自分の匂いに気づいてますか?

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

温かくなってくると気になる「体臭」。

私はとても匂い(五感すべてですが特に嗅覚)に敏感なタイプ。

自分が汗かくと落ち着かくなる。。。

最近、電車に乗っていて気になるのは男性は当然ですがなんと20代の女性!

香水や色々な匂いの奥に男性のストレス臭にも似た臭い匂いがしてくることが増えました💦

女性で、しかも、若くて見た目はめちゃカワイイ~のに・・・

自分では気づいてない匂い、、、
そして、柔軟剤や香水の匂いへの麻痺。

赤ちゃんへの影響。。。

匂いによる弊害と匂いによる癒し・・・

アロマのデオドラントスプレー

 

この時期にまずするのは精油でアロマの制汗スプレーをつくること。
めちゃくちゃ簡単でいい香りに癒されて一石二鳥!
乳がん予防としてもおすすめ。
制汗剤による乳がん(なんと男性も)の発生はニュースなどでご存知の方もいらっしゃるでしょう。。。スプレーでも塗るタイプでも汗を止めたり、匂いを消す材料の中にはたくさんの毒性があるので使わないのが賢明です。

作り方は検索すると沢山出てきますが私の個人的なレシピは・・・

・無水エタノール 15ml
・精油 6~12滴
・精製水 5ml
※作成は自己責任でお願いします。

アロマのデオドラントスプレーは講座や施術でリケアへお越しの際に5分で作れます。
事前にお申し出くださいね^^(1本 ¥1,500)

 

なぜ匂うのか?

匂いの原因は「菌」です。
汗が臭いのではなく、汗が出てきて衣服や皮膚の周りの菌とくっついて悪臭になります。
※ただし、ワキガはちょっと違います。

※汗の説明が面白いいいリンクがあったのでこちらをお読みください~→こちら

菌を殺したり、少なくさせるから匂いにならない。。。

汗が多いとその分菌が発生する確率が増えるので汗を抑えるというのが市販品の制汗剤で基本的には汗自体に匂いがない、のですが、、、これも食べ物やカラダの代謝、つまり体内の成分によってやっぱり汗の成分も変わります。

たとえば、肉類が多い方は脂分が多いし、糖分が多い人は汗が甘い匂いを発します。
ストレス臭というのもあります。加齢臭はこれまた汗の成分が問題になります。

普段、運動不足や代謝不足で汗をかきにくい方はその分汗の濃度が上がります。代謝がいいから汗が出て、というのと真逆ですがこれも原因の一つ。。。

添加物が多いものやコンビニ食、スナック菓子、菓子パン・・・などなどが多い(母親のお腹から代々継承されています)ので蓄積によって影響があるとも思います。

更年期のホットフラッシュも汗がたくさん出るので本当に大変~。だからアロマスプレー欠かせないの!私は^^

 

香水や柔軟剤の香害

香水や柔軟剤で匂いをごまかす、というのもあるかと思いますが周りの迷惑になることが懸念されます。。。

洗剤や柔軟剤の匂いって、ケミカルな匂いだから嫌いな人が結構多い。でも、暗示にかけられたようにもう当然のごとく使っている方が多い。。。

消臭剤すら私は無理ですね~。。。気持ち悪くなります。

どんどん鈍感になって、もっともっとと「香」を求めることに。。。
それはきっと精神的な原因や暗示による影響もあるでしょう。

気にしすぎての悪循環💦

自分が良い匂いだと思っていても周りも同じとは限りません。。。汗臭いほうがまだまし、、、かも。。。

匂いを消しすぎても弊害があります。
自分のフェロモンも消えてしまうからです。いい男が寄ってこないのは匂いのせいかもw
すると運命の人と出会うチャンスを逃して「この人じゃなかった」なんてことが起こるかも。

 

匂いに悩むより癒されよう

 

体臭を気にするのであれば、まずすることは新陳代謝を良くすること。食べ物に気を付けること、、、

結局、運動、食事、ってことになるのですが加齢臭やストレス臭にいいのは精神的なケア。
全部つながって、循環している。。。

香りって一瞬で気分を変えてくれるんです。嗅覚は脳の大脳辺縁系へ神経を介さずに直接届くので判断を待たずに反応します。

いい香りならすぐに気分がよくなりますし、癒されます。

自分の好きな香りを嗅ぐ、精油を持ち歩く、というのもストレスによる体臭を出さない、変な汗をかいて余計な匂いを出さないということでお勧めの対処法です^^

こまめに汗を拭くことでかなり匂いは抑えられます~

 

4/28(日)
10:00~12:00 まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/338026

14:00~16:00  医学とスピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/338025

自分らしく生きるセクシュアリティボディケア~会陰・膣・骨盤・乳房・子宮・卵巣のケア

5/26(日) 14:00-16:00 https://resast.jp/events/338512

4/21 ハンドリフレクソロジー1Day講座
https://resast.jp/events/334657

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

 

アロマトリートメントを止めた理由

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。

現在、アロマトリートメントはオプションで承っていますがフルボディ(アロマトリートメントのみ)は休止しています。

「なぜですか?」とリピーターさんから質問されるので今一度お伝えしておきたいと思います。色々と理由がいくつかありますが主な理由は・・・

より自然療法としてのケアをしたいから

ですキラキラ(私のアロマトリートメントはマッサージでなく自然療法)

