(アメブロからお越しの方は★の下からお読みください)
タッチケアセラピスト長浜きみえです。
人々はバランスを整えようとしますね。
カラダ、生活、左右、お金、健康、、、
でもじつはしなくていいんです。
しようとするからおかしくなるんです。
★
非対称、アンバランスでいい
人生は平坦で平和に暮らしたい
そう思うのは本能的に当然かもしれません。
刺激が少ない、変化が少ないほうが安心、落ち着きますから。。。
でも、これは自然界において免れることができません。
できないからこそそう思い、苦悩する。
そして、コントロールしようとする。
できないと苦悩する。
さて、、、
しない、ということが一番なのです。
結局、バランス取らなくちゃ!と必死になる。
少しでも偏れば悪いと思う。
いえいえ、、、
しよう、としないこと。
とにかく自分に戻ること。
自分に『氣』づくこと。
これちょっと言葉だと難しいな。
まぁ、”バランス取ろう”=”偏るとダメ”
ではなくて、
常に日頃から”元に戻る”ということをやるだけ。
変にネガティブになったり
ポジティブになったりしないこと。
病気にならない=幸せ、
と病気になったら不幸と考える人がほとんど。
反射的に誰だってそうです。
でも、一番はやっぱり「病気」=不幸!
という反応がストレスになっている。。。
病気もメッセージだから、とか
少し余裕があると余計なストレスは抱えない。
バランスをとろうとするのと
バランスにとらわれているのは違う
バランスが取れないのは当然
これは幸福もそう。
左右が少しぐらい違っていてもいいんですよ。
養生していることが自然の摂理。
何だって、環境に影響されます。
なぜなら毎日違うから。
細胞も生まれ変わって一度たりとも同じということがない。
常に新しい私達。この世。
そこに合わせること。
揺れているものなんです。
それを頑なにしないこと。
それこそが幸せです。
すべてをあるがままに受け容れる。
恐怖や苦悩することが人生にはあるんだと受け容れたら
深いムダな苦しみはありません。
バイオリズムによって
偏るのが当然です。
そこを認知しているか否か。。。
バランスは保たなければいけないと思っていたら
保とうとしますが
そもそも感覚で感じていたら
「あ、ちょっと崩れたから休もう」
ってできるのに
限界になって気づいて
やばい、って外へ求めて解決してもらって
また同じ繰り返しをしているから
自分のあるがままで生きていないんです。
少しくらいバランスが崩れても
人生はそういうもの、だからこそ刺激があり、
陰陽あってどちらも感じることができる。
矯正とかするよりも自分のカラダの声を聴くだけでいいと思います。
ありのままの自分を受け容れるワークしたほうがいい。
どこが心地良いのか?
感覚を感じるワークのほうがよっぽど人生が豊かに生きれますよ。
誰かの信念を植え付けられた偽物の、暗示の、催眠状態の生き方を捨てましょう。
ずっと同じことをしていたらちょっと偏りすぎるかもしれないから
そこは客観的にみる時間も必要なんです。
要するにね、
氣づいている、ってことが大切。
常に自分に。
同じことをずーっとやっていたら
偏りすぎるんだよ。
何事も過剰になるのは良くない。
足りないことも多いことも。
それはバランスが崩れるどころじゃない。
振り切っちゃってる💦
ちゃんと観てあげてね^^
⭐イベント予定⭐
🌈希望日にて開催 御守りハンドリフレ伝授会ワンコインオンライン
https://resast.jp/page/consecutive_events/3505
🌈ビリオネアの読書術 9/11、9/18
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/7600
🌈9/13『私は私で良かったんだ!』
わたしは私だった✨体感実験会
https://resast.jp/events/470456
💖第4水曜日💖
セクシュアリティ『聖なるパートナーシップ』無料ZOOMミーティング
https://resast.jp/subscribe/49747/1348591
フェイスブックでライブ配信やっています〜^^
ちなみに今週来週は「足裏分析」を毎日テーマを変えてお話します〜^^
https://www.facebook.com/HolisticstudioreCare