(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
自分らしくやりたいことをやる
自分の好きなことをやる
って意味を勘違いしている人多いかも。
好き勝手にやればいい
とか
好きなことしてないといけない
とか
好きなことを探す
という
意味じゃないですよ~
それは生きやすくなるどころか逆効果💦
★
なぜなら、それは本当のあなたの声じゃないから。
そして、自分をジャッジして出している答えだから。
あるがまま、ありのまま、もそう。
やりたい放題、好き勝手にやるってことじゃない。
自分を大切にするっていうのは、自分を優先させるというのは
本当の声を聴いてあげること。
本当にその声が本物なのか?といつも確かめること。あたかもそれが一番かのように思えても一旦横に置いて他の観方をしてみることは非常に大切です。
すぐにいつもの蓋が発動しているからね。。。
分かりやすいのは食欲。食べることが好き!って言って食べ過ぎたら身体壊すよね?
満たされてないものを埋めようとして自分で埋める簡単な方法として手っ取り早いから食べる、飲む、で満たす。本当に満たしたいものを満たさずに「欲求」を違う形で補っている。だから本当に必要なものとは違う、ということに気づいてあげることが必要。。。
例えば、「やりたいことを仕事にする」って聞くとどんなイメージが浮かんできますか?
リア充なかんじ?だったら注意ですね~
やりたいことを仕事にしている=やりたくないことを仕事にしているのはダメ
という極端な思考になってませんか?
そして、思考はいったん忘れて、どんな感情や身体の反応がありましたか?
で、次に出てくるのが
やりたいことがない私は・・・やりたいことを見つければ幸せになれる・・・などなど。
ちーがーうー!!!
本質からどんどんずれていってますよ!💦
いま、を否定していたらいつまでも変わらないし、変わらないといけないと思ってしまっているのも悲劇!
変わったら〇〇になる、と思うのは今の自分を否定していること。
変わらなくてもいいよ、というのが自己受容。
そして、これも「変わらなくていい」「何もしなくていい」というのも違います!
自分の本当の感情や想いに触れたくなくて、即座にコントロールしている。
本当はめっちゃ怒っているのに、バカタレって言いたいのに「全然、平気」とか言っちゃって、「私はこういう人間なんです」「〇〇タイプだから」とわかったようなふりして本当の自分と向き合うことを無視している。
無意識に即効やってるもんだからやっていることにも気づかない。
その場のつじつまを合わせて生きてくるとどこかでしわ寄せが限界になって大波になってくることがある。そこまで行くと大きいから大変よね~
好きなことややりたいことができなくても、理想の自分になっていなくても、今、まさに今、そんな自分に降参して、ひたすら気持ちに寄り添って、どうしたいのか?それには何をすればいいのか?って考えること。
自分をないがしろにしないように。
自己肯定って、いいながら理由つけて逃げてるだけだったり。
とってもわかりづらい見つけにくいことだけど、常に自分の気持ちのもう一方のほうや他の選択肢をみつめてみること。
一旦、Aと思ってもBは?Cは?とほかの道も考えてみたり。
真逆の立場や答えで再度見たり。。。
そうすることで無意識にやってしまっているコントロールや嘘を見抜く。
自分が幸せだと感じるならどんな生き方でもいい。
やりたいことができなくても好きなことが見つからなくても。
いま、感じているその本物の感情を感じているだけで。
変わろうとしなくていいし、変わるぞと思ってもいい。
ただ、、、
なぜそれをしたいのか?
なんで、やりたいことを求めるのか?そこにどんな感情が出てくる?
そんなことを常に確認すること。
2/2(土)NPO法人 予防的あしケアサポート 勉強会
山口創先生の講義の後に実技レッスンを担当させて頂きます!
詳細は主催者のFacebookページへ
☆☆☆☆☆
1/27
まじめなセクシュアリティのお話し会
https://resast.jp/events/311810
1/27 ハンドリフレクソロジー無料体験会
https://resast.jp/events/311819
2/3
医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル