人とつながる

あなたの手が神の手!性は生命!
自己受容タッチケアセラピスト長浜きみえです✨

人と繋がりたい=自分と繋がりたい

つながりが断たれている今、
何が必要か。。。

ネットのつながり、
オンラインのつながり、

それもつながりだろうけど
本当にいま不足しているのは
触れ合いだろう。

だからこちらをやっています→

🌈イベント🌈

5/28 御守ハンドリフレオンライン(ワンコイン講座)
長浜きみえ 【ワンコイン】御守りハンドリフレ伝授会

✋ホームセラピスト/リフレクソロジー講座✋
6/5 13:00〜
https://resast.jp/events/561862

💚INTOUCH<つながる・充たす>感性会💚毎月第4水曜日
6/23 タッチを通して自己受容や自己愛へ目覚める

¥3,300(税込):少人数グループ

https://resast.jp/page/consecutive_events/8590

参加された方でエヴァセラピーをお申し込みされた場合こちら無料にします。

まずは自分とつながる

そして、これからの時代に適応するには
自分とのつながり
ってことが一番重要なんだよね。

だから新しいこと思いついた。

これ、自分の経験の集大成。
自分が失敗してきて、
やっちまってきたことを反省してできた
自己受容になっていく内容。

まだ外観のみですが…


①講座/セッション


■自己受容マインドレッスン
自己愛が高まり、ありのままの自分になる!
「私が私として生きてていい!」「自分として生まれてきてよかった!」

と想えるようになる、悩むことや変えようとすることや責めることをやめていく
すると自分以外を愛し、優しくなっていく

悩む、不足感を埋める、自責になるということを手放せる





■愛着レッスン
スキンシップがいかに健康や人間関係、パートナーシップと関係あるかを学んで
理論や生理学、オキシトシンを通しての触れ合いの科学
パートナーシップの原点は親との関係もありますのでトラウマやインナーチャイルドなどにも向き合うことになるかもしれません♫






■セクシュアリティ(性と心理と健康)レッスン
性への罪悪感や偏見をなくしてほんとうの自分を出せるようになる
閉じていた女性性を解放や緩和させていく。
パートナーシップで悩む人、女性性を開花させたい人などはここを向き合うとこれとは一見関係ないことが解決される可能性がある






②実践/実技レッスン



■ハンドリフレクソロジー習得
スキンシップのツール、会話(または会話を回避するため)のためのツール、
自己愛ツール、心身健康のためのセルフケアや家族を癒やすツール、、、





■エヴァコース・・・アダム徳永氏から伝授された性感脳を開く<セルフプレジャー:自分とつながるレッスン>
👉その後、エヴァ・メイクラブ<スローセックスの第一歩>講座へ

もしくは
■INTOUCHコース・・・リケアオリジナルのタッチコース(カップルマッサージ)
<セックスレスや冷めてきた夫婦などに>



こ〜んなかんじです!!!


全部受けなくちゃいけないわけでもないし、
人によって何度も同じセッション受けるとか
一人一人に寄り添ったやり方で進めていこうと想っています。



まだ料金は未定です(〃∇〃)

これから見やすくわかりやすくまとめていきますが、、、

ご興味ある方は予算など無料相談をオンラインにて行いますので
じゃんじゃん、お氣軽にお問い合わせください〜
どのような手段からでもOKよ♫

個別無料相談会やろうかな?

以下の日程でやりますのでご予約お待ちしています〜
(他の日時を希望される方はいつでもやりますので言ってね)

5/27 10:00〜11:00の時間内
5/28 10:00〜11:00の時間内
5/30 17:00〜18:00の時間内
5/31 10:00〜11:00の時間内

※お一人 15分 無料

お申し込みは各SNSのメッセージツールやメールからどうぞ!
予約状況はFacebookでお知らせします。👉https://www.facebook.com/HolisticstudioreCare


💚エヴァセラピー💚

随時お申し込み募集中

入門講座+7日間セルフワーク+エヴァセラピー90分

完全プライベートマンツーマン講座&セラピー

25,500円(税込)

120分ロングVer. → 35,500円(税込)

(カウンセリングサポート付き)

※日々進化しているので随時変更になる可能性ありますエヴァセラピーとエヴァメイクラブ講座

💚エヴァ・メイクラブ講座初級💚

スローセックス実践編(女性限定/エヴァセラピー受けた方対象)

5月からスタート!

興味ある方お気軽に声かけてね💕

💚聖(性)塾💚Facebookコミュニティグループ

https://www.facebook.com/groups/384673228774874

⭐イベント予定⭐

💖第4水曜日💖

セクシュアリティ『聖なるパートナーシップ』無料ZOOMミーティング
https://resast.jp/subscribe/49747/1348591

→10月より「性の相談室」をラジオアプリで始めます!

🌻【セルフケア】おっぱいマッサージ🌻

切り取られた報道で「恐怖というウイルス」に感染しないでね。

自分の目でものを見極めるということを学ぶときです。

自分のなかへ目を向けるとき。

他人や環境を批判している人は自分に向き合うのが怖い人

そういう人こそ自分に向き合うチャンスのとき
本当の人生で生きるための、、、

家族や友達がガンになったとき

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

昔、寄り添うということを勘違いしていました。

癌、大病になった家族や友人へ
自分ができることは
アドバイスでも声かけでもなく、、、

本当に欲しいものは
これしかなかったのにね・・・

やってしまった過ち

 

私の家族はガン家系。

母は乳がん、胃がん。
姉、伯父、伯母、、、

癌に対して私は敏感でした。。。

友人が肺がんになったとき、私はすでにセラピストでした。
寄り添うケア、ケアの本質を追求していたのに全く別のことを当時やっていました。

なのに、私は彼女に自分を押し付けてしまったんです。。。

原因を追求しようとしたり、アドバイスしたり、、、
今思えば最低なことだったと思います。

これって、彼女を否定しているんですよね。
まるで「今までの〇〇が悪かったからこっちにしないとダメだよ」的な。

そのときは必死だった。。。

彼女を”救おう”と。

 

それがそもそも間違いだったんですよ。

病気を否定していた、という事実。
彼女を否定した、という事実。。。

サイテー。です。

 

最善が起きている

 

病気は悪くない、ということがその時は知らなかった。
病気が悪い、病気は治すもの、病気は苦しめるもの、、、
そんなビリーフがあったんです。

だから、友達に色々と口を出した。

こうしろ、ああしろ、ということはなかったですが行動自体がダメでした。

一緒に病院へ行ったり、セッションをしたり、、、

病気って治癒過程だってことをその当時は知らなかった。

そして、一番やってはいけない「どうにかしよう」としていた。

そこにあるのは「彼女のため」という偽善で、本当は自分が怖かったんです。。。
彼女を失うこと、病気の彼女にどう接していいかわからなくて何かしたかった。。。
その恐怖が行動の源でした。。。

 

一緒に居るだけでいい

 

本当はね、、、何もしなくても、何も言わなくても、ただただ一緒に居るだけでいいのにね。
隣にいて、どんな彼女でもどんな状態だろうが、私の隣に彼女が存在してくれればそれでいいのに。。。

何かしなくちゃって思っちゃったから余計なことを色々とやっちまったんですわ。

後から反省しました。

 

