新しい感覚を開く

あなたの手が神の手!性は生命!
自己受容タッチセラピスト長浜きみえです✨

「全く体験したことないリラクゼーションでした😍」

と言われることが多いリフレクソロジー。

特に男性のクライエントさんに。(男性は路面店の”マッサージ”が多いか全くリラクゼーションサロン未体験という人が多いから)

私もそんなに特別な感覚だとは
10年経ってクライエントさんたちから
氣づかされたくらい(笑)

私には当たり前すぎて

リフレクソロジーのことばかりを

語ってきたけれどじつはそうじゃなかったんです。

アロマ、リフレ、とわけていたんですが
どうやら「私の」タッチがお越しくださる最大の理由だった…😯

この感覚はどうやら特別な

今まで経験したことのない

氣持ち良さ、、、

 

たぶん、この優しいタッチは
大人になってあまり感じることのないものでしょう。

マッサージとは全く異なる。

「痛氣持ちいい」がマッサージの氣持ち良さなら

私のタッチセラピーは。。。うーん、、、

「深い安心感と生まれ変わるような快感」?

なんてね😂

それはさておき

私の施術で感じてもらえたら嬉しいのは

「この私で良かったんだ!」
「生きててよかった」
「ありのままでいいんだ」

という宇宙とつながるような体験なんです✨

仰々しくなっちまったけど
そのときだけじゃなくて

それがじわじわと後から実感したり

人生に何かヒントが与えれるきっかけや

治癒のスイッチになるような🌈

自己受容できる
自己肯定をできるような

愛で包まれるような…💕
ハグみたいな💕

そんなことを意識して施術しています。

しかも、

未知の世界の感覚って感じてみたい!

って好奇心ありません?

でもねじつはそれって

「今まで体験したことのないリラクゼーション」

ってもしかしたら赤ちゃんのときに感じていたんだよ👶

お母さんの腕の中で^^
大切にされてすごーく幸せな感覚💕

だから懐かしい感覚かもしれません。。。

この感覚が何よりも大切だと科学的な意味でも想っています。
ですからマッサージとは全く違った結果となります。

ドーパミンなどの興奮ではなく
オキシトシンの安心のホルモンを分泌させることで
生きるベースである母性的な愛着を充たして
精神安定→意欲という流れになるのです。

私のタッチセッションは心身整合セッションの
リフレクソロジーまたはINTOUCHケア(氣と乳房と上半身)
で受けることができます。

たまにアロマトリートメントもやります。

一律価格でそのときの心身の状態にて
ご一緒にメニューを決めます。

心身整合セッション ¥10,000(税込)

ご予約はこちら→ホームページへ

リフレクソロジーレッスンもございます^^
おうちセラピスト(ホームリフレクソロジスト)養成
プロのコースもございます→実技のみ ¥77,000/すでにプロの方 一日講座 ¥33,000

🌈イベント🌈

💚INTOUCH<つながる・充たす>感性会💚毎月第4水曜日
6/23 タッチを通して自己受容や自己愛へ目覚める

¥3,300(税込):少人数グループ

https://resast.jp/page/consecutive_events/8590

参加された方でエヴァセラピーをお申し込みされた場合こちら無料にします。

✋ホームセラピスト/リフレクソロジー講座✋

6/5 13:00〜
https://resast.jp/events/561862

エヴァセラピー

随時お申し込み募集中
定期会→6/10新月 特別版&マンツーマン

グループ19:00〜→
https://resast.jp/events/569222  

プライベート14:00〜→
エヴァセルフラヴ講座<入門講座>マンツーマン 

入門講座+7日間セルフワーク+エヴァセラピー90分

完全プライベートマンツーマン講座&セラピー

25,500円(税込)

120分ロングVer. → 35,500円(税込)

(カウンセリングサポート付き)

※日々進化しているので随時変更になる可能性ありますエヴァセラピーとエヴァメイクラブ講座エヴァセラピーの流れ エヴァセラピーの目的・・・女性が自己愛を育てて、性への罪悪感や偏見をなくして関わる男性の…recare319289376.wordpress.com

💚エヴァ・メイクラブ講座初級💚

スローセックス実践編(女性限定/エヴァセラピー受けた方対象)

興味ある方お気軽に声かけてね💕

💚聖(性)塾💚Facebookコミュニティグループ

https://www.facebook.com/groups/384673228774874

⭐イベント予定⭐

💖第4水曜日💖

セクシュアリティ『聖なるパートナーシップ』無料ZOOMミーティング
https://resast.jp/subscribe/49747/1348591

→10月より「性の相談室」をラジオアプリで始めます!

🌻【セルフケア】おっぱいマッサージ🌻

切り取られた報道で「恐怖というウイルス」に感染しないでね。

自分の目でものを見極めるということを学ぶときです。

自分のなかへ目を向けるとき。

他人や環境を批判している人は自分に向き合うのが怖い人

そういう人こそ自分に向き合うチャンスのとき
本当の人生で生きるための、、、


新しい感覚に出逢うことは新しい自分に出逢えるチャンス


昨年、とあるコーチセッションで言われて初めてクライエントさんに聞いてみたんです。

私:「なぜ私のところに来てくださるのですか?」
クライエント:「長浜さんの手が他にはない氣持ち良さがあるからかな〜」

私は私を”リフレクソロジーの人”として想っていたのでびっくりしたんです😯

そこから”タッチセラピスト”に変更しました。

そうだった。私はタッチ、触れ方の講座をするくらい触れ方にこだわっていました。

なぜなら私が優しい圧でないとダメな人間だったからです💦

タッチケアは方法ではなく触れる側の在り方と触れられる側の受け入れ状態によってかなり違う…で、皮膚感覚のことや性を追求しているとさらに氣づいたんです…
本当に人が人との関係で必要としているものは”安心感”と”愛情”でそこが健康につながっているし、生き方自体も変えちゃうんです。

そんな施術をする人が(プロでも家庭でも)いたらどんな世界になるだろうな🌈

そして、人は様々な感覚があるのにそれを知らないだけ。

でも、本能では「あるかも」と知ってて特に女性はこれをどこかで知ってる。
でもどこへ行ったらいいのか何をしたらいいのかわからないから動けないし、体験できないんだけど。それは自分でもじつはできるかも💕

そして、人に委ねられる、明け渡せる時間って本当に至福というかそんな時間がほんとうは生命の糧になるんだろう。命に触れさせてもらっていることに感謝🙏

もっともっと新しい「氣」持ちいい〜〜〜✨を感じてほしいな🥰

ありのままの自分になるのが怖い

あなたの手が神の手!
自己受容タッチケアセラピスト長浜きみえです✨

(アメブロからお越しの方は★の下よりお読みください)

ありのままになりたい、
自分らしくありたい、

って

口で言っててもなかなか変われない💦

なぜか?

