(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
あなたはどんな基準でカウンセラーやセラピストを選んでますか?
カウンセラーやセラピストも人間であるから完全に癒され切っている人は居ないけれど
出来る限り、癒されている人のほうがいいに越したことはありませんよね。
たとえば、
セラピストに「―――であるべき」
という観念があったら信念(ビリーフ)がクライエントの問題と重なってしまったら
(これは結構あること。なぜなら同じ何かを感じてクライエントは選んでくるので)
よりよいセッションは不可能になります。
「べき」があると「~であるべき」に向かわせようとしたり、
「このクライエントは○○に違いない」
と知識、思考、セラピストの個人的な基準でのジャッジやコントロールするやり方になりうまく行かない。
どんな状態でも、どんなクライエントであろうとまずはその状態をジャッジせず、
クリアで偏見のない姿勢でセッションに当たれるか、セラピスト自身が自己受容できているかどうか・・・
★
誤解を恐れず言うなら、「セラピストはこうあるべき」というのもなし、「クライエントの希望を叶えなければいけない」ということすら無いほうがいい。よくある当然のごとくな世間体に至っても同じ。たとえば「家族は円満がいい」とか「仕事しないと生きられない」とか。
ちょっと極端で乱暴な例えかもしれませんが当然のことと思えることさえも「でなければいけない」という考えがセラピストに合ったらよいセッションにはなりません。
これらを私が完全に出来ているから言えるのでもありません。ビリーフは無意識に埋められてきましたからとっさに出てきてしまうものです、、、が、これに気づいているか否かは相当違います。
セッションはクライエントのものであって(一緒に歩むものですが)セラピストがどうにかするものではありません。そして、セラピストが治すのではなくクライエントが自分の力で治癒する。セラピストは見立てをし、その過程を手助けすることが役目。(これはボディケアでも同じですね)
セラピストが治療してしまったら、一見立ち直ったように見えても一人になったときに同じ問題にぶちあたったり、他の問題が出てくる、、、
クライエントの気分を良くするのが目的ではなく(セッション毎)、クライエントが生きる上で必要な力を一緒に育んでいくことが必要なことだと思っています。(長いスパン)
そのセッションごとに喜んで帰って頂くことが目的ではなく、クライエントの解決になるセッションを行うには時にはクライエントが気分を害することをすることもある。
心のケアというのは単純ではありませんし、とても深く繊細で複雑です。ですから生半可な仕事ではありません。人の生死、人生がかかっています。
自分の考えを押し付けたり、「あなたは○○ですね」などと決めつける言動があったら私はその場から逃げます。
オープンマインド、クリアーな思考、慈悲の心・・・これらがないと人の心のケアをする資格はないと思って日々穢れを祓い、学びを怠らず、自身のケアも行うことを欠かさずに仕事に当たらせて頂いています。
まず私が選ぶならば、やはり、自己受容できているのか否かということ。「---であるべき」なんてのがない、或いはないように意識があるセラピストを選ぼうと思うので私もそうありたいと思っています。そもそも、誰かを癒したくて始めたというよりも自分が色々な経験をしてきて癒されていった結果から必然的に仕事になっていったので特に意識を向けたから、ではなく後から解って行ったことですが。。。
メンタルセッションって受ける方が少ないのですがいざ、というときは心が不安定だったりするので冷静な判断、最適なものを選べずに結局受けても無駄な時間とお金を使った、などということになっては「メンタルセッションなんてだめ」というもったいない意見になってしまう・・・そんな自体になっている人が多いことも事実。。。
常に「べき」がないか、コントロールしようとしていないか、を意識することを怠らずにその場その場のセッションに頭だけでなく、言葉だけでなく、すべてに耳を澄まして、心を研ぎ澄まして、行きたいと思っています。
やり方よりも在り方^^
☆☆☆☆☆
8周年記念『自己受容プログラムコース』モニター募集 もうすぐ終了!
https://resast.jp/events/273441
9/2 東京都 ハンドリフレクソロジー講座
⇒ https://resast.jp/events/284328/
9/9 東京都 ハンドリフレクソロジー体験会
⇒ https://resast.jp/events/284326/
9/16 東京都 まじめなセクシュアリティのお話
⇒ https://resast.jp/events/284329/
9/23 東京都 医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル
⇒ https://resast.jp/events/274910/
9/30 東京都 EFT(タッピング)セルフケア講座
⇒ https://resast.jp/events/284327/
第三木曜日:本質への気づき「Cafe Practice~カフェ・プラクティス」