(アメブロからお越しの方は★の下からお読みください)
私たちは呼吸をして命を生きている。
クライエントさんの身体と心に触れているとこの「呼吸」が一番大切だと気づかせてくれる。
どんな呼吸がいいのか?
どんな呼吸をしている人が多いのか?
★
呼吸の質が人生の質
色々とやってきて結局呼吸なんだということに行き着いた。
呼吸が整っていると人は安心する。
その安心する感覚が痛みや不調を無くしたり、前向きに生きれる。
逆に整っていないと不安になり、色々なことに支障が出る。
落ち着かない、焦る、怖い、寂しい、・・・と血圧も体液循環もおかしくなり不調が出てくる。
例えば、ボディケアでどんな素晴らしい手技や技術のものを受けても呼吸が深くできるものならいい。
けど、呼吸が乱れても深い呼吸ができてその後ゆったりとした呼吸で整えればいいのですが乱れたままで帰るとかゆったりだけで帰ると日常に戻りづらいし、結局その人の呼吸のパルスになってないから気持ち悪いはず。
施術は施術者がいっしょにクライエントの呼吸に合わせるだけでじつは癒される。
身体が反応する。
そして、心理カウンセリングなどのセッションでも同じことが言える。
さらには無意識に自己受容されていると肉体や脳は感知して、本人は無自覚だったとしてもその場でしか起きない自己受容=安心感を得られている。
じつはこれが何よりも必要なこと。
生きていく上で何よりも必要なのは『安心感』の基盤。
だから自己受容ワークショップで体感として経験を認知してほしいんです。
これって理屈じゃダメなんです。
じ~んわりと身体で感じる、自分で感じることをしないとそれぞれ違うし、腑に落ちない。頭にいくら知識を塗りたくってもまたはがれます。
呼吸をしてない人たち
いま、呼吸が浅い人が多い。
要因は
ストレスがある、緊張している、不安がある、→姿勢も変わる、、、前のめりになって猫背、、、横隔膜が延びない。
運動もしないから肋骨も広がらず、胸だけで呼吸している。
そういう方は腕を伸ばすと急に「あう!」となって深い呼吸ができない。
そして、常になんだか落ち着かない、人を信用出来ていない人も多い。
そしてそして、、、セ ックスしてない人も。(してても自分らしいものや楽しんでない場合←要するに喘いでいないから腹筋、肋骨、使ってない。自分を解放してない)
心も体も呼吸がコントロールしている
呼吸は自律神経に直結する。
身体の機能を正常に動かすための神経が崩れたらそりゃあ色々な場所に支障が起きる。
でも、じつは呼吸は唯一自分でコントロールもできる。
コントロールというのは自分でやろうとしてできるということ。
通常の呼吸ではなく、能動的に行う呼吸で整えることができる。
瞑想のときにわざわざ深い呼吸はしない。
マインドフルネスになってリラックスしていけば勝手に呼吸は深くなる。
吐くときに声を出す
吐くときに声を出すとちょっと恥ずかしいのはなぜだろう?
恥ずかしいことを勇気を持ってやってみるとじつは非常にいい解放になる。
自信がつく。
「あー」と言いながらやってみよう。
普段から自分の意見を言えない人は詰まっているかもしれない。
だからこのワークがおすすめ。
いつも無意識に飲みこむ癖があるから舌が変な動きをして息も変になる。
すると空気を飲みこんでガスがたまりやすくなる。。。
吸うよりも吐くことを意識しよう。
吐くのを長く、吸うときは勝手に入ってくる。
呼吸だけで自己受容ワークになる。
さて、本日のワークショップではこれらすべてをやります。
おっぱいマッサージをさせて頂いて深い呼吸になってまるで海の中にいるような、海から生まれてきたんだと思い出させてくれるようなそんな呼吸がいま必要なんだと思った。
自分を目覚めさせるようなおっぱいマッサージをできるようにがんばりますね^^
2月からはモニターとして3千円で受けて頂けます^^
第4水曜日 10時~/21時~ZOOM無料オンラインセクシュアリティミーティング
https://resast.jp/events/403231
★1/31(金) 幸せを感じる自己受容★
https://resast.jp/events/401959
支払い方法:基本的に事前支払いでお願いいたします
①Paypal&振込<1/19までに申込>・・・¥1,000(但し、キャンセルによる返金不可)
※振込手数料はご負担ください。
②当日現金の方および1/20以降に申込・・・¥2,000
★おっぱいマッサージモニター募集 限定10名 2月★
https://www.facebook.com/events/2543631392573042/
★2/2 ハンドリフレクソロジー一日講座★
https://resast.jp/events/404315
★2/7自分がOKになる幸せ感じる飲み会★
Barリケア始動です(笑)
美味しいものを食べながらいろいろ話そう~