じつは、、、

本当はありのままになんてなりたくないからチュー

潜在意識は怖がっているかも。

だって、変わるのが怖いもんねキョロキョロ

だったら変わらなくたっていいんだよ・・・

ありのままにならなくても幸せになれる

ありのままになりたいっていうのは
きっと今がありのままじゃないってことでしょ?

ありのままのほうがいいって想っているってことでしょ?

でも、ありのままじゃない自分をどこかで責めていたら意味ないし、
ありのままの自分ってそこから防衛を今までして護ってくれていたから
怖いよね?

怖かったらやっぱり避けたいよね?

なのにさ〜
ありのままじゃないとね!←なんて情報が来ると
そうじゃない自分をどこかで責めていたりして。

そしたら、もちろん矛盾した気持ちが出てきちゃう!
ありのままじゃないとダメなのか?!
なんて、無意識が勝手に反応💦

そこでまた苦しくなっちゃう💦

えーーーん!

いえいえ、いいんだよ。

ありのままになろうとしなくても。

それよりもさ、簡単なことがあります!

いちいち、問いかけるんです。

どっちが好き?心地いい?愉しい?

って。。。

それだけでいい。

感覚の感度を上げていく。

それだけで幸せをキャッチをする感度も上がっていきます〜^^

本当の自分にならないと幸せになれないわけちゃうでーーー!!!

でも、たまに来るんだよね〜
「おいおい、お前それじゃダメじゃろ〜〜〜😈」って💦

私はそんなとき、もう落ち込まないのwww

それってもう当たり前なんだよ。
ぜってーあいつら来るからさ!www

その後ね、しっかりと落ち込むの。
で、選ぶわけ。

どっちがいいかな〜って。

私はどっちが幸せ?どれが自分を優先させてる?いまが幸せ?
じゃあ、何をすればいいかな?って。

ずーっと引きずっててもしょうがないからね。

そうやってクセづけて自分を信じれるようになった。

心も楽に、生きやすくなってった〜〜〜(〃∇〃)

今の自分、とことん「いーじゃんいーじゃん、今はそれで」って。

ありのままに無理になっても
プロセス無視して無理しても
腑に落ちてなかったら残らないから〜

ありのままってのはさ、
いまこの一瞬で自分が自分に嘘をついてないか?
ってことでさ
自分らしいとかじゃなくて
自分を大切にしているか、、、
だから
とことん正直で生きていいってことができてくると
マジで愉しくなる!

私もついつい今までのマインドに引っ張られて「あ!やべぇやべぇ」と
なりますけど、、、練習ですw

何十年もやってきたんだからそこはすぐには無理ですw

でも、ここができるようになってきて本当に現実世界が変わって、、、
幸せを感じる、氣づくことが増えましたよん💕

少しずつやっていけばいいし、
別に変わらなくてもいいんだよ〜^^

今することは今の自分がうっすらでも愛おしくすること♫

今の自分、いえ、今までの自分だって好きになっちゃったよ💕

きっときっとそうなれて
あなたの魅力が爆発するのを私は観たいから
自己受容ケア、をタッチや性の部分からお伝えしています。
生きます!
行きまーーーーーーーーす(〃∇〃)

クライエントさんの変わりっぷり観てると本当に人間って、女性って、スゲェなぁ。。。。って感動するんだもん!!!

🌈イベント🌈

Facebookライブ!
「エヴァセラピーについて語る」→アーカイブ残したよ〜^^観てね!ホリスティックスタジオ・リケア Holistic Studio reCare 

2/3 13:00〜 19:00〜
御守りハンドリフレ
オンライン<ワンコイン>講座!長浜きみえ 【ワンコイン】御守りハンドリフレ伝授会 –

★2月限定特別メニュー★

おうちで心身のストレス解消!
・オンラインセッション50分+ハンドリフレセルフケア講座60分
¥7,700(税込)

・裏メニュー氣を整えるアロマトリートメント フルボディ 80分 ヘッド付き
¥20,000 → ¥15,000円(税込)

・女性性の問題と向き合う
ヒプノセラピー2時間+自己受容おっぱいケア60分
¥29,800→¥25,000(税込)

・新陳代謝とデトックスと免疫
リフレクソロジー 50分 + ヘッド10分 +アロマトリートメントデコルテ&腹部
¥13,200→¥10,000(税込)

・人生の方向性・未来を観る・深層心理から本音を知る
フットリーディング 60分 + カードリーディング 10分
¥9,800→7,000(税込)

言葉の解釈:受け手が主役~答えは自分の反応したものの中に在る


よく勘違いされることがあります。

たとえば、

「ありのままでいいよ」
「あきらめて手放す」


(無意識領域で自覚していない)
一生懸命にがんばらないといけない、
やることをやらないとダメ、
成長しないと人としてよくない、
(※自分の抑圧しているものが深ければ深いほど気づいてません。乖離ですね。)

というビリーフがある人は違和感を抱くでしょう。

或いはそれすら他のビリーフによって閉じ込めていると
まるでその考えもないと思っているから
「そうだね」って言いながら本当のビリーフを隠しているのでじつは幸せと感じながら苦しんでいます。
「何もかもOK」とか「受容」というのは単に自己愛の領域でポジティブな考えになることでありません。


あきらめる、手放すというのは
やることをあきらめたり、手放すのではなく
完全であるということを知って、執着や考えを手放す。

「ありのままでいい」をワガママでいていいという意味ではありません。
「べき・ねば」が(無意識の領域でも)ある人が聞くと「なに言ってんだよ」と反応します。

そこは頭で解っているつ・も・り、の人が多い。これが最も厄介です。

そうしていないつもりでも人間は出てきます。

でも、そこもジャッジしない。


常に自分に問う。


相手から教わる。すべては投影。

相手を攻撃やジャッジしていたらそんな自分を受容する。
自分が受容できていないと相手を批判や否定します。

でも、そこに気づくこと。

自分が反応することを相手から教わっているということ。

正しさとは自分の中であるもので相手へ向けるものではないということ。

正しさは自分が決めるもの。

その正しささえも常に問わなければ私たちは一つの観念に留まってそれが真実となり、執着します。
だから、常に問う。何事も終わりはない。

常に答え、自分の正しさ、真実は変わるものです。

常に自分を疑い、そして信じる。常に同じ状態はない。

一瞬一瞬を生きるとはそういうことだろうと思うのです。そこを感じていること。


これを信じる、”解って”いることが大切だと言っているのです。(←すでに私が言ってません(笑))