母のときもそうでした。

まるで病気になったら自分より劣ってしまったかのように、何か不足があるかのように、労わろうとしてしまった。。。

本当は病気になるっていうのは全然劣っているわけでも、ダメなことでもなく、逆にその人の起こすべくことを起こしているだけ、ってことを自分の解釈で悪いことに変換してしまった。。。

〇〇してたから病気になった、とか

障害があるから可哀想だと思って援助すべき、とか。

 

それってすんごく失礼なこと。

だって、自分より下に見ているんですから。。。

 

本当にしてほしいこと

 

友達も母も、本当に欲しかったもの、私に求めていたものはそこじゃなかった。
ただ自分の決めたことを認めて、受け容れて、見守ってくれるだけで良かった。

それが最良だった。。。

何かあると人は「こうしたら?」とアドバイスしてしまうもの。。。

でも、本当は今のままの自分を受け入れて、ただ一緒に、隣に居てくれるだけでいいんですよね。

そこにジャッジは必要ない。

そこに気づいたときはもう彼女とは連絡が途絶えていました。。。

 

彼女から私のほうが教わった経験でした。
大切なこと。生きるってことを教えてくれた。。。

母もそうです。

どんな風に生きようとも、どんな状態であろうとも、その人のプロセスで、最善が起きていて、そこに私のジャッジは必要ないってこと。

震災ボランティアのときも自分の気持ちをどうにかしたくて避難所へ行ってました。

本当のケアって、自分のことなんて入ってないんです。

いや、正確には自分しかない(笑)
相手のことよりまずは自分で、、、それが相手のためになる。

ただ、ただ、したいからするだけ。
そこにやったことへの見返り、とか、それがない。

 

相手を信じているか、、、

癌って、すごいメッセンジャー。。。

癌になった友達じゃなくて、友達。
癌になった家族じゃなくて、母。

 

別に特別なことは全くない。

どんな状態でも友達に変わりないし、何もしなくていい。
自分からすることなんてない。

 

いつも通りでいい。
同情、要らない。

特別扱いするほど失礼なことはない。

 

何ごとにも言えるよね。

特別に扱われるというのは違うところへ追いやられるような・・・
もう一緒じゃないような・・・
寂しいよ。。。それは。病気よりも悲しいこと。

 

でも、何かしたい!っていうのは本能的にあるものなんです。
だから、何か言わなくちゃ、何かできないかな?というのは間違いじゃなくて、、、
そんなとき私は一緒にいるだけ。ただ手をリフレクソロジーしたり(希望があったら)。
私がしたいことじゃなくて、相手が求めることをできる限りやる。
でも大体、特別なことなんて要らなくて。。。ただフツーにしててほしい。
(それもできない状況があるから困るんだけどね、お互いに。それもまたプロセス)

サポートって相手のことをとことん受け容れてあげるだけでいいんですよね。
何もしなくても勝手に良くなるんだから。最善が起きているんだから。
悪いことだと思っているのはこちらの解釈で。
すべて鏡。投影。

 

自分の考えを押し付けないってことを彼らから学びました。
命懸けて、母は大切なことを教えてくれました。

治療法もぜんぶ、その人が決めること。。。
口出さない、ただ、否定せずに一緒に隣に居てあげるだけでいい。

 

ただ同じ場所に居る

 

それだけでいい。あとは何も要らない。

という私の学びでしたが皆さんの経験も教えて下さいね^^

 

☆☆☆☆☆

8/18 セクシュアルヘルス勉強会~
コラボ企画!小松さやかさんをお迎えして濃厚で一生忘れられないイベントにします!(≧▽≦)
きっと今の女性に必要なものが全部つまっています!

https://resast.jp/events/356759

8/25 10:00~ 13:00~まじめなセクシュアリティ講座
心理学の観点から自分の本質やインナーチャイルドに向き合うワークをします!
性のことよりも自己受容や自己肯定感に向き合う内容です。

https://resast.jp/events/359577

8/25 14:00~ 15:30~ 医学とスピリチュアルからみた女性の身体トラブル
婦人科疾患、その他の症状を解剖生理的な機能、身体のメッセージを読み解いて自分のカラダや心を知る!

https://resast.jp/events/359578

8/30 自分の中の美人が見つかるワークショップ
自信がついて毎日が楽しくなっちゃうセミナーワークショップ!
なんと!小顔セルフケア、たるみを無くす方法のおまけつき!

https://resast.jp/events/363545

仲良し家族は本当に幸せか?

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

昨日の誕生日は日曜日のお話し会の準備!(やればやるほど楽しい♪)して、夜は相方と食事でした。ふと、誕生日のエピソードを思い出しました。

子供のころ、誕生日プレゼントをもらったことがありません。

いま、頭の中でどんな言葉が浮かんだ?

「かわいそう」

「親が居なかったの?」

「貧乏だったのかな」

人は自分のメガネを通して人をジャッジ(判断)するものです。。。

それは自分自身にもやっている。

でも、その創作ストーリーをやめて客観的に見ることができたら、、、

それがあなたが欲しい幸せってやつになるんだろうな・・・

さて、私はなぜプレゼントをもらえなかったのでしょうか?

答え!

それは「私がもらってなかった」と思ったから。

本当はもらっていたんです。何を?

それはのちほど。。。

私は四角い箱に入ったリボンがついているものが欲しかったんです。それが私にとってのプレゼントで、プレゼントをもらうことが愛している証拠だと信じ込んでいました。

「あぁ、やっぱり私は愛されていないんだ。大切にされないんだ。生まれてきちゃいけなかったんだ。。。邪魔者なんだ・・・」

そうやって拗ねて生きてきた。

それが一番の生きづらい原因で親のせいで私は幸せになれない、弟は可愛がられたのに、、、と恨んで生きてました。

それらが自己探求で徐々に変わって、最終的にその思いが消えた。。。

奇跡だった。消えるなんて思ってもみなかったし、それこそが私を苦しめていると思っていたのでびっくりだった(笑)

さて、私がもらっていたプレゼントとは・・・

ケーキです!🎂

家族みんなで食べるケーキ。
確かにうちは裕福ではなく、子供が3人、そのあともう一人。計4人の子供。
必ず誰かの誕生日にはケーキを買ってみんなで食べる!のが習慣。
12月生まれの私はクリスマスケーキと一緒にされていたので余計に「私は要らない子なんだ」みたいな想いを強めていた。。。
(ちなみに深いビリーフは後々、自分で癒してあげれたわけですがそこの私を責めることなく、その思いは大切にしてあげながら、そこをどうにかしようとせずとも気づくとこの思いはなくなりました~)

母は世の人が言う「いい母親」ではありませんでした。
そんな母が大嫌いでした。「母親らしいことしろ!」といつも母を恥ずかしいと思っていました。
プレゼントをくれなかったことだけではありません。

「子どもを愛せない悪い親」

そんなレッテルを母につけて母を恨むことで自分を正当化させていた。

でも、その創作ストーリーから離れてよーく観察してみると本当のことに気づきました。

 

「愛されていた」

 

のです!

