(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
GWも休まず営業しております^^昨日から三部作になりそう(笑)
私が病気になったとき、
私が卵巣嚢腫、子宮内膜症、不妊で苦しんでいたとき、
私が甲状腺腫で首が腫れていたとき、
私の膝が半月板損傷で歩けなくなったとき、
私の母が胃癌で抗がん剤治療に苦しんでいたとき、乳がんで全摘手術したとき、
私の父がくも膜下出血で半身不随になったとき、
治そう、治さないと!と思って必死だっだ・・・
元通りに。元の姿に。
でも、、、
治そうとすると・・・
これを使っちゃう💦
★
治そうとすることにエネルギー使っちゃうのね
本来は本(もと)に戻る(自己治癒力)
のほうに使えば本(もと)(健康な状態・正常な状態・本来の状態)
に戻るのに
余計な気(エネルギー)つかっているから本来使われるべき力が使えない。
身体って常に正常に戻そうと常に働いてくれているのにそれをコントロールしようとするとおかしなことになります。
「治す」のは勝手に身体がやってくれている
だからやるべきことはただ身体(自分)を信じること、治癒を促すことをすること。これだけ。不安は害でしかない。病気はメッセージだし、それに気づいてあげる時間をつくるだけ。責めず、恐れず、ただメッセージをキャッチする。。。
モトに戻るだけ
でも完全に戻そうとしない
モトに戻そうとすると
完全に戻らないと戻ったと思えない人もいますが
完全になんて本当はない
それを求めるからおかしくなる、苦しむ
だって、もうすでに違うものなんです
大切なのは元通りになることではなくて、
その日々をどう生きるか?症状が出ているときにどう過ごすか?
病気にのまれて「苦しい」と過ごすか、何か自分の好きなことをするのか、で現実は同じなのに観えている世界はまるで違う。
半月板損傷が”治って”、歩けるように、踊れるようになっても膝がおかしいことに気づいて愕然とした私。「あー!もう元に戻らないんだ!!!」と悲嘆しました。そのとき囚われている想いは「もうあの頃の膝には戻らない」でした。過去に囚われていました。
卵巣嚢腫の手術後も嚢腫を切除して”治った”と思って嬉々として担当医と話していたときに医師が言った一言で凍り付いた。
「ま~、一生治んないからね(「一生・・・」)
切れば治る=元に戻る(もう二度と嚢腫にならない←そんなわけないのにそう思ってたんです)
そう思っていました。(この手術痕は消えないけど)
お気づき?(笑)
治るって言うのは病気になる前、ケガをする前に戻ることだと思っていて、それが叶わないから悲嘆していたんですよね。そもそも元に戻らないのにね(笑)そりゃあ、苦しいわけです。だって無理なんですから。無理なのに「戻れ」と思っていつまでも悩む。。。
そんなことをやっていました。。。
でも、リフレクソロジーやアロマテラピーなどの自然療法と出逢って、「治す」ことに躍起になることがいかに無意味で害だったと知りました。
(でも、「治したい」「つらい」という感情は当然上がってくる。それはそれで抱きしめる。当然の、自然の、想い。。。)
本当に必要なのは今のこの状態を少しでも良くすること。自分を不安でいっぱいにするよりもいま起きていることが改善できたら心持ちが変わって、前向きになれたり、元気になる。今が大切なんです。
だから、治るかどうか、というよりも今この時にどう過ごすか、、、それで幸せかどうかが違ってくる。
その手伝いをリフレクソロジーはしてくれるんだな~とつくづく感じています^^
長浜公恵
ストレートな言葉でしか表現できない私。。。あーあーあー。きっついね(笑)でもこれが等身大。しょうがないさ。あ、イラストで表現することはじめたよ^^インスタで⇒
※インスタグラムはじめました。ID:Horisticstudio_recare
☆☆☆☆☆
ハンドリフレクソロジー無料体験会
【体験会 5/6】https://resast.jp/events/255294
講座はこちら⇒
【講座 5/25】https://resast.jp/events/255314
【講座 5/27】https://resast.jp/events/255301
リフレクソロジスト講座 随時開講!
①プロ実技コース(30時間)
②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)
お茶会(瞑想やお話)
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00