だから、常に自己探求は永遠に必要です。だから楽しいのです。すでに幸せだったと魂から気づく。。。

すべての人がそのままでいいということを感じてもらうために私はとことん「受容」する。体感で、、、言葉で、、、在り方で、、、

それが私の役割。女性は母性の生きもの。自然の仕組みに則って^^

それは

成長しなくていいよ、ということではありません。

御守りハンドリフレ伝授会【ワンコイン】

7/15(水) 9:00~
7/27(月) 19:30 ~

https://resast.jp/page/consecutive_events/3505

★7月限定 全メニュー10% OFF★

7/30 プロ向け「優しい」ハンドリフレクソロジー伝授会

https://resast.jp/events/456430

7/30 ほんとうの自分として生きる心理学

https://resast.jp/events/456067

8/1 皮膚感覚と人間感係つながる・感じる!触覚体験・勉強会

https://www.reservestock.jp/events/449350

「好きに生きていい」が難しい

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

現代は型がなくなって、自由が多い。

自由でいい~♪

と思われがちですが逆に型がないと
どうしていいかわからないってことも起きます。

自分のままでいいよ~
って言われても「まま」ってどんなん?
好きなようにやればいいよ~

って言われても
こんなに規律、ルールが多いのに矛盾してないか?

って困惑している人が多いんですよね・・・じつは。

どうしたらいいのか、、、

型があったほうが生きやすい

 

昔は定型に沿っていれば生きれた。
それはそれで自分を出せずに生きづらさを感じている人もいたけれど、そこに沿っていれば安定して生きることができた。

でも、今は自由だ。

自由というととてもいいことに思える。

でも、自由だからこそ自分で責任を取らなくてはならないことが増えた。
そして、タイプ的に型にはまりたくない人に良いのですが型にある程度はまっているほうが楽な人もいるんです。
というか、人間はある程度、定型という枠に収まっていたほうが安心する。
こういうものだ、というのがあると安心する。
特に日本人はそういう民族のように思える。そうじゃない人もいて、海外へ行ってたりする。

それがどんどんそうじゃなくなっていく。
いい側面もあれば、不都合な側面もある。(物事は結局どうなってもどちらもある)

好きなように生きていい、と言われて困惑する人だっている。

例えば、制服があったらそれを着ればいい。
制服がなければ毎日自分で選び、個性を出すことになる。

たまにはいいが、毎日となると大変だ。

よく見られたいビリーフがあったら服を買うのに一生懸命になり、
服を買えない(或いは買い物が苦手)人は劣等感が出る人もいるかもしれない。。。

個性を出すというのはある意味とても気を遣うものだ。

 

ある程度決まっていることはやりやすい。
そこに従えばいいのだから。

自分になりなさい、自分らしく在れ、ありのまま・・・

 

と言われると逆にどうしていいかわからない人がいる。

でも、これこそちょっと勘違いが起きているかもしれない。

 

自分になる、とは

 

自分らしく、自分で在る、というのは何か自分の好きなやらなければいけないとか探してみつけなくちゃいけないとか思っている人が多い。

違う。

自分で在る、自分に成る、というのは自分に常に「気づく」だけでいい。

何者かになること、ではない。

アイデンティティをつくるのではなく、外す。

真逆、ですね^^

 

もっとシンプルに生きよう。

 

自由でいい、というわりに自由がないのはとても矛盾している。
だから、ちょっと日本はやばい。

規律やルールを作りすぎて、がっちがっち。
なのに、自由であれ、なんて矛盾だ。
だからどうしていいのかわからない人が多くて、不安になって、精神的に不安定になる。

そういうことが起きている。

 

もっと、シンプルに行こう。

ただ呼吸して、食べて、寝て。。。

まずはそこができてますか?
できてないならそこに目を向けてあげよう。
なにせ、そこが生きるベースだから^^

それだけで方法論も何も要らない。

もちろん、色々な方法が助けにはなる。
こんがらがった糸をほどいていくために。

それもまた人生。

自分がいかに心地よく生きれているか、、、そこに私は軸を置いてみた。

自分の道が間違っているかもしれない。
でも、やってみていいと思う。
やってわかることがある。やってみないとわからない。
後から変えることはいくらでもできる。

色々考えあぐねても思考しか出てこない。
行動してみれば答えは出る。気づく。
本当の答え。自分からの答えだからね^^

 

頭だけで考えず。

 

自分の知る、というのは肉体から、直感から、導き、気づくもの。

 

☆☆☆☆☆

 

 9/16 自分の中の美人が見つかるワークショップ
https://resast.jp/events/373465/

9/25 新・食べる瞑想

https://resast.jp/events/369756

9/29 ハンドリフレクソロジー一日講座

https://resast.jp/events/367751

10/2 まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/371033

お金のために働くのをやめて全員がアーティストになろう!

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

消費者、ではなく、一人一人がアーティスト!!!

この記事を読んで至極納得した私。。。→

お金を稼ぐために働かない勇気を持て! サティシュ・クマールが考える、ローカル経済を実現するために必要なこと

本質の自分で生きること・・・

それは単に「ありのまま」の自分という理想を言ってるのではなく、

確実な真実。

この手で何かをやれること。

政治とか世の中の仕組みとか

いろいろ横に置いてみて、、、

単なる消費者ではなく、クリエーターで

創りだすというアーティストであるということ。

自らがそう気づいたとき、

生き方がまるで変わってくるんだよ・・・

お金のために働くとか
生活のために働くということを止めるときなんだよな~

「お金のために働く!」→「自分(世界)のために働く!」にシフトチェンジする時です!!!

お金ありきだと・・・

 

良く聞くセリフがある。

「お金のためにしょうがないよね」
「お金稼がないと生活できない」
「家族のためにお金を稼ぐ」
「お金がないと生きていけない」

だから・・・
「仕方なく仕事をしている」
「嫌いな仕事もお金のためだからしょうがない」
「自分のプライベート・趣味・休日のために仕事が必要}

この決めつけの裏には
「幸せに楽しくやってたらお金はもらえない」
「苦しいけど頑張るからお金が入ってくる」
「お金は簡単に稼げない」
「怠けてお金は入らない」
「堅実にならないといけない」
「お金に強欲になってはいけない」
「お金は汗水たらしてもらおうもの」

という信念があります。ほとんどは刷り込み。自分が経験した結果ではなく。。。親から社会から自分から、、、沢山の信念。

 

お金のために何かをしようとしている。
まず、お金がありき、、、お金がすべて、、、になっています。

お金があるから生活できる、、、ということです。

ということは裏を返せば、お金がないと生活はできない、になります。

 