私は十分に愛されていた。そのことが腑に落ちたときに過去が消えた。すごい涙があふれ出ました。。。産んでくれただけでありがとう!って感謝になった。

私は私の理想像に当てはまらないから勝手に思い込んでいたです。そして、母とはこういうもんだ!親ってこうであるべきだ!そうでない親はダメ!
うちはひどい家庭・・・私は可哀想な子、そんな風に勝手なアイデンティティを創作して生きてきました。

家族って仲良しであるほうがいいに決まっていると当然ながら思っていませんか?思う間もなく決まりきったことと。。。

でも、これも同化してしまっています。常識や集団意識から。

人それぞれの幸せが違うように家族の在り方も違います。プロセスもあるから時期というのもあり。

なのに、一つの答え「家族は仲良くあると幸せ」にすべての人を当てはめようとすることこそが不幸。誰かの、定型の、幸せにしようとするから苦しみが生まれる。偏見が生まれる。

血のつながりなんて私には縛り、にしか感じません。美談をするため、正当化するためのもので本当の幸せは一人一人がその性質を尊重しあい、自分らしくある生き方をすることが心地よいと思っています。それすら私の考えですから縛られているほうが楽な人だっている。

大切なのは自分として生きているか、ということ。

あたかも当然のようなことは常に疑ってください。クリアな目で偏見なく見る。信じている事実に距離を置く。

 

私はプレゼントをもらうことが当然、と思っていたのでもらえない自分に理由をつけていたんですね。自分勝手な。

でも、じつはとても幸せだったんだ、、、と感じられた。
そのことこそが私を解放させました。

自分で鎖をきつくしていたことに気づいて、徐々に緩ませていくともう感謝しかなくなった。

そうやって自然に感謝できることが幸せです。

「家族だから仲良くあるべき」

「家族(親子)はいつも一緒にいるべき」

「親は大切にするべき/面倒みるべき」

「子どもにはきちんとしつけをすること」

「血のつながりは強い」

「親孝行すべき」

「夫婦がいつも一緒だと仲良し」

その考えこそが幸せを奪っていることもある。誰かを不幸にしている。自分を不幸に。。。

状況としてそうせざるをえないこともありますが常に固定された考えから一歩引いてみることは誤った判断、選択をしないためには非常に大切。

ここができる人とできない人の差は大きい。

固定観念に飲み込まれているのか、クリアな視点で見ているのか、、、

「愛されてなかった」→「愛されていた」

は後から気づいたことですが過去の記憶は上書きされました。

 

でも、別にこのように親との問題が解決されなければいけないわけでもなく。
それぞれのプロセス。

家族で旅行行っていることが仲良しの家族なのか、両親が子供を抱えて笑顔で写真に写っているから幸せな家庭なのか、「大好き、理想の理想の親です」と言っているのがいい子供なのか。兄弟姉妹が仲がいいと素晴らしい家庭なのか。いいしつけをしてきた、と言えるのだろうか?夫婦が長いからって、いつも一緒だからって、本当にずっと幸せだったのだろうか?

そこに重きを置くのもいいし、それが家族って思う人もいるし、、、

でも、忘れてならないのはそれがほかの人にも当てはまらないってこと。自分の理想を他人に求めたらお互いが苦しくなるからね。

家族って近いほど色々と浮彫りだされる感情とか事件とか。。。

決して常識や意識に振り回されずにどうぞ。

「家族と仲が悪いからあの人は可哀想」と思うなら、そこで終わらせず、あなたが家族になればいい。

そういった観念がないうえで親に優しくしたければすればいいし、できない自分を責める必要はない。

ハンドリフレクソロジーで「家族の手は神の手!」とうたっているのですがこれは別に血のつながった戸籍上の家族、だけではなく、だれもがコミュニティーに居て、助け合う家族であると思っています。

身近なのは親子、ですが、そうでなくても隣に居る人だって宇宙の家族であることに変わりません。

隣に居る人、が家族。つながっている。(ひきこもっていたってだれかと繋がっている。。。一人じゃない。)
そこに一緒に座って、話したくなければ何も話す必要はありません。
手を取り、リフレクソロジーをする。アドバイスも何も要らない。あなたの手があれば。

触れることは愛すること。by 山口創

この言葉が大好きです^^

 

12/21→2/3にやります!

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/307798

コラボ企画 12/23

大貫めぐみ/恋とセクシュアリティのお話し会 満員御礼キャンセル待ち受付中

https://resast.jp/events/307777

1/27

まじめなセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/311810



双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

スキンシップの効能

大切なのはセックスというよりもスキンシップ!

セックスレスだってスキンシップがあればいい。

恋愛には段階があります。
初期は盛り上がり、中期は安定、後期はマンネリ。。。

これは人間の脳の性質的に仕方のないことなんです。
ホルモン分泌の問題。

するとどうしても触れたいという感覚が薄れて3年目の浮気、になるんですね。

これはPEAというホルモンが減少していくからなんです。(これ鎮痛効果がモルヒネの200倍!恋に落ちるときに分泌されるホルモン!詳しくはイベントで)

でも、スキンシップが普段からできていると脳が満たされるので物理的に仲が保たれる可能性が上がります。

スキンシップにはそういった男女の仲を長続きさせる効能があるんです。

さらにはストレスの軽減にもなりますので仕事の疲れや精神的な安定にも役に立ちます。

それから、妊活しているカップルにはどうしても「子どものために」というのがやる気を失せさせてしまい、セックスレスになっていくという問題もつきもの。。。

そんな方もスキンシップからまたやる気が出たり、心からの夫婦生活になって、

赤ちゃんがそんな二人を観て「あ、こんなパパとママのところだったら行きたい!」

と言ってきてくれるかもしれません♡

もちろん自分自身でもスキンシップの効能はあります。
相手にやったほうが断然いいけどね^^

施術する人のほうがじつはリラックスしたり、ストレスが軽減されるんですよ。

オキシトシンというホルモンのおかげで💕(そのほかにもありますが詳しくはセクシュアリティ関連のイベントや講座でお話しします~。詳細は下記参照!またはセッションの時に聞いて頂ければいつでもお答えします~)

このホルモン、とっても必要不可欠でしかも強力な生きる糧!

そんな大切なタッチング、スキンシップの効能、大切さ、解剖生理学的なメカニズムも学びたい方には手軽にスキンシップができるリフレクソロジーがあります~

新しくカップル限定 ハンドリフレクソロジー講座も作りました!

二人で一緒に仲良く学んでもっと愛を深めて下さい~^^

 

★ハンドリフレクソロジー講座 for カップル★

通常一人で3万円のところ

二人で4万円!(一人2万円)税込

※ご自身のセルフケア、家族にもできます

さらに!

今年中のお申込みなら二人で3万円!!!(税込)

お一人の講座もございます。

セルフケア講座(自分のケア)・・・2万円

ホームリフレクソロジスト講座(家族へ施術・自分のケア)・・・3万円

どちらもお友達とペアでお申し込みの場合は一人5千円引き!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

恋愛特化コースモニター募集!
※1ヶ月コースは¥15,000引き、3か月コースは¥43,000引き!
★★12/12までにお申し込みの方には10%割引★★

こころと身体をホリスティックにケアして自己肯定感を上げます。
リフレクソロジーで自己受容、トークセッションでビリーフチェンジ!

必要な方に届けたいのでかなり受けやすい金額に設定しました!
本気の人だけ来てください!!!男女歓迎!カップル歓迎!