マッサージとして受けるなら私でなくても、リケアでなくても、沢山他にあるから、、、

ラブラブ

でも、人気あるのですよ、、、自然療法として。伝統的な手技はあまりないし。

(アロマトリートメントとアロママッサージは別物なのですよ~。とはいえ、リケアにはその違いを理解されている方ばかりですが^^でもイメージとしてはトータルケアに絞りたいの)

※アロマトリートメント・・・症状に最適な精油を浸透させるために行うオイルトリートメント(マッサージじゃないので揉むというより擦るのが主)

※アロママッサージ・・・マッサージに精油を入れて香りの効果もプラスしたもの。精油よりもマッサージが主。

まず初めに言っておきたいのですが、マッサージが悪いという意味では決してありませんからその点をお間違えなきように^^(マッサージは筋肉ケアに最高よ~^^)

全く違う目的ということなんです。

だからそこを理解してないでトリートメントを受けるとお互いの焦点が合わなくてより良い施術にならない、最高の結果が出ない、んですね。技術的な問題ではなくフィーリングのマッチ感。エネルギーレベルの。

もう一つの理由は

リフレクソロジーとメンタルケアを主体にしたいということ。実務的にもイメージ的にもそのほうがベターなんです。

あまり色々とやることは誰のためにもなりません。メニューが多くて嬉しいのは飲食店で例えるとファミレスやチェーン居酒屋ってとこですかね?でも、私がやりたいのは、というか一人で出来るのは「こだわりの自然食材レストラン」といったところでしょうか?^^

メインメニューにするということは常にその質を下げないためにも勉強を欠かせません。でも、個人には時間も労力も限界があります。メニューが多いと必然的に質が散ってしまう可能性もあります。

全てのメニューを100%満足して頂く、より良いものを提供したいからこそ、中途半端にやりたくないんです。リフレクソロジーとメンタルセッションの質をより向上させるために・・・

私、長浜公恵にしか提供できないものを必要な方に届けるためにアロマトリートメントを昨年から休止させて頂くことになりましたがオプションとしては行っており、リピーターのクライエントさんはリフレクソロジーと共にセットで受けて頂く方が今まで通り多く、私のアロマトリートメントを受けたいと仰って下さる方も多いので本当にありがたいな~と思っています^^

お互いのためにならなければケアは成り立ちませんし、対処的なケアでは自然療法ではないと考えているため、ご理解頂けると嬉しいです^^

※自然療法って、単にナチュラルなケア、という意味じゃない。自然の一部として自然に戻るからこそ自然療法なんです。代替医療と違います。自然の摂理に則した本質のケアです。

もうすぐ8年ですがリピーターさんはこの点を理解くださっているクライエントばかりで本当にありがたく、だからこそのお互いが有意義な時間と結果を得られているのだろうと実感しております。本当に皆さまに感謝しています。これからもよろしくお願いします。

何度も申し上げますがフルボディを止めただけですので30分程度のハーフボディなどは行っています。メインのケアはリフレクソロジーとメンタルになります。

心と身体はつながっていますよ~^^

 

☆☆☆☆☆

3/25 EFT講座

https://resast.jp/events/244060

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

におい展、行ってきた!

池袋パルコで開催されているにおい展へ行ってきました~^^

いい匂いから臭い!ものまで展示されていて実際に嗅げる展示(笑)

変態しか行かないマニアックな企画(笑)

もちろん、私はアロマセラピストとして行っておかないと!

という使命感で(なんてね)行ってきたよ滝汗

 

臭い香りはドリアン、くさや、足の匂い(笑)、臭豆腐、シュールストレミング、加齢臭、

良い香りは花、精油、コーヒー(これはリセット用)。

一番いいと思ったのはコーヒー(笑)(なんでやねん!)

男女のフェロモンは微妙でした~💦

足の匂いは「ああ、これこれ」と(笑)

イリス(アイリスという花が一番いい香りだった~✨)

香水には動物の原料も昔はありましたが「これ精油みたい」と植物にそっくりだったりして、テルペン系アルデヒド類?と頭が忙しかった・・・(笑)個人的には霊猫(レイビョウ)は花の香りみたいでOKだったけどマッコウクジラは苦手でした(笑)

展示物は撮影が可能。

私の誕生月の花よりも11月の花、「匂い椿」がローズのようなとっても素敵な香りで癒されました~^^あと、梅!お花は全然違う!!!キュン♬

くんくんくんくん、、、、面白かった♬

臭いものは勇気がいりましたがなんとか全ての香りを嗅いだ後は

なんだか頭痛が・・・💦

嗅覚は心身への影響を与えるので体調の悪い方などはご注意ください~

もし余裕がある方は二周するといいですよ。匂いが一回目と変わるんです~。

匂いは慣れてしまったりするし、他の香りが残っているから都度リセットしながら嗅ぐことをお勧めします~。

でも、一見、いや一嗅の価値ありです!

2月14日まで池袋パルコ7階でやってますよーウインク

​​​​​​​

WordPress始動

メインのブログをアメブロからワードプレスに

移行しました^^

Simple is best.

より無駄を省き、必要なものだけを

必要な方に届きますように。

よろしくお願いいたします~

公恵