お金って、エネルギー(労力)や物質の目に見える形として存在しています。

この話をすると誰もが(私のエゴも!)こう思います。
『そんなこと言ったって実質無理やろー』

はい。そうなんです。
極端に反応しているから「無理!」と思っちゃう。

でも、極端に考えなければ無理じゃない。。。

極端に「じゃあ働かない!」とか「今の仕事をすぐ辞める」とか考えちゃうと「無理」となります。
ここに自分が本当にやりたいこと(本質の役割・・・一人一人が違う使命、ミッションを持って生まれてきているというとして)があると「こんな仕事やりたくてやってんじゃねー」という日々の不満やジャッジが「自分のやりたいことのためなら」と思うと苦ではなくなる。

苦ではなくなる、というのは実際には何も変わっていません。
変わるのは自分の思考です。

「こんな会社のために働くなんて」
「理不尽な仕事」
「生活のため、仕方ない」

そんなネガティブな苦しみ、恨み、憎しみのエネルギーを抱いて日々生活していることからは少なからず解放されます。

さて、自分の使命はなんでしょうか?

 

そして、その先に、、、

 

自分の本当の使命に気づいて、それらを徐々にやっていくように近づけていく人生ならどうでしょうか?

では、自分の使命ってなに?本当の自分、自分の本質ってなに?
ってことですよね?

これって答えは自分のなかにしかありませんよね?
これを見つけるにはいくつかのポイントがあります。

本当に好きなことは苦ではないし、やらなくちゃいけないものは何もなくて、単純に自分がやりたいことを探すのみなんです。

これは感覚だから簡単だと思いきや、今までの「べき」思考が邪魔して、「働かざる者食うべからず」とか「お金のために」と働こうとするのも当然になっていますからそう簡単には変えられません。。。

習慣は思考も行動もすぐには変えられない。

私もまだまだ本質の自分が観えた!と思ったらちょっと戻ったり、、、の繰り返し。

本当の自分はお金に関係なく生きる。
お金ありきの人生じゃないから。
って、お金って何物なんだ?!
単なるエネルギーが形を変えたものやろー。
って頭ではわかってても欲しい(笑)不安だもんね、そりゃあ。
でも、ありきになっちゃうとせっかくの人生がもったいないことになってんな~と思う。
お金あってもなくてもどっちだっていい。
自分のままに生きれるなら。
自分らしくってのはタイプとか性格とかのことをいう。
だから自分らしく生きるのとも違う。。。本当の使命、、、見つけたいね(≧▽≦)

 

この手がある

 

私たちは自分の手でクリエイティヴを表現、体現できるようになっています。
使命である自分、本当の自分で生きると(自分らしくとはまた別)と誰かのためになっていて、誰かの役に立ちたいと思わなくても役に立っているんです。

自分の意識を消しながら時間だけが過ぎるのを待つって、私もアルバイトしていた若い頃はそんな感じのときもありました。
特に暇なときにそれを感じました。

じつは私たちはやっぱり職場のなかで楽しみを見つけられるのに忙殺されて忘れているか、他の被害妄想観念に襲われてそれを感じることさえできないでいるかもしれません。。

私はフリーター、派遣OL、でまあまあ人よりも多い職種の経験があります。

私も「お金のために働く」という概念でしか生きてこなかったんです。

でも、じつは生きれるんだということに気づいた。。。(気づいているだけでできてませんwそれほど強い深い信念・・・これがお金の信念です)

そこに今までの「生活のために稼ぐ」という観念が完全になくなったわけではありません。
ただ、生きれるんだという可能性や自分の使命で生きることを知ることができています。

それは一つではなく、いろいろかもしれないし、じつは今、天命だ!と思っていることも変わるかもしれません。

今の時点での私の天命(だと思っている)は「触れる」ことや歌うこと、誰かに料理でおもてなししたり、私の文章や企画が喜んでもらえたり、、、私は人と一緒にいることが好きでワクワクして、苦にならない・・・気づきをもらえました!って言われるとめっちゃ嬉しい!

自分が好きなことをする、ありのまま、自分らしく生きるっていうのは結局、自我が目覚めている状態。

自分の役割を全うすることって一人一人が自分というアートを体現させているんですよね~

素敵✨

何か自分が消費をする人という観念で「お金を使う」というよりもクリエイティヴに生み出したものを誰かが喜んだり、必要としてくれて、循環していく。。

お金のため、ではなく、人のためや自分のためにやっていることがお金になる。

真逆。。。

お金は単なる結果、であって、代替であって、本当に重要なのは本当にやりたいことをやれているのか?ということ。。。

 

本当の自分(使命)で生きたらお金は後からついてくる

 

本質の自分で、本当の使命で生きたらそれはきっと誰かの役に立っていて、それが皆一人一人違うからこそ役割になっている。

だから、うまくいくんですよね。
それが本来の自分じゃないから不幸な思考になっている。。。
単に不満を言うのと自分がやりたいことをやっていてトラブルを対処しているのとでは全く違う。。。

だから作ってきた皮を仮面を安全に脱いでいってもいいんだと気づいて、一つずつ向き合って行くと本質の自分が出てくる。
それは解放すればいいってわけじゃなくて。
一つ一つ受容していくことで観えてくる。。。
だから私も正直に生きようって感じたんだよね。

もう、仮面やコントロール、誰かに合わせて生きるのをやめていいんだって。。。

自分を表現しても嫌われない、って思えたら本当の自分で生きれるんだよなぁ~^^

 

自分がアートを生み出す人という観念で生きるとなんかワクワクしませんか?(≧▽≦)

この世のすべてがアート。まずは私から、、、そのことを実際に実現させていきたいと思っています。。。

お金や会社のせいにして自分の人生を、使命を、無視しないでね~~~

 

 

あぁ、自分の本質については「まじめなセクシュアリティ講座」で行っています~^^
次回は希望者がいれば日程を聞いて開催します~^^

 

 

8/30 自分の中の美人が見つかるワークショップ
自信がついて毎日が楽しくなっちゃうセミナーワークショップ!
なんと!小顔セルフケア、たるみを無くす方法のおまけつき!

https://resast.jp/events/363545

9/4 ハンドリフレクソロジー復習会&体験会

https://resast.jp/events/369456

9/25 新・食べる瞑想

https://resast.jp/events/369756

9/29 ハンドリフレクソロジー一日講座

https://resast.jp/events/367751

 

 