【こんな方へ】結婚したい、恋愛が下手、自信がない、コンプレックスがある、キレイになりたい、魅力的になりたい、パートナーとの仲を改善したい、、、等々

①1ヶ月コース・・・リフレクソロジー2回、トークセッション4回

(Skype、Zoomの場合はトークセッション6回+メールサポート
料金:¥20,000(通常:¥35,000)※Paypalは+4%

②3ケ月コース・・・リフレクソロジー6回、トークセッション12回

(Skype、Zoomの場合は19回)+メールサポート
料金:¥60,000(通常:¥103,000)※Paypalは+4%

★どちらのコースもビデオ動画にて感想を頂ける方はコース終了後1回追加セッションサービス(リフレクソロジーまたはトークセッション)

【条件および注意事項】

※期間中に限りますので未セッションがあっても期限によって終了となります。
※メールサポートは状況によりますが1週間に1回~2回、1回につき1ターン程度に限らせて頂きます。
※アンケートを書いていただきます。
※Paypalの場合は4%追加料金がかかります。

お申し込みはメール、WEB、フォーム、電話、Facebook、ツイッター、インスタグラム、またはこちらからどうぞ!

お申込みフォーム

※本当に必要なものに気づけばおのずと必要なものは与えれます。

一つのビリーフにとらわれほしいものを獲得しても本質がずれていたらそれは苦しみの種にしかなりません。
結婚やパートナーが欲しい、、、その気持ちがどこからきているのか?

相手がいないこと、相手を探すこと、相手がいない自分にフォーカスしているからいつまでも本当の喜びがやってこないんです。

☆☆☆☆☆

12/16

まじめなセクシュアリティのお話~自己受容

https://resast.jp/events/305438

12/21

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/307798

コラボ企画 12/23

大貫めぐみ/恋とセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/307777

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

家族は血縁だけじゃない

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

家族の手は神の手!と銘打ってハンドリフレクソロジーをやっていますが

家族って別に血縁に限りません。

血のつながりよりも魂(こころ)のつながり✨

と思っています。

物質的なつながりよりも感覚的なつながり。

こっちのほうが本当に必要なつながり。

ケアをするのはべつに家族間だけの話ではなく

友達やパートナー、赤の他人だって、初対面の人だって

気持ちがつながるなら触れてあげてほしいんです。

家族が仲良いほうがいいって思っていますよね?

でもそれって本当でしょうか?ぷ​​​​​​​

『家族が仲良く』って疑いようのない素晴らしい愛のカタチ、なイメージありませんか?

映画でも、SMSでも、家族団らん、家族の愛が表現されていると「素敵!」と思う。だって、私たちはそれが欲しいからね^^そうでありたいもんね。
でも、であると同時にその反対である「家族が仲良くないとダメ」という思考も起こっています。
すると、少しでも家族の仲がうまくいってない場合、その点をフォーカスして問題視してしまう。。。
でも、でも、家族の仲が100%うまくいっている家族っていませんよね?

家族だからこそ近すぎるからこそ問題が出るもの。。。もちろん、仲良しの家族ならそれに越したことはありませんが。

自分は何もしてなくても家族故に関わらなくてはならないことで予期せぬ出来事も起こる。自分では対処できないこと。親戚だって悩みのたねになったりする。切っても切れない関係。

いや、切ってもいいと思うよ。

切れない、というのも固定観念。

「家族は仲良くなければならない」この考えがあると苦しくなる人いっぱいいるんじゃないかな?美しくあれ、と。無意識に無条件に思わされてきた。

仲良しでありたいけど、「でなければならない」は不要。それが苦しみの根源。

家族と仲良くできない私、家族のつまはじきものの私、兄弟姉妹と仲の悪い私、みんなと違う私、”ふつうの”家族ではない私、家族のいない私・・・

でも、血のつながりだけが家族じゃないと思う。心のつながり、魂のつながり(ソウルメイトとか気の合う人とか出会った人すべて)のほうが本当の家族として生きることもあっていいんだよね^^

結婚してなくても、子供が居なくても、一緒に住んでなくても、家族にはなれる。すでに家族。そのことを自分で思っているだけで求めることができるから頭の隅に置いておいてね^^

血のつながりで縛られないでね。

親のために自分の人生をあきらめないでね。って、なんか話がそれてきた(笑)でもでも、介護とか今本当に大変な時代で。。。家族って逃げられないよね?たしかに責任も法的に伴ったり、世間的にも、気持ち的にも介護や面倒みるって現実で。。。

でも、血縁だけの世界でとどまることも必要なくて、、、

隣にいる人があなたの手をそっと触って、癒してくれたらそれだけでどれだけ救われるだろうか?私は母や父、姉、義母、義父にリフレクソロジーやアロマでケアをした経験からハンドリフレクソロジーという答えが出て、知ってもらいたいと思っていますがケアって家族に限らず、友達でも、他人でもいいんですよね。心からの優しさ(愛)が誰かを癒し、あなたを癒し、その先にまた血縁よりも深いつながりや心の安心感ができればいい。

遠い親戚より近くの他人とはよく言ったもので、、、血のつながりに縛られて自分を失わないでね。

隣の人を癒してあげませんか?ハンドリフレクソロジーで^^無料体験会以外にも各自随時相談ください^^

☆☆☆☆☆

11/18

ハンドリフレクソロジー無料体験会

https://resast.jp/events/299812

11/11

まじめなセクシュアリティのお話し

https://resast.jp/events/292101

11/25

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/292101

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

病気と家族と・・・

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

昨日は月一回の院内ボランティアでした。透析患者さんにリフレクソロジーをさせて頂いてます。昨日は7名の方に施術をさせて頂きました。

ボランティアが始まって3年半が過ぎようとしています。一回目からずっと同じ患者さんも数名おられます。

ハンドリフレクソロジーを始めてから患者さんとのお話の機会が増えました。

足のリフレクソロジーではなかった『会話』が増えたんです。

そこで皆さんから出る共通の話題に私は反応しました・・・

それは『家族への感謝』の話。

特に旦那様への。。。(男性はそもそもあまりお話しない方が多いから)

献身的な家族の愛の話を伺って、家族って素晴らしいな~って思いました。感動しました。

でも、それと同時にもう一つのことが浮かんだんです。

結婚していない人、パートナーがいない人がいざ自分が病気になったときに一人でできないようなことを手助けをしてくれる存在が居なかったら?

とても孤独なものだろうか?

私には子供が居ません。私が倒れたときに面倒を看てくれる人は主人だけ。

もし主人が居なかったら?そんな不安、少しあります。(以前は沢山あったけどw)

家族の手は神の手!をスローガンにハンドリフレクソロジーの講座などを行っていますが気づいたこと、、、

家族の手って、「自分の家族・血縁」だけではない。

友達だって、家族です。

そして、意外に必要な時が多い。。。私も友達が入院したり、治療をしたりということが多く、家族よりも逆にリフレクソロジーやアロマがとても役に立った経験があります。

友達という関係だからこそ、言葉で伝えられないこと、何かできるということがこれほど自分にとっても友達にとってもありがたいことなのかと。。。

そして、セラピストだってその一人。地球の中の家族。

だから、「家族が居ない一人ものの私には関係ない」と思わないでほしいのです。自分で分断、分離をしないでください。

一人だって孤独、ではない。誰も居ないわけでもない。

自分が受ける側でも自分が施術する側でも、どちらにおいてもハンドリフレクソロジーは役に立ちます。

誰にでもハンドリフレクソロジーは関係ありますよ!

