっていた。
老人が恐怖だった。と何十年もあとに気づくのだった…
それから20年後、父はくも膜下出血により半身不随となり父は自分が介護される側になった。
奇しくも地方公務員として障害者センターで障害者たちのケアをする仕事だった父。
車いす、装具つきでトイレへ自力で行けるようになったけれどそこまでのリハビリは想像を絶する数年にわたる努力の結果だった。
「一生歩けないよ」と医師に言われた父はそんな言葉を信じずに一人で暇さえあれば立ちこみや筋トレをしていた。法律が変わってリハビリが中止されてもあきらめなかった。
その姿をみて、あきらめないということを父から教わった。
がんばりすぎない介護がお互いのためになる
数年後、どこにも施設が受け入れてくれなくなり、あの母が決心し、父は自宅へ。
昔からケンカが絶えなかった二人だったのですがそれ以上に父は右の脳に出血したため感情のコントロールができにくく、思ったことは口に出し、激高したり、車いすのまま杖を使って暴れたり、妄想で母が出かけるのを嫉妬したり、疑ったり、、、そのせいで母はかなりストレスだったみたい。
母は不安症的な気質があり、HSP気質だったので些細なことでもびっくりしたり、人よりも恐怖や不安、リアクションが大きい人でした。
だから父がトイレへ行くときなどに車いすから立つのですがその際、いちいち着いて行って父の身体を支えようと触ると父はそれが逆に怖くて「やめて!」といつも母に言ってましたが一度転倒したことがあるため、母は辞めず・・・父は本当にストレスをためていきました。母も然り、、、こうやって日々ストレスがつもって母はまたもや偶然なのか、今度は胃がんとなり約2年ほどで帰らぬ人になってしまいました。。。
一番悲しんでいたのは父でした。
過剰な介護は介護者の回復力を奪っている
介護って千差万別です。色々あると思いますが、、
手を貸すことが介護じゃない。と思うんです。
なんでもやってしまったほうがある意味面倒じゃないんですが、、、尊厳失うと認知症になったり、認知症が進んだり、やる気がうせたり、生きる意欲がなくなります。。。
自分の生きる意味を無くすことはお互いにとって良くない。
やってしまいがちですよね~
認知症でもいえることですが本人のやれることを奪わないこと。
生きる力を介護者が奪わない。
自分で動く、頭を使う、というせっかくのリハビリの機会を過剰な介護をすることで衰えさせているということを忘れないでください。
介護者との関係性
そういったオシメを交換するとか様々な介護以外のことやあぶりだされる二人のリレーションシップのストレスがメンタルに多大な負担を与えていて、車いすで自由に動けない父のフラストレーションもたまに爆発、介護で自由に出かけることもできない母も爆発。
でも、これ、じつはがんばりすぎちゃう思考が悪循環にさせていたのです。。。
母は完璧主義に見えないけどじつはこういう想いがあったと思われます。
「ちゃんと介護しなくちゃ」
「(お父さんに何かあったら介護している)私に責任がある」
「一人でがんばらなくちゃ」
「子どもに迷惑はかけられない」
「周りの目が気になる」
まじめなタイプ、いやそうでなくても日本人は結構そうかも、、、そうやって自分をどんどん追い込む。。。
これって、子育てでもそうですね。。。
少し手を抜くことがお互いのため・・・
子育てでは過干渉といいます。
やりすぎな関わり方は相手のため、自分のためになりません。
一生懸命になりすぎて自分のことができていないのは不幸です。お互いの、、、
介護って手を抜きながらしないと本当に壊れます。
精神的にも肉体的にも。。。
そして、過剰な介護や介助、関わり方はとってもやりがちですがお互いのためになりませんのでやめましょう。。。
介護はがんばるもんじゃなくて、適当に。。。適度に。時にはユーモアも必要で^^
完璧じゃなくていいし、誰かに頼ってね!
子育ても完璧にやろうとせずに放任くらいが自立したしっかりとした子供に育つ!
人それぞれのしつけ、介護の仕方でいいと思うよ~~~
生き方もね^^
☆☆☆☆☆
10/27 ハンドリフレクソロジー一日講座
https://resast.jp/events/367751
ゲリラ的な値下げ企画!
消費税分がお得になるコース!
10月限定です~
【ご注意】必ず予約時にお伝えください。予約時に「消費税キャンペーン」と言って頂けると適用になります!
新規限定→①ホリスティックリフレクソロジー ¥7,700(税込)→¥7,000(税込)
※ホリスティックリフレクソロジーは通常のリフレクソロジーに膝下のふくらはぎマッサージ、ヘッドマッサージ10分、デザートがついています。
更にドリンクや枕元の精油、音楽をご自身で選んでいただける特別なコースです♪
②ダイアローグ(トークセッション) ¥6,600(税込)→¥6,000(税込)
リピーター限定→ホリスティックリフレクソロジー+アロマトリートメントのセット
¥13,200→¥12,000 ¥1,200お得
ヒプノセラピー ¥
19,800→¥18,000 ¥1,800お得
ボディ&マインドコース ¥11,000→¥10,000 ¥1,000お得
講座すべて消費税分頂きません!
例:ハンドリフレクソロジー一日講座 ¥33,000→¥30,000 ¥3,000お得
※Facebook「セクシュアリティ」(自己受容と本質)グループ非公開
https://www.facebook.com/groups/384673228774874/