本当の自分になる「自己と自我」

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

自己実現という言葉があります。

これは「本質の自分」である自我と「ビリーフによって作られた自分」の自己が

一致して自分を信じられる状態になり、肯定感があり、自己受容ができているため

生きることが困難ではなくなっている状態です。

これらの裏にあるのは不要なビリーフによる自己否定感。

自己否定は罪悪感や固定観念、嫉妬、羞恥心など

自分の内側、そして社会的規律や常識による外的な影響など

様々なネガティブが大きくなってしまっているもの・・・

これらを減らして心地いい生き方ができるには自己と自我を一致させることです。。。

そういったことをこちらでやっています→

まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/338026

やるたびにパワーアップするのが講座。。。参加者の方の意見やいろいろなことが向上のきっかけになっています。より精査させていく。。。

今回は以下の違いについて説明する予定です。

  • 自己と自我
  • 自己肯定と自己受容
  • 嫉妬と妬み
  • 自己愛
  • 罪悪感と自己嫌悪
  • スピとスピリチュアル

 

「本当の自分」とか「ありのままの自分」というけれど、そうならなければいけないわけではありません。

自分を知る、、、そのことこそが大切で結果を求めるだけでは苦しいだけです。
目標を定めてそこへ日々向かっていること、が大切で終わりはない。
終わりを求めると「いつまでも終わらない・・・いつになったら私は」と嘆くんです。
本来、生きるということは日々こなすことであって終わることではない。
でも、一つずつ終わっていくんですけどね^^

だからプラクティス、、、日々の実践を積みかさねていくことで今の苦しみはなくなるかもしれません。。。

当日はインナーチャイルドワークもやります。
これは本当に大切な根幹の本質の癒しに通じます。前回もとても好評でした。
どんだけ私たちは一生懸命生きているのでしょうか?
自分が愛おしくなりますね。

お楽しみに^^

☆☆☆☆☆

以下、女性限定のイベント!

4/28(日)
10:00~12:00 まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/338026

14:00~16:00  医学とスピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/338025

自分らしく生きるセクシュアリティボディケア~会陰・膣・骨盤・乳房・子宮・卵巣のケア

5/26(日) 14:00-16:00 https://resast.jp/events/338512

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

 

※Facebook「セクシュアリティ」(自己受容と本質)グループ非公開

https://www.facebook.com/groups/384673228774874/

病気と心の関係~乳房の痛み/家族への奉仕とありのままの自分

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

乳房の痛み、、、が示す身体からのメッセ―ジ、あなたの本音とは?

その症状は「家族」や「親」からの愛(=自己受容)とのことが関係しています。。。

まさにセクシュアリティ。。。

乳房の痛みは家族に愛されたい/親に抱きしめてほしい

 

乳房が痛いとき、身体からのメッセージはこれらかもしれません・・・(リズ・ブルボー「自分を愛して」より引用)

 

  • 親の胸で抱きしめてほしいと思いながら実現しなかった

  • 親が抱きしめようとしたのに自分がためらった

  • 自分が家族に必要不可欠な人間だと胸をふくらませ奉仕をしすぎたとき

  • 家族の面倒をみなかったことに罪悪感を覚えている

 

これを読んでいるだけで自分と親とのことが思い起こされて、、、涙が出ます。。。
どれだけ私のインナーチャイルドは癒しても癒してもまだ傷ついていたのでしょう。

そうだった、、、と思えたあなた、、、それだけで癒しのプロセスは行われています。
気づいたとき、解放されますから^^
上記に思い当たることがあったら本のさいごにある「許しのステップ」をすることをお勧めします。4/9(次回は5月の日曜日開催:日程未定)の講座で詳しくやります!→医学とスピリチュアルから観た女性の身体トラブル

私の経験

17歳くらいの頃だったろうか乳房が痛くて痛くてしょうがない時があった。
母が乳がんで全摘手術をしたから余計になのだろうか?不安でいっぱいで病院で検査ばかりしていた時期があった。検査しても何もない。昔は10代なのにマンモグラフィーで検査してたっけ。今思えば理にかなってないよね(笑)痛いのがより増してた。
乳がんで痛みを感じることはないはずなのにマンモグラフィーしてたって今にしたら笑い話。

20歳からは生理の前はいつも乳房が張って痛かったし、30代はそのせいで主人との性交渉を拒んだこともしばしば。。。そんなことしていたらいつの間にか子供もあきらめなければいけない年齢になっていた。。。あはは。

そして、40過ぎてから母のこともインナーチャイルドも徐々に解放されていって、『私は愛されていたんだ』と思えた奇跡。涙が止まらなくなったあの時。嗚咽するほどの気づき。腑に落ちると過去も何もかも変わっちゃうから不思議です。

今はもう痛みはありません。以前はなんとなく自転車の振動でも痛かったのですが。。。なくなると「あ、楽なんだ」と気づいて快適です^^

 

自分で抱きしめてあげる

今からじゃ遅い・・・いえいえそんなことはありません。

親からの愛を今からでも受け取れる、過去を変えることができます。

本の中の許しのステップをするか、インナーチャイルドを癒すか。
セラピーするか、いくらでも取返しはつくのです!

親とのことはその後の人間関係に必ず影響しています。ここをクリアにすると人生変わるよね。(全部をしなければいけないわけじゃないです。深い部分だから全部は無理。逆に全部解放された、と思ったらとしたらそれは解放されていないかも、、、)

母親との確執や愛されなかったという自己否定がセクシュアリティを受け入れ=自己受容できるようになって感じたことは「母のせいにして自分が自分を罰したり裁いていたこと」です。

自分を愛してなかったのは自分自身。

そこに気づくと「家族のために自分を犠牲にしなくていいんだ」「自分を優先させる」と言うことに気づく。

そして、「生きてるだけでいいんだ」と安心できるとありのまま、自分らしく居れることができるようになる。それこそがほかの人の役に勝手になる。。。

子供だから親の面倒をみなくちゃいけない、という観念によって行いを起こすとそこには必ず邪念が入っている。透明な心からの行いではないのでトラブルが生じたりする。

そして確執を持ち続けたまま(意識してるものもしてないものも)介護をする年齢になって噴出する親子関係。

でもそれは自分を大切にする、自分を自分が愛しているか否か、、、という結論に至る。

親がどんな親であろうとあなたの価値は変わらない。

 

抱きしめられた感覚

 

