便秘【介護・入院・妊婦・OL】

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

便秘になると心も詰まりやすく、重たい感じになります。

便秘は身体の機能が不健全になっている状態。

出したいのに出てこない。。。

私も便秘で病院へ行くくらいひどかったんですよ~

便秘はあらゆるシーンで登場してくる厄介者ですが
リフレクソロジーで何とかなりまっせ~

自分も、ですが介護していたり、入院中などの
便秘、下痢、下の世話は本当に大変なのでリフレクソロジーが欠かせませんでした。。。

出す、にいいリフレクソロジー

 

便秘と出産に共通するもの、、、『出す』ということ。

出ることが自然なのに出てこないとき、、、その手助けになってくれるリフレクソロジー。
出るものが出ないというのは本当に身体に悪いんです。。。

症状に対して、結果を出したいときはがっつりと足を施術者に週一回を目安に一ヶ月、その後間を空けて最低8回以上を行うと言われています。
その他、症状が軽い場合や追加でハンドリフレクソロジーで自分でも普段からケアするのもいいです。

出しすぎ手も困ります。自然療法は整えるだけ(=本来の状態へ戻す=健康)です。一部分に特化しないから身体に優しく副作用もないんです。

 

介護や入院中の家族へ使う

介護や入院中はベッドに寝ていることが多いので便秘になりやすいので母や父の介護中はかなり助かりました。

入院中や介護されているときの血行不良は治療にも悪影響。
他の疾患になる可能性も高まります。

それにすると精神面にも影響が出ますし、悪循環。。。

便秘には精神的な要因が大きい

 

便秘症になる方で多いのは『我慢』体質。

自分の言いたいこと、やりたいことを我慢して、ぐっとこらえている。

硬く、頑なになる。特に『怒り』がこもっている。。。

スムーズな排泄ができない=スムーズなアウトプットができていない
心を閉じてストレスを溜めています。内に秘めたる何か。。。心当たりないですか?

水分とか食物繊維とか運動とか、、、要因は他にもありますが一番はメンタルが大きいです。

すると自律神経が崩れます。逆もあります。生活のリズムが崩れて自律神経バランスが崩れる。睡眠と運動、、、自然の摂理。

 

便秘の人に多い痔

痔は血流が悪い証拠。
女性も多いです。。。
便秘だと力むため、切れて切れ痔になったり、繰り返した結果、うっ血によって組織がつくられていぼ痔になります。

すべては血流。

だからリフレクソロジーは自然療法として、身体の機能を戻してくれるため症状が結果的になくなるんです。
身体の根本的なところをサポートしてくれる。。。

悪いところに作用する、という武器できな存在ではないのですぐに結果が出るとも限りませんので魅力や実感が即座には現れませんが健康の基本、生命の基本を守ってくれる素晴らしいツールです。

介護、治療中の身心両面のケアとして非常に有効ですよ^^

 

腸はお肌に影響する

便が腸にたまっているとお肌に影響します。肌荒れ、、、
同じ姿勢での作業は便秘を起こします。
顔のケアをいくらしていても腸がキレイでなければ意味がないんですよね~

 

腸で感情ホルモンのセロトニンは作られる

腸ではセロトニンホルモンが作られます。
腸は脳に必要なものも製造しており、非常に大切な場所。

手術の後、一番はじめに気にするのはお通じが出たかどうか。。。
生命にとってお通じ、便通が良いことが何よりも大事なのです。

 

リフレクソロジー講座→リケアのページへ

☆☆☆

6/4 栃木プリメリアさんにて開催!
10:30~12:30 まじめなセクシュアリティ講座

13:00~15:00  医学とスピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/338025

自分らしく生きるセクシュアリティボディケア~会陰・膣・骨盤・乳房・子宮・卵巣のケア

5/26(日) 14:00-16:00 https://resast.jp/events/338512

5/26(日) EFTセルフケア講座

https://resast.jp/events/342978

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876