命のスイッチを入れる

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

リフレクソロジーは自己治癒力のスイッチを入れる。

治癒は命。

生まれてから延々と日々毎秒行われている途絶えない身体のシステム。

このシステムが崩れると病気や症状となる。

病気を無くせば、症状を取り除けば元のシステムに戻る、とは限らない。

無くそうとする行為によってシステムが阻害されることもある。
必要なときとそうじゃないときを見極めること。
どちらかだけでなく、どちらも適宜必要です。

なにせ栄養も環境も何もかも違うのですから。

病気は自分からのメッセージだから教えてくれている声を聞き逃さないこと。

麻痺させている痛み、感覚は逆にとても深い苦しみがつくっていて

防衛のために行われていたから慎重に、、、焦らず、、、

一気に治してはいけない。

自然に戻ればいいだけ。。。

それに必要なことはこれ・・・

余分な緊張をとる

余分な緊張とは必要のない緊張感。

緊張は血管を長く収縮させて血行不良を起こします。

治癒=生命システムは血流によって行われていますから血行不良、冷え、が大敵なのです。。。

緊張はストレスで起きます。
嫌なもの、不快なこと、悩み、恐怖・・・不安。。。
精神的、肉体的、どちらも。

それに無意識に力が入っている人が多い、、、気づいてない。。。

現代社会はこれが多すぎます。例えば、スマホの電磁波、ブルーライト、職場での座りっぱなしの姿勢、テレビなどの過激な報道、SNSによる情報過多、、、無条件に、無抵抗にこれらを取り入れざるを得ない状況です。
不要なものが多すぎる。

 

脳を使いすぎるから身体も心も疲弊するんですね。冷えが起き、滞る。。。
また、環境要因も多い。

刺激が強いんです。
なのに麻痺しているのでもっと刺激を求める人が多い。。。悪循環。

本当に必要なのは「安心感」→温かさ→タッチング。

ほぐす、緩めると温まって原始感覚を感じている大脳辺縁系が正常になります。

強いマッサージが欲しいというのは錯覚、とも言えますね^^
それは血行を良くするどころか身体の筋肉も心も収縮させて縮こませ、逆効果に。。。

 

リフレクソロジーはマッサージじゃなくゾーンセラピー

自然療法の目的として行うリフレクソロジーにおいては緊張を取り除くことが最大の目的。

医学から始まったリフレクソロジーですが私は自然療法として行っています。
(ヒポクラテスの時代は医学はこれらが全部同じ意味を持っていたんですけどね)

リフレクソロジーは治療ではなく、治療を助ける補完療法。
痛みや不調を取り除くことではありません。それは治療に任せましょう。

それぞれのツールはそれぞれの良さを最大限に適切に行うことで結果を得られます。

使い方を間違えるとせっかくの良い効果は出ません。

治療によって強い刺激を受けた身体を優しく戻してくれる存在は非常に重要です。

 

スイッチの入れ方

命のスイッチ、消えてませんか?
あるいは感じないように麻痺させてませんか?

カラダに触れると「あ、こここんなにこってたんだ?」と気づくように、
触られて初めて自分のカラダの存在に気づくことがあります。
痛みや不調に気づくことがあります。

それらは自覚していない異常事態

普段から治癒力が発動していれば問題なく身体のシステムは正常なのですがどうしても不具合は起きます。仕方のないこと。

でも、それらを無視していると電気がショートしたり、暴発したり、、、それでやっとわかる。

癌細胞が毎日できては消してくれている免疫システムも血流が悪くなると正常に機能しません。細胞は毎日代謝を行うことで健康な状態をキープしてくれているのです。

バランスが崩れたとき、命の電気が流れていないとき、システムはダウンしていたり、休止しています。そのスイッチを発動させるために何が必要か?

きっかけです。

強すぎない刺激。血流がうまく流れ出すように詰まった「石」をどける力。

強すぎると一気に水を流れ、洪水になってしまいます。すると身体には負担になります。

不調はそれをつくった時間、経過があります。戻るには一気にではなく、同じ経過、時間が必要になります。それが正常に戻る条件です。

焦らずに、自然の摂理に従えばいいだけ。

リフレクソロジーは恒常性(命、健康に必要な根源的な状態)を保ってくれます。

生命の基盤を修正してくれるのがリフレクソロジーです。
本来のご自身に戻す、、、一番大切なことをやってくれるツールです。

 

☆☆☆☆☆

6/30 オキシトシンが増えるタッチング講座

https://resast.jp/events/345175

7/28 https://resast.jp/events/351919

7/28 EFT講座

https://resast.jp/events/352490

7/7 10:00~ まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/343811

7/7 14:00~ 医学とスピリチュアルからみた女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/343812

 

 

 

 

水毒~身体が冷えている

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

冷えは健康の大敵。

なぜなら、血流によって健康が保たれているから。

健康や美容のためにやっていることがじつは冷え、便秘、むくみ、体重増加・・・

と元も子もないことになっている💦

水、摂り過ぎてませんか?

人によって必要な水分の量は違います。何もかも人それぞれなのです。

それなのに「一日1.5リットルは必要!」なんて情報を丸のみして盲目に美容や健康のために実践してる。。。自分の身体の声、無視してませんか?

冷静になってみましょう。

むくみ、ありませんか?腰、冷えてない?

便秘だからといって水を大量に飲んでませんか?別に好きでもないのに腸のためにヨーグルト食べてませんか?