それぞれの親の愛情表現があり、それぞれ違う。たくさんおもちゃを買ってくれたから愛されていたという事実よりも感覚が大事なのです。

抱っこされた感覚、、、あるはずなんです。
温かい肌のぬくもり。

思い出せなくても、親がいなかったとしても必ず大人に抱っこされていた。。。
だから今生きているんです。

もう親や自分のバックグラウンドを恨むのも責めるのもやめましょう。
自分が家族に奉仕できないことに罪悪感を持つのはやめましょう。

その代わり、自分を愛して、自分がこの世に必要な存在だということを実感するようにしましょう。そのために自分を内省し、インナーチャイルドを癒してあげよう^^

もし、乳房に痛みがある人や自己否定が強い、家族へ奉仕してしまう(特に長女の人はこれが起こりがち)、パートナーとうまくいかない、恋愛に悩みがある、など該当する方はご自身のセクシュアリティ(本質の自分)に向き合ったり、セラピーなどもお勧めです。

 

 

※Facebook「セクシュアリティ」(自己受容と本質)グループ非公開

https://www.facebook.com/groups/384673228774874/

☆☆☆☆☆

4/9 両講座 残席1名
10:00~12:00 まじめなセクシュアリティ講座

https://resast.jp/events/328358

14:00~16:30  医学とスピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/328359

4/21 ハンドリフレクソロジー1Day講座
https://resast.jp/events/334657

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

人生は適当でいい♪

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

適当、、、って適度.。

適当ってネガティヴな意味合いでとられがち。。。

でも、適切、適度、と同じように

とてもいい意味に捉えています。

ものごとは捉え方次第で善にも悪にもなる。

「適当」って自分が一番心地よい状態、じゃないかな~?

と思うんです。

こうでなければ・・・
こうしなければ・・・
きちんとやらないと!
しっかりしないと!
認められなければ!
男だし、、、
女って、、、
周りと同じに・・・
世間では・・・
常識では・・・

そんな想いがあると自分に過剰な負担を与えて、

周りにもそれを無意識に求めてしまって、、、

「もっとちゃんとして!」と強要する気持ちで接してしまう。

自分らしく生きれない・・・💦

生きづらいわぁ。。。

領域は3つある。その領域を忘れないこと。3つの領域とは・・・

自分の領域、相手の領域、神の領域。

 

相手の領域へ入ってしまうと相手を何とかしようとする。

電車が遅れてもイライラする。誰かが遅刻したら怒る。

でも、そもそも電車は遅れるもの、彼は遅れるもの、、、だとしたら?

天候は神の領域。自分ではどうしようもできないこと。

あなたの領域に戻ること。

どんな感情があるのか?観てあげること。

どうにもならないことをどうにかしようとすることほど疲れることはありません💦

無駄な時間よりも自分も相手も楽になるには固定した考えにはめようとしないこと。

心が柔軟になれば行動も柔軟に、反応も柔らかくなる(*^^)v

私は料理も適当。職業も適当。人生設計も適当~~~(笑)(笑)(笑)

昔はそんな自分が「ダメ人間」だと思って生きていました。だからそのダメなところを直そうとしていました。直せば「いい人間」になれると思ったから。

でも、違った。本当はそんな「ダメな自分」を受け入れること。そうしないと結局何も変わらない。それどころかもっと強めてしまって苦しむのだと経験して、一つずつ受け入れていったら、、、自分らしくなっていった^^

ありのままで生きてきたということでそれでよかったな~と思える毎日です^^

自分を認めるのは自分。

そして、いつも皆さんに「美味しい」「料理上手」と言われます~(*^^)v
自分を認められているので素直に「ありがとう」と受け止められて「幸せ♪」って思えます。
自己否定満載だと素直に喜べなくて、いくら褒められても幸せじゃありません。
お金にも言えるよね~。沢山あるからいいんじゃない。それを使ってなければ幸せではない。
適当に、適切に、適度に、使えるというのは自己肯定ができているからかもね^^
言葉って捉え方によって変わりますね~。

「いい加減」もそう。

悪い意味もよい意味もありますね?!「良い加減」と「いいかげん」と。

自分のいい加減で

自分にとって「良い加減」を見つけて下さい。

そして、今が心地よいと思えること。あまりに先を見すぎて頑張りすぎて今が見えなくなってませんか?

がんばるって言葉、私はポジティブにとらえているので好きなんです。でも、過ぎる、からおかしくなるんですよね。。。

自分が心地よいと感じられているか?自分のことが感じられない、としたらそれはやりすぎの証拠。

私は常に自分が楽しいか否か、で生きてきました。やりたいか、やりたくないか。。。それが世間的に、社会的におかしくても、後で後悔しても、自分が決めたことだから仕方ないと受け入れられる。。。

何がいいかはその人次第で、その時次第。

 

すべては選択と調和

 

どっちを選ぶか、です。

その都度。。。いつも同じじゃないはずなんです。

適切なときに適当になったり、真剣になったり、型にはまるときもあるし、、、

目標を持って成功することも素晴らしいですし、型があるからこそうまく進むこともある。

硬くなりすぎないように^^

かたく、頑な、、、に。

こだわりとは違います。

「頑な」は「偏る」から。

本当は調和できていればいちばんいい。偏らないこと。行ったり来たり。流動的で、柔軟で、自由で、許されている。。。

そんな状態が一番心地いい。。。

 

☆☆☆☆☆

3/10  ここだけの話♡女性だけのオープンマインドランチ会@シェラトン都ホテル
※話さなくちゃいけないものではありませんし、キラキラ系でもない(笑)

https://resast.jp/events/322396

あと2席!※私の話しを聞くだけでいいんですよ~。自分の話しはしなくてもOK!したければして頂いてOK!自己開示もしなくていいので安心してご参加ください~

3/17 ハンドリフレクソロジー1Day講座
https://resast.jp/events/321758

 

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

愛されたいのに逃げる心理とは

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

愛されたい、パートナーが欲しい、、、

なのにうまくいかない。。。

そんな想いを持っている人に限って愛され下手だったりする。

「愛される価値がない」

と思っているから受け取れないんです。
許可が自分で降りてない。なのに相手のせいに無意識にしていて「なんで愛してくれないの!?」なんて怒ってるかも。。。

愛されることを無意識に拒否している行動してませんか?

ちなみに足の小指の爪は小さいですか?黒ずんでたりしていませんか?