私の理想は病院の待合室で診察や薬を待ちながら家族といっしょに、或いはセラピストが常駐し、いつでも気軽に受けることができて、治療の不安や待ち時間のストレスを軽減できること。

患者さんは「手のこわばりが取れた!」とか「気分転換になった!」「気持ちよかった~」と仰って下さいます。

少しでもその感覚を味わえるということが何よりも治療の補助に繋がると感じています。

よりよい治療にするには心の安定が何よりですから^^

 

☆☆☆☆☆

双葉8周年記念『自己受容プログラムコース』モニター募集 もうすぐ終了!

https://resast.jp/events/273441

9/2 東京都 ハンドリフレクソロジー講座

⇒ https://resast.jp/events/284328/

9/9 東京都 ハンドリフレクソロジー体験会

⇒ https://resast.jp/events/284326/

9/16 東京都 まじめなセクシュアリティのお話

⇒ https://resast.jp/events/284329/

9/23 東京都 医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

⇒ https://resast.jp/events/274910/

9/30 東京都 EFT(タッピング)セルフケア講座

⇒ https://resast.jp/events/284327/

第三木曜日:本質への気づき「Cafe Practice~カフェ・プラクティス」

 

 

自分の手で家族を護る・愛を贈る

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。

普段から家族と接している人もそうでない人も家族をケアする技術を持っていると

いざという時にとても役に立つし、自分にとっても助けになってくれるよ!

という私の経験からお伝えしていきたい・・・だから講座をスタートします!

治療中の母や父、家族へ何かできるというのはとても心強く、そして、実際に副作用やQOLの質にもとても役に立って助かったんです幸

家族の手がゴッドハンド!

普段、あまり会話がない人も親孝行出来てない人も寝たきりとか意識不明だとしても自分も家族にもためになる。

タッチングの魔法は計り知れません。日々の感じるものがより良くなることが治すことより何よりも大切。それが家族間、全員で起こるんです。

リフレクソロジーは治さない、から人気がないかもしれません。でも、病気はね、治している治癒過程が出ているだけ。それをどうにかしようとするのではなく助けてあげるだけでいいんです。助けというのは休むこと、自然に戻ること。だからリフレクソロジーなんです。

治すことに躍起になっているとしたらそれこそ逆効果。病気はどう生きるか、今をどう感じるか、を問われているんです。今が大切なんです。

何も要りません。家族の手があればいいんです。そこがリフレクソロジーの素晴らしいところbell(もしご家族が居ない方ならセルフケアとしても使えますし、お友達などにもできます→私も結構友達に多く、先日も病院で施術させてもらいました。この年齢になると本当に増えているのです。。。)

だから一人でも、私のような想いをしている方にシェアしたいと思っています。

手軽なのにこれほど頼りになるツールって他にありませんニコニコ

そして、一人が習って他の家族にも伝えていける。。。

初めての講座なのでどんなかんじになるのか楽しみですし、参加者の方と一緒に作っていきたい・・・そんな風に思っています。

私が儲けたいための講座ではないのです。内容的にはプロの方用ではないのですがもし技術をお持ちの方で共感を持たれた、或いは同じ志のリフレクソロジストさんも受講して頂き、ご自身の地域で広めて下さいおねがい

みんなで愛の輪(和)を拡げて行こう~キラキラ(偶然の産物ですがw)

双葉  ハンドリフレクソロジー一日講座

【講座 5/25】https://resast.jp/events/255314
【講座 5/27】https://resast.jp/events/255301

こんなふうに行います↓

☆☆☆☆☆

双葉「まじめなセクシュアリティのお話」

https://www.reservestock.jp/events/262406

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

神の手じゃなく家族の手

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

必要なのはゴッドハンドよりファミリーハンド!
リフレクソロジーは誰でもできるのに作用が高いスーパーケアです( *´艸`)
施術って一方通行じゃなくて受ける側も施す側も同じものを共有していて循環しているんだよ~^^
一家に一人リフレクソロジストがいたら身体だって、こころだって、元気になる!支えになる!っていいでしょ?^^
特別な技術より家族の愛、人との繋がり、キモチ、想いが日々にしみ込んで心地よい風を人生に吹き込んでくれる・・・素敵だって思いませんか?
人にはそれぞれ役割、役目があります。
この世に要らないものはないように上下もないし、いい悪いもなく、全員が必要な存在でみんなで成り立っている。
だから私もキモチのままに動き出そうとしています。
そのために粛々と今できることをしたい。でも、一人ではできません。皆さんの力が必要です^^
介護していても、病気でも、悩みがあっても、幸せでも、乗りに乗っているときも、、、
一日一瞬が大切ですね^^どんなときも感じていたいココにあるものを感じること。。。
特別な人が何かを伝えるのではなく、指示を出すのではなく、みんなの心が豊かな世界が平和や幸せな世界を創ると思うんです。この世の主役は誰ですか?
あなた、ですよ!
もし、どこかの代表や組織のトップや先生方がいてその下に特別な能力を持たない下層の人がいる、なんてピラミッドの世界ではなく、円、サークルのようなみんなが手を取り合っている世界。
でも、これはこう書くと表現としては美し話。誰もが手を取り合うなんて、実際にはありません。いえいえ、それこそ自然なんです。
でも、心の底ではそうであるとじつは誰もが感じているのだと思います。
本当はみんな無垢な心を持った一人の人間。一人一人の幸せが循環する。エネルギーが一緒に回っている。
そのことに気づけたときに幸せを感じることができます。というか、幸せだったな~と^^
そのために私は、私が伝えれる幸せ・・・
リフレクソロジー!で伝えて行きたいと決意しています!
それには日常が何よりも大切だと思います。
どこかのゴッドハンドよりも魔法よりも日常のタッチングで癒されていること、今ここの幸せ、楽しさ、歓びが何よりも大切。
なんてことない日常の一コマに幸せを感じることこそが本当に幸せなんです。
そして、その感じたものが循環する。
誰かにつながって、拡がっていく。
一方向だけでなく、ぐるぐると周ったら
沢山の人が、誰もが喜び、そして、またいいエネルギーを発します。
これが本来の人間関係かな~と思うんです。
あなたが幸せになりたいなら誰かに幸せを与えること。
それって、身近な人、そう!家族でいいんです。
あなたの手から始めること。
あなたの手が癒しの始まり。
家族の幸せ、自分の幸せそのものになる。
一番目を向けるのは「可哀想」な人ではなくて自分だったり、目の前の家族です。
みんなが自分の家族を、自分を癒せたら
幸せにできたら、一緒に幸せを感じたらすごいことになりますね^^
というか、家族だからこそできること。家族だから起きるパワー。
世界平和とか社会奉仕とか大きな夢もこの目の前に居る人たち、そして、自分自身が幸せで愛していることこそがこの世に必要なことです。
目の前の大切な人、そして、自分を大切にしてくださいね。
そしたら、私は人生が劇的に変容しました。
(と書くとエゴを刺激してしまうから言葉は気をつけないと)
変えるためにやるんじゃなくて、自分を大事にすると結果、変わる。
とにかく、リフレクソロジーで幸せになる手立てがあるということ。
リフレクソロジーは技術を習得したプロしかできないわけじゃないんです。
むしろ、一家に一人家族にリフレクソロジストが欲しい!
ホームリフレクソロジストで伝えたいこと・・・
他のリフレクソロジーと違うのは誰もができるということ。
そうでないと意味がない。
皆が常に使うからこそ自然療法だし恩恵に授かれる。。。日常に利用できる。
いざという時の魔法も必要ですがそれより必要なのは日常日々使えるもの。
介護に、入院中、病院の待合室で、自分に、パートナーに、、、
身体も心も健康に戻してくれる、すべてのバランスを整えてくれるのがリフレクソロジーです。
コミュニケーション、人間関係が生きることで何よりも大切です。
これもリフレクソロジーをきっかけにし改善されることを願っています^^
さて、前置き長すぎ!(笑)
4月のイベント、講座一覧です。
個人で行っているため安い価格設定ですが
しっかりと学んでいただきますし、
家庭で使ってほしいので皆が受けやすいようにしたいのと
そこからどんどん使って、拡がっていけたらいいな~と思っています。
規定とか作ったり、門外不出にしたりせず、囲いもせず、ただ純粋にリフレクソロジーの仲間を増やしたい~
だって、それで私が幸せになれたから!
介護や治療中の補完として使えたから!
ハンドならどこでも気にせずリフレクソロジーができます!
一緒にやりましょう^^
★ハンドリフレクソロジー無料体験会★
ご家族への施術ができるホームリフレクソロジストのハンドバージョン!
【体験会 4/22】https://resast.jp/events/254657
⇒5/6(日)追加決定!
【体験会 5/6】https://resast.jp/events/255294
★ハンドリフレクソロジー講座(1day)★
ご家族への施術ができるホームリフレクソロジストのハンドバージョン!
無料体験会(4・5月)参加の方は一万円割引になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他のイベント
★4/22 ストレスマネジメント講座(セルフケア)★
自分でケア、できる環境、習慣をつけてストレスをなくしていきましょう^^
受講者の方でEFT講座を申込された方は実質無料になります^^
★お茶会(瞑想やお話)★
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00

リフレクソロジーで幸せになる

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。

リフレクソロジーでできることは何だろう?

みんなが幸せをリフレクソロジーで感じられることができたら?

リフレクソロジーで幸せになれる?

何をしたら?

そんなことを考えている日々。。。色々と構想がニコニコわくわくラブラブ

そのために始動する!やる!自分の夢幸

私がリフレクソロジーで幸せになった、助けてもらった経験を伝えていきたいキラキラ

皆と一緒に笑顔になるためにグッド!

これやります⇒

まずはお知らせ済みの体験会と、講座も日程決まりました!(合わない方はいつでもやりますのでご相談ください!)ので文末を観てね。

そして、、、まだ構想中ですが、夢は大きく^^まだ言えませんけどね・・・実現するかどうかはわからないけど、ただやりたいです。そのために今、できることをやるだけです。。。人事を尽くして天命を待つ。

そのためにできること、何があるのか?今考えています。

誰か特別な人が特別な技術をカリスマ的にやるんじゃなくて(それもその人の役割でありだけどね、私が目指したいのは皆が主役で偏見なく尊重し合えるような。一人一人のために支え合えるような。そんなかんじの・・・)、皆が助け合って、皆が幸せに、お互いになるようなシステム。

(全員が一度に幸せってのはあり得ないですがうっすらとでも揺るがない幸せがあるのとないのとでは生きる力が変わってくるんです。そこをやりたいんです・・・よくわからない?(笑)言葉では限界が・・・)

それをリフレクソロジーでしたいんですよ!できると信じてる♪

高齢化社会とか、日本の経済とか、子育てとか、ストレスとか、色々と暗い将来をイメージするような世の中だけど、そうじゃなくて、そこを心配したり、どうにかしようとするんじゃなくて、その現実にどう生きていくか、もっと明るいイメージでやっていったほうがいいと思っています。そうすると、向ける意識が全然違うから結果も違ってくる。不安を煽って何かをしても良い結果にはならない。目の前と向き合うことがまずは大切ですよね。

できることはある。不安だけじゃなく日々を楽しく生きれるように^^すべては自分次第。そのエネルギーを拡げられたらいいな~^^

まずは今身近にいる方で必要だな、と思う方々に伝えて、全国の皆さんに火が付くように。。。

本当にいいものしか、私はやらない。本当に人のためになるものしか、私は選ばない。必要じゃない人に勧めない。自分だけのため、一部の人だけ、じゃなくてどんな人も尊重と尊厳をもって、利益のためじゃなくて動きたい。(だからビジネスが苦手なんだけど💦それでもきっといいものならできよね?きっと、、、)

沢山広めることがいいんじゃなくて、一人の喜びが結果的に広まるような世界を作りたい。 誰か一部の人だけが儲けたり、得をするんじゃなくて、みんなが笑顔になること。皆で助け合ったり、支え合う。。。でもそれって、まずは一人が幸せにならない(と感じる。)と始まらない、意味がない。
特別な存在や技術や技法をつくるのではなくて誰にとってもいいもの、偏らないもの、必要な役立つものがあることが自然の摂理にも沿っている!!!誰でもできるもの、というのじゃないと意味がない。。。ゴッドハンドより家族ハンド!何より日常!

ということでまずはここから。↓↓↓↓↓

一緒にやりませんか?あなたの家族のため、そして、何よりもあなた自身のために^^

なんだか仰々しくなってしまったかな?(笑)まー、一度試してみて下さい!!!体験会は無料です~~~。意見もください!(希望や質問、悩みなど)

 

【ハンドリフレクソロジー講座&体験会】
ご希望があったので5月のGW、6(日)にも体験会を行います!
本講座は第一回を5/25、二回目を5/27に開催!
体験会参加の方は一万円割引になります!
【講座 5/25】https://resast.jp/events/255314
【講座 5/27】https://resast.jp/events/255301
【体験会 4/22】https://resast.jp/events/254657
【体験会 5/6】https://resast.jp/events/255294

 

具体的にリフレクソロジーでどう幸せになれるのか?と考えてみました。経験上、、、

・母の介護、病院付き添い、介護している家族たちへもトリートメントで心身のケアができた。⇒胃癌だった母の抗がん剤治療で入院中、自宅で、病院の待合室で、リフレクソロジーが大活躍した経験があります。さらには母の介護で疲れていた姉にも。。。終末期の緩和ケアとしては本当に素晴らしいと感じましたし、健康状態も確認できてよかった。

・父の介護にもリフレクソロジーが助けになりました。くも膜下出血で片麻痺(半身不随)で麻痺している手足にも行っていました。歩けないと言われましたがリハビリの甲斐もあり、今は車椅子ですがトイレには歩いて行けます。

精神面においても家族が触れてあげるということがどれだけ大切か、支えになるのか、こちらのメンタルケアにもなるんだな~と実感しています。

・非言語コミュニケーションとして、家族って家族だからこそ話題がなくなったり、夫婦間の会話がなくなってきたり、子供との会話が減ったりするものですがたまにリフレクソロジーしたりして言葉はなくても何が通じ合える、そんなツールとして関わりのきっかけとして、使えます^^

・何かできることがある、というのが助けになっていました。

精神病院から40年ぶりに

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

精神が病んでいるのは人じゃなくて国。庶民じゃなくて政治家。

この番組を観て衝撃を受けましたガーン

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259602/

人間の尊厳を奪うことは命を奪うこと原発で亡くなった人もいれば、助かった人もいる。

なんて皮肉なんでしょうか?