本質を見極めようね。

常温の水じゃないと冷える人もいれば、冷えてる水飲んだって冷えない人もいる。

正しいやり方よりも自分にあったことをしてください。

水分は多くても少なくても身体へ、心へ、影響が。(何事もですが)PHバランス大事です。

水の摂り過ぎが起こしている症状ってこんなものがあります。

頻尿、アレルギー鼻炎、結膜炎、喘息、じんましん、アトピー、不整脈、心不全、緑内障、ヘルペス、下痢、不眠、むくみ、冷え(不妊、便秘、婦人科関連)、、、

身体のサイン・・・まぶたのむくみ、汗をかきやすい、涙が良く出る、舌に歯の痕がつく、くしゃみ鼻水がよくでる、お腹が冷たい、下半身が太い、尿の量(トイレの回数)が多すぎるか少なすぎる

余分な水分があると身体が冷えて、血液内の脂肪や糖分などの栄養物、尿酸、尿素窒素、乳酸、ビリルビン酸などの老廃物の燃焼・排泄が悪くなります。その結果、高血圧、になったり血液が汚れて動脈硬化などに。。。

上記のようなサインに自覚がある方は水は喉が渇いたら飲む、でいい。

それと、代謝を上げること。体温を測ってみて下さい。

体温1℃上がると代謝12%上がります。逆もまた然り。。。

代謝が落ちると血液循環も滞って、身体にいいことは一つもありません。

 

大切なのは自分の身体に聴いてみること。

一つの教え、情報に偏らないこと。

自分の身体の声を聴いて下さいね。

 

9/23 医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

⇒ https://resast.jp/events/274910/⇒10/21

9/30 まじめなセクシュアリティのお話

⇒ https://resast.jp/events/284329/

東京都 EFT(タッピング)セルフケア講座

⇒ https://resast.jp/events/284327/

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

足は最重要な臓器~シリーズ「なぜリフレクソロジーなのか?」

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

勝手にシリーズ化(笑)『なぜリフレクソロジーなのか?』

今日はダンスのお仕事の本番です!一ヵ月やってきた結果が出る日。

アイリッシュダンスは足を使うダンス。

ずっとジャンプしていて本当に身体に悪いんです(笑)滝汗

足って本当に大切なんですよ。

だって、私たちを支えてくれている大事な臓器。

大地と、地球と、いつもつながっているリンク部。

だから本当はとーってもケアが必要。

なのに結構私たちは一番後回しにしているかも・・・

足に不具合が出ると身体すべてに影響するのにチーン

リフレクソロジーは全体を整えるものですが足のチェックと足自体のケアにも当然優れています~

なんで足が大切か?足をどうケアするか?

足からの衝撃はすべて足から上のカラダ全体で支えています。特に背骨と首は重たい頭によって身体のバランスが崩れないように、足からの衝撃で身体に余計な負担を与えないために力を分散させて守ってくれています。

足自体も沢山の筋肉と骨、神経がどんな障害も避けられるようなシステムになっています。。。

ですから、足が正常に働いていないと足から上(=すべての臓器)、にかなり影響があるんです。

周知のとおり、足が正常に動くためには足裏の感覚がまずは重要です。感知できる状態を作ってあげないと正常なキャッチができずにかけてはいけない部分や余計な負担をかけて疲れを起こさせたり、挙句の果てには障害を起こします。

腰痛、頭痛、冷え・むくみ(血行不良)、歪み、肩こり、歯並び、顎関節症、顔のたるみ、部分太り(太ももやふくらはぎ、足首)、生理痛、不妊、首凝り、等々・・・

これらの症状がじつは姿勢よりも歩き方や靴を見直すことで改善されることがあります。(またはその歩き方を作っているメンタル面・・・)

慢性症状がある方で何か対処を施しても繰り返す方は靴や歩き方にも目を向けてあげること。足、足元、を見直すことは自分自身を見直すこと、と言っていますがこれは医学的にも精神的にも、そして、スピリチュアル的にも同様です。

例えば、以下の歩き方にはこんな原因が隠されているかも。

内股になっている=何か自信のないことがある、弱気になっていることがある、、、(自覚がないものが多い)

 

懸念される症状は足のむくみ(贅肉)。

内股だと身体の外側に贅肉がつきやすくなったり、血流不良で滞ることで浮腫みによって足が太くなります。横に贅肉がついたり、筋肉が変な場所へついたり、バランスが悪くなる。または足首が正常に動かないので太くなる、、、など。

これではいくらダイエットをがんばっていても意味がありません。一部分だけを見ていると灯台下暗し。特に脚を細くしたいと思っている方は靴や体幹の筋肉をケアするといいです。体幹は姿勢とつながりますが姿勢を良くすること、を勘違いされている方が多いのでその点も注意です。姿勢が良い、というのはまっすぐに立っている事でもなく、私は姿勢は気にしないほうがいいとクライエントにいつも言っています。

普段から足をケアすること、は全身に良い影響をもたらします。

リフレクソロジーはその施術以外にも足をチェックすることで全身のチェックを行えたり、足自体をケアすることでこれらのことも一緒にケアできます。

特にウォーミングアップの際、細かい足の骨や筋肉をほぐすことで施術以外にもとてもいいケアになります。

特に踵(かかと)の部分はここだけで血流がかなり改善したり、不具合の原因を解消できる可能性もあります。

足は第二の心臓

足首を回すこと、そして、心臓のポンプである足~ふくらはぎに溜まってしまった血流を正常に流すことは健康のための基本です。

まずは足を見直してみましょう^^

足のケア、リフレクソロジーの副産物です!

※リフレクソロジーは全身のセラピーです。

 

☆☆☆☆☆

双葉8周年記念『自己受容プログラムコース』モニター募集

https://resast.jp/events/273441

双葉「医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル」

https://resast.jp/events/274910

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876