そんなことからもあなたの自己肯定感がわかります。

自己受容、自己肯定が高まれば愛してくれる存在は必ず現れるよ~

というか、現われるんじゃなくて、気づくんですけどね。「あ、愛されてたんだ!」って。

結局見えてない。見ようとしてないし、もらおうとしていない。もらう価値がないって自分で思い込んでいないるから。。。なんで思い込むのか?それはそう思っていたほうが都合がいいから。

「ほら。やっぱり私は愛されないんだ!」
って思いたいからやっちゃうのかもしれないし、愛されることが実は怖い。

本当に愛されちゃったら自分が否定しているのに愛されちゃったら認められない。どんな顔していいかわかんない。。。

もちろん、そうではない人もいます。同じように許可できていなくても、逆にそれを相手で埋める人もいます。愛してくれる人、というか、自分の肯定感を上げてくれる人、自分に足りないところを持っている人を求めて、その人と付き合うことや愛されてると思う行動をもらって自分を満たしている。。。でも、そうなるとその人が居なくなったら一人で生きられなくなっちゃう。健全なパートナーシップを築けないんです。だから何かしらでトラブルがある。

どちらも結局は自分を愛していないから起こります。

私もそうでした。
「要らない子だった。母は私が嫌いだった。生まれてこなきゃよかった」
そう子供のころに思い込んで30年以上、自己否定の人生でした。

この思いを握りしめているとほんとうにその人生を生きてしまうんですね。
私のアイデンティティになってしまうんです。

でも、何をやっても苦しかったからいろいろやってようやく自己受容できるようになって人生がガラリと変わった。思い、というのは本当にすごく影響していますね。。。

「愛されていた!」と気づき、自分を愛するように好きになっていったら、素直に甘えたり、おねだりできたり、自分の意見や主張が言えるようになり、周りの評価や目が以前よりも気にならなくなりましたし、性格が変わっていきました。

本来の性質・自分らしさ(セクシュアリティ)が出てきたんです!

 

セクシュアリティとは自分そのもの。
そこが伏せられていることが人生を楽しめていない、苦しくさせている要因。

 

存在価値を肯定していないと何かにつけてうまくいかない。。。
それがほかの人のためにもなっているのに。(それが自然の摂理。摂理から外れるから自分と、周りと、うまくいかない。則っていると心地いい~)

小指の爪、、、小さくない?爪はもらえる許容量の大きさ、思考の窓。爪にあなたの潜在意識が現れています。入れる器がなかったら愛の水を受け取ることはできません。爪が黒いのはどんな愛があるのかを正面から観ることができない証拠。
ちなみに私の小指の爪はなくなりそうなくらい小さかったんですが今はなんと薬指よりも大きくなりました!(びっくり)

いつまでも不足感がある人はがんばってもそれは終わることなく続くでしょう。

自分に厳しい人が多いです。がんばりすぎだったり、反省や自分を責めて今の状況が変わると勘違いしている人が多すぎます。成長は向上心があっていいことですがそれが劣等感や罪悪感から起きていたら何もなりません。問題を繰り返すだけです。

そういう人は身体が硬いです。女性だと分かりやすいのは膣です。冷えだったり。
セクシュアリティが一番よりよく出ているところです。なぜなら生殖器は生命の源、人間の核だから。
こういう観点からも自分を大切にする、愛する、ということをやっていかないといくら色々なところを修正しても元の木阿弥。

婦人科系、生殖器系が弱い人は自己否定をやめて、肯定ができるようになることがポイント。
すべてにつながっている大切な核の根底の部分ですのでどなたにも必要不可欠な知識やスキルを持って帰って人生を楽しむスタートを切ってください!

 

12/23のお話し会の説明動画です(慣れてなくて緊張してますwお伝えしたいことがまだまだ不足しているし、カミカミだし、話術もなく、40点くらいですが完璧じゃなくても場数を踏まなくちゃ!と思って勇気を出してアップ~本当に伝えたい役に立つことだから!)限定公開!

動画こちら

☆☆☆☆☆

12/16

まじめなセクシュアリティのお話~自己受容

https://resast.jp/events/305438

12/21

医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

https://resast.jp/events/307798

コラボ企画 12/23 早割 12/15まで~

大貫めぐみ/恋とセクシュアリティのお話し会

https://resast.jp/events/307777

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

「ありのまま」でいる練習

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

メンタルセッションは問題を起こしている原因(”悪いもの”)をセラピストが取り除くのではありません。本人が取り除く、のでもない。自分に向き合うだけ。

今の自分を受け容れる作業。

すぐにジャッジする思考から「あるがまま」を受け容れる思考になることで

問題や苦しみをつくらなくなります。症状は治癒過程。問題だって未来への最善が起きているだけ。その練習をして習慣化させるには・・

今起きていることを否定せず、認める

 

勘違いされている方が多いのですが

例えば不安症の方、、、

不安や原因を取り去れば問題がなくなるのではなく、不安や起きているものを受け入れること。

不安はあっていい。

その不安がその問題を起こしているのではなく、あるがままを受け容れず、不安を取り除こうとすることが苦しみとなる。

不安は私たちを護ってくれている大切な感情です。何事もそうですが多すぎても少なすぎても”正常”に機能しないので正常になるように(=自然の摂理、自然治癒、心身のシステム)元に戻せばいいだけ。でも、全部取り除こう、完全に戻そうとしないこと。だって、偏ったことだって意味があることで自然にそれもまた起きているんですから。とにかく今起きていることをただただ受け入れること。それをできるようになるには(もうここで知ってしまった皆さんはすでに習慣化のスタートを切ったわけですが)ビリーフを変えていくこと。それには日ごろからそれを使い、習慣化させていく。

たとえば、不安が出てきたら「あー、まただ!この不安があるからうまく行かないんだ!」ではなく「不安になっているんだ。そっか。。。じゃあ今できることは?」

に思考⇒行動を切り替えてみる。

悪いものを取り除けば問題はなくなる、と黒を白にしようと思っているからうまくいかない。

リラックスしようとすればするほど緊張するようにまずは今起こっていることをただ受け入れるだけでいい。。。

この記事を読んでみて下さい。⇒

不安は取り除かず「あるがまま」に…心の病気に「森田療法」

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180903-OYTET50050/

消そうとすることは単に臭いものに蓋をしているだけで本当の解決にはなっていない。

本当に必要なのは問題を解決させることではなく今の自分が問題にしていることが問題でなくなること。

 

参考になれば幸いです。

 

ちなみに

メンタルセッションは話さないといけないわけでもない。

極端に言えば、黙っていてもセッションは機能しています。ただその時間をセラピストと過ごすだけで。何も起きていないと思われるでしょうが起きています。

 

☆☆☆☆☆

9/23 東京都 まじめなセクシュアリティのお話

⇒ https://resast.jp/events/284329/9/23

9/30 東京都 医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

⇒ https://resast.jp/events/274910/

東京都 EFT(タッピング)セルフケア講座

⇒ https://resast.jp/events/284327/

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

 

 

生命力・本質=性質(セクシュアリティ)

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

自分らしさ、あるがままの自分、ありのまま

そんな言葉がよく聞かれるようになりました。

別に、いいんですよ^^

そうならなくても。

(完全になったら社会でやってけないし(笑)バランス)