精神疾患への偏見や日本の医療についてモノ申したい気分です・・・

本当にびっくりしました。40年もずっと塀の中。これって刑務所の話ではありません。精神病院の患者さんの話です。しかも、その必要がなかった人たち。

もちろん、TVの話なのでそのまま信じているわけではありませんが出演されている「時男さん」と言う方が話すことは真実。退院したくてもできなかった。退院できた状態でも受け入れ先(家族)がないからできなかった。

病院にいることが悲しいというよりも家族のキモチが一番知りたかったこと。気になること。

昔の日本人がやってきたことって隔離とか排除とか都合のいい村八分。ハンセン病患者さんにしても精神疾患の方にしても、弱者を守るどころか自分たちに都合悪いとして排除する冷血さ。現代ではその行為自体が世界で問題になっています。

そして、原発事故によってその檻から出られて自由になった時男さんたちはこう言っていた。

「幸せだ」

30年、40年、50年、、、ほとんどを病院で過ごし、一人でどこにも行けず、好きなものも食べれず、60歳、70歳になってやっと籠の外へ出れた喜び。どんな気持ちでしょうか?想像もつきません。この方々と同じ時間を過ごしていたなんて、、、

「帰りたい」と訴えても年取った両親には「今更帰ってきたいって言われても」と拒否される悲しみってどんなだろう?衝撃でした。。。

本人以外の人にとって精神疾患は身体の病気と何が違うのか?それはきっと親や家族、国にとって「抱えきれない」からだろうか?

でも、本当にそうなのだろうか?

本当に彼らは抱えきれないのだろうか?

なぜ治療する場所ではなく、収容所化してしまったのか?

認知症でもそうですがただ病院へ入れる、のではなくもっと別の取り組みができるはず。(人に頼らずに家族が介護をしなければならないということではなく)なぜどこかの国では介護が必要な老人がほとんどいないのだろうか?認知症になる人が少ないのだろうか?なぜ日本の医師や看護師はこれほど過酷な仕事になっているのか?

そもそもの出発点が違うからではないでしょうか?

発達障害も認知されてきましたが障害者などにも日本は特殊な国かもしれません。

自分たちと違うからと”自分たち”を基準にして、つくる国、生活ではなく、偏見なく、誰もが一人一人が人権と尊厳をもった存在ということをもっと精神に刻むこと。

どんな身体に生まれても、一人の人間として一緒に生きること。

そんな気持ち一つで見る目が変わること。

偏見や差別なく、彼らを無力な人間と見下げたラインから見るのではなく、もともと同じ価値と存在意義を持った者として取り扱うこと。(人と違う、特別感という意識はこの裏返しで良いことにもなるし、悪いことにもなるということを認識すべき)

そんなことを教えてくれる出来事の流れだったのかもしれません。。。

 

家族が看なければいけないということもなく、誰が面倒みるということの前にどんな気持ちを交わすのか?ということ。

「帰ってくるな」と親に言われたらどんなに悲しいか。そう言わざるを得ないとしても現実的にも無理だとしても「愛している」の一言(日本人なら別の言葉かな?)で病院にいようが施設にいようが心は違ってくる。

きっと「怖い」という観念が人を冷血にも非情にもさせる。でもそれも罪悪感から生まれているかもしれない。それも要らないのにね。皆が苦しんでいる、、、

同じ状況でも、病院に何十年もいたとしても、家族が”想ってくれている”というだけで感じる現実は世界は全く違うものになる。

一番悲しいのは家族と<こころが>離れている事ではないだろうか?

そして、生きる希望は未来に対して自由である創造性があること。「明日がある」。

番組の中で忘れられないのは入院は三ヶ月と言われて30年入院した女性。「まじめにやっていれば帰れる」と思っていた。しかし、「病気が治らないなら一生居るしかない。仕事が忙しかったから。預かってもらったら安心だから」という父親。退院の話し合いをするということで女性が外出するときのあの目のキラキラした輝きを観て素敵だと思った瞬間、「実家に帰りたい」という女性の希望を父親が完全に拒否していて衝撃でした。「いまさら帰ってきたいなんて甘い。子供じゃないんだ。重荷だ。どこ行ったってダメなんだから。人生辞めてもらうしかない。」と拒否していました。女性はまた表情が病院に居る時と同じに見えました。そもそも治らないのはコレだったのではないか?彼女は親の愛があったら病気にはならなかったのでは?これはあくまでも私の推測ですが・・・でも本当にこの親子の会話はショックでした。いたたまれなかった。。。苦しそうだった。60歳前後になる娘も80歳の父親も。

誰が悪いというわけではなく、人間に必要なのはやはり愛だということ。存在の価値、自己受容だということ。

どちらにとっても心の平安がもたらされるようにこの国の意識が精神が健全になっていくといいいなぁ、と強く思う番組でした。

偏見。偏見がなかったらこの世はどれだけ傷つく人が居なくなって幸せなのか・・・

好きなものを食べられ、選択でき、好きなところへ行ける。明日がある、という希望。これがどれだけ幸せなことなのか。当たり前のことこそ日々感じたいですね。笑顔がどれだけ大切か、、、

※精神科病院や精神医療が全て同じ対応や治療をしているわけではありません。

 

新年会の憂鬱~「姑は強制すべきじゃない」

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

新年になると憂鬱なことがある。それは主人の実家の新年会。

新年会では家族という近い存在故の家族間の感情や関係の問題などがいろいろあるものですよね。

家族ゆえにモヤモヤするのは解決しようがなかったりする問題のせいだったり、

そこにはいろいろなビリーフが・・・

そんなモヤモヤをバイロンケイティワークで自己探求しました。

この世界をつくっているのは自分のストーリーだということを昨日も体験できました・・・

嬉しかったのでシェアさせて頂きますね^^

 

 

毎年、主人の実家の新年会はちょっとしたストレスの種です。

なぜなら、『嫁は働け』という強制を強いられるからです。(私の解釈です)

準備をする、片付けるという行為自体に否定感があるというよりも

『嫁は給仕するべき』とか『女は食事の用意をすべき』

という仕事を当然のごとく、強制、強要されるからです。(私の解釈で)

姑がすべてをコントロールして、すべての総監督。

『従わなければならない』のです。(と、信じ込んでいる私の解釈ね)

結婚してから毎年欠かさずに17年、17回ずっとやってきました。

やはり人は能動的にやったことに満足したいもの・・・

 

と書くと姑がとてもひどい人に聞こえそうですなのでここでフォローしておくと(笑)これは私のストーリーです。現実に起こっているので妄想や想像ではありませんがあくまでも私のめがねで見た世界と私のビリーフが作っているストーリーです。新年会に関する・・・。嫌なことは頭の中でより脚色されていきます(笑)