ただ、

だってだけ。

 

でも、そこまで行くにはかなりの道があったよ、私も。

これを知ってたらまた違ってたと思うけどね^^

ただし、全部ならなくてもいいってコトも知っておくこと。

ちょっとでも自分を知る、自分を受容できるようになると本当に変わるんですよね~

私たちって結構自分を勘違いしてる。それがいい勘違いならOKだけどそうじゃない抑圧の勘違いだったら苦しい。

色んな場面で人生を狂わす。苦しめる。

親に言われた言葉や自分で信じたビリーフ。(親が悪いのではないよ。起きるものです。)

よーくよーくそれらを見ていくと、本当の自分(性質)が出てくる。本当の自分でなんだ?!という人が多いけれど、それを見つけると「ふっ」と軽くなる。。。

今まで色々なもので防衛、防御してきた皮が剥がれる。

皮が厚い人は本来の自分とのギャップで悩みがわんさか。行動が制限される。違う人生生きる。なんだか、歯車が狂っているように感じたり、「我慢するのが当然」などと信じてたりする。

一つずつ剥いていくことで生きることが楽しくなります。。。

それはどんな自分も受け容れられるからこその結果です。すると、自信が出てくるので本当の魅力が出てくる!

自分を愛せているかいないか。(自己愛ではないです)自信ってどこから来ると思う?

受け容れられていないと自分を否定しているので(他人も否定する)人生がつまらなかったり、あきらめたり、嫌になることが多いと思います。だから、これって生命力にも通じますね^^

自分の性質(セクシュアリティ)を受け入れているかいないか。

ここができていないと恋愛も人間関係も、、、ということは人生すべてに影響してくる💦

さあ。どうしますか?受け入れて自分らしい人生を歩むのか?今まで通りで自分を隠して生きるのか?勇気を出す時期かも。。。もうすぐ満月ですね^^

新しい自分、いや、本来の自分になって人生を楽しむ?

宜しければ明日そんな第一歩となる話を聞きに来ませんか?

双葉6/24「まじめなセクシュアリティのお話」残席4

https://www.reservestock.jp/events/262406

双葉6/24 「ほんとうの自分になるワークショップ」残席3

https://resast.jp/events/266099

※特別料金!がまじめなセクシュアリティに参加するとこちらが半額になります。

 

☆☆☆☆☆

 6/28  ハンドリフレクソロジー講座

https://resast.jp/events/266381

 

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

 

レッテル・位置づけは誰がする?

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

※またまた昨日のInstagramから。

「あなたはあなたでしかない 何かになるのではなく どう在るか」

 

自分をカテゴライズすることは人間にとって安心感でもあります。

でも、勝手なレッテル貼りや決めつけは自分を傷つけたり

苦しめる要因になっている場合も・・・

決めつけているのは誰でしょうか?

本当に必要なのはカテゴライズでも誤った決めつけでもなく、

何かになるのでもなく、

あなたになること

自分であれ。

自分って何だろう?

そう思うから自分を知りたくて心理テストとか好きだったり、カテゴライズされて安心するものかもね。

本質からそれるなかれ、といつも言ってるけど、先日もTwitterのプロモーション広告で「8500通りの性格診断」(正確なものは憶えてない)というのが流れてきて本当に笑った。

だって、それってもはやほとんど一人一人のキャラクターで、診断する必要なんてないでしょ?(笑)だから何?って、かんじ(ガハハ)

天命や使命を見つけるイベントとかやってますけど、それってそれぞれのこの世の、人生のミッションがわかるということ。それって仰々しく書いてるけど、極端に言えば人によっては何もしないことだってミッションだったりする。

何もしない人が居るからこそ何かしようとする人が居て、どっちが正しいわけでもなく、すべて循環、相互作用している。

自分が創り上げたアイデンティティやカテゴライズに当てはめるのではなく、自分を見つめる。自分の呼吸に戻る。

「自分らしく」「ありのままの自分」とかよく言いますけど、それって結局自己受容できているかどうかってこと。自己受容ができてこそ自分がどういう人間なのか、って解かっているということ。しかもそれは一回だけではなく常に起きるから都度自己受容していくもの。

病気だろうが、ADHDだろうが、独身だろうが、鬱だろうが、ゲイだろうが、高卒だろうが、背が低かろうが、ハゲだろうが、数値が平均より上だろうが下だろうが・・・・・

そんなことはさておき!!!それを決めたのは誰でしょう?

カテゴライズやレッテルをつけることで自分を逆に見失わずに済むことだってある。だから悪いことではないんです。

でも、その前に一番必要なことは「自分になること」です。

自分に為る、というのはすべての偏見を捨てて、まっさらな目で自分の見てみること。

「女だから」とか「もう歳だから」というものをすべて捨てて、何に感じるのか?反応するのか?奥のほうに響いているものを感知する。想いを拾い上げる作業。(そんなことを6/24のイベントでやります→https://resast.jp/events/266099

最近、発達障害やADHDの記事をよく目にします。

知ることで助かることがあります。(自分が決めるなら)それはそれとしてここでは違った意見を言います。(違った意見とはいえ、逆の意見を反対したり否定をすると思いがちでしょうがそれは違いますよ^^答えは一つではないからね)

 

わざわざ自分を何かに紐づけたり、位置づけたり、しなくてもいい。

常に気をつけることは「本当にそうなのか」と疑うこと。感じること。それでハッピーな観念や行動が制限されているなら見直すこと。

まっさらな人間、でいい。

誰があなたをつくっていますか?

あなたの「考え」ではないですか?

レッテルは他人が決めることじゃない。もし他人から言われて納得できなかったら無視すればいい。そして、思い込まない。参考程度にする。役に立たないなら毒になる。

記事の中に「自分だ~」と感じて、「そうか私は○○な傾向なんだ」「私って○○だったんだ」そう思ってビリーフをつくり、そこからさらに「だから○○なんだ」とどんどんストーリーをつくって、まるでそれが真実かのごとく思い込みます。

都合がいいように(笑)

常に疑うこと。

「それは本当?」

どんな自分も万全ではないし、完璧じゃないから常に自分と向き合う。そして、受け容れる^^

これができたら「あなたらしく」居られて幸せ♪を感じていることでしょう。

 

☆☆☆☆☆

双葉 6/17 ハンドリフレクソロジー体験会

https://resast.jp/events/266388

 6/29  ハンドリフレクソロジー講座

https://resast.jp/events/266381

双葉6/24「まじめなセクシュアリティのお話」残席3

https://www.reservestock.jp/events/262406

双葉6/24 「ほんとうの自分になるワークショップ」残席3

https://resast.jp/events/266099

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876