 

さて、私はこの『自主的に行う行為ではなく強制・強要されている』というのが一番苦しかったようです。(やった結果は同じなんですけどね・・・)

なのでテーマは「姑は強制すべきではない」にしました。

 

はじめの質問。「それは本当ですか?」

答えはYesです。

姑は私に「公恵さんはこれをやって」「○○(お兄さんの嫁)さんはこれをやって」とすべて指示します。初めから分担は姑が決めている。

次の質問。「絶対本当だと言い切れますか?」

言い切ることはできませんね。全部いちいち指示してはいません。最後は結局私が率先して色々とやってますから。

 

次の質問。「その考えを信じるとき、どんなふうに反応しますか?何が起こりますか?」

絶対に断れない、こちらに選択権がないことに理不尽さを感じている私が居ました。絶対に逆らえないし、文句も言えない。従わなければならないと信じ、身体が硬直して、緊張し、否定的な感情がわきます。何を言われるのか恐怖で警戒し、TVを見て歓談する他の人たちの声が聞こえてくるとなぜか自分だけがのけ者にされたような貧富の差があるような差別感(どんだけ~w)惨めな気分や「他の人は何もしないで楽だな」という不平等さが湧き上がる。皆に対しても恨めしい気分になって「新年会なんてなければいいのに」と思っている。

他にも普段から持っている姑へのビリーフがわきあがってきます。(今は関係ないのに!)

 

次の質問。「その考えがなかったらどうなりますか?」

なかったら、自分らしく自然体で居れます。自分のペースで動けて、自分から動いています。頭の中はただ食事の準備や後片付けのことだけを考えればよくて、先ほどのネガティヴな感情やストーリーは全くなくて、息も普通にできていてとても楽な気分。嫌々やってなくて心から皆が喜んでくれることをしていることにとても幸福感を味わっている。準備や後片付けをしていて楽しくすらある。(”やらされている”という気持ちがあると結果は同じでも全く別の世界になることを感じる)

そして、今後は毎年正月が楽しみになるでしょう。元旦、主人への愚痴もなくなって無駄な喧嘩もなく優しくできる。表情もきっと明るくなって周りの印象も違うかもw

 

次は「姑は(私に)強制すべきではない」文章の置き換えです。

真実味のある事実を3つ程度探してみます。。。あの場面において。少しでもあった事実。

(書き留めているわけではないので実際とは少しまた違うのが再度書きながら出てきました)

①「姑は(私に)強制すべきだ」なぜなら・・・

1、私に強制することで姑の感情が安定してあの場にいるみんなのため、私のためになっているから

1、強制して、指示をもらったほうがやりやすいから

1、強制されないと何をやっていいかわからずに逆にストレスになるから

1、強制しているというのは私の考えであって、実際には指示を出してくれているだけ

1、実際にはそれほど大変な仕事を強要されているわけではないから

1、こうして自分に向き合うワークをさせてくれるから

 

②「私は姑に強制すべきじゃない」なぜなら・・・

1、姑は強制すべきじゃないという想いを強制している。強制するのは良くないといいながら自分が姑に対して行っている

1、強制することは自分を苦しくさせているから

1、姑の領域であって、それをジャッジできないから。

1、私が「強制をやめろ」と強制したら抑えつけになってしまうから

1、「よそ者」「他人」という自分でつくった疎外感を現実化してしまうから

 

③「私は私に強制すべきじゃない」なぜなら・・・

1、その考えがあること、強制することで相手の領域へ入り、どうしようもできないことに不満を持ち解決できないことに執着しているから

1、冷静に物事を観れずに視野を狭くしているから

1、自分が強制されていると信じている自分を作りだしてしまうから

1、この考えを信じることで毎回嫌な思いを現実化して、自分のなかだけで起こして不幸になっているから

1、姑は初めに強制する(私の解釈で)言葉を言っているだけであとは全く強制していないのに自分の頭の中で延々と(しまいには一年中(;・∀・))「私は強制されている」と信じて自分で自分を苦しくさせているから

 

ひえ~~~

どれだけ自分で自分を苦しめていたのでしょう!

色々な真実が観えました( ̄▽ ̄)

いかに一人劇場だったかがワークすると分かって、笑えるの(笑)

なんだか”強制”されるのが楽しみになってきました(笑)

ビリーフのないオープンマインドな目でもう一度見てみると、強制される!と怯えていたのは私の中で起きている事だけで実際には姑はみんなが喜んでくれることを望んで新年会をやっていて、私も自分を護るために反応的になっていたことを少しでも感じたことで(すべてがひっくり返って解決するとまで行かなくても)見る目、世界、現実が変わりました。

一瞬でも^^(一瞬なったという事実だけで何かは変わってる・・・)

「強制される=自主的にできない」と言う点の一番の苦しみの想いに触れて、そこから本当の真実が見えて、来年は自分から積極的に色々と手伝って準備をして楽しい新年会にできそうな予感です^^

すべては自分のストーリー。

そんな自分もゆるしてあげつつ、自分と向き合い、探求をしていこう~^^

ケイティワークは一生の友^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

介護リフレクソロジーミニ講座

早割 1/10まで!

https://resast.jp/events/234652

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

介護リフレクソロジー

 

来月28(日)にイベントやります!

その名も「介護リフレクソロジー」

介護の現場にリフレクソロジーを取り入れて介護される側もする側も双方の負担が軽減するといいな~との想いを込めて、、、

必要な方に届くといいなぁbell

これをお伝えするのが私の天命だと感じています^^(いまのところ)

だから、今後おしおしで行きますっ(笑)

介護、、、大変ですよねショック

まだの方も、介護の不安ってありますよね?ショック

私の介護経験は皆さんとは比べられないくらいですがそれでも色々と精神的にキテましたえーん

でも、リフレクソロジーがあったから本当に助かった幸

在宅介護、病院で治療中の家族と介護者である自分自身に癒しのツールが必要だな~と実感しています。

一緒に介護の話などをシェアなどしながらリフレクソロジーのことや足裏からのメッセージを学びませんか?

ケアとしてのリフレクソロジーがどんな手技かというのも体験して頂けますキラキラ

​​​​​​​

今回は以下のような内容でお送りします!

★プログラム★

1.介護におけるリフレクソロジーのメリット/伝統的なリフレクソロジーについて

2.私の経験・シェア(参加者含む・・・希望者のみ)

3.足から分かる心身の状態

4.体験・・・デモンストレーションで一人10分程度リフレクソロジーを体験して頂きます

5.質疑応答

内容は若干変更になることもございます。

※参加者対象で当日ご予約頂いた方には割引がございます。

講座⇒¥2,000引き

施術⇒¥1,000引き

 

詳細・申込はこちら⇒

https://resast.jp/events/234652

 

実際に介護されている現場(ご自宅や病院)へ出向いてお話を伺うことも可能です。

どういうふうにできるのか、リフレクソロジー体験などできればいいな、と考えています。

イベントのときにご意見などを聞いて現場でどう役立てるのかを皆で一緒に考えて行きたいと思っています。ぜひご相談ください。(イベント参加できない方もメールなどにてご相談下さい)