(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
私がボランティアをやっているのは
自分のためです。
「病院のボランティアをやっている」
というとすごいね!って言われます。
受けて下さっている透析患者さんからは
「仕事でやればいいのに!」って言われます(笑)
ボランティアって聞くとどんなイメージがありますか?
いいことしていて清らかで純真なかんじ?
いやいや。。。
それ、きっと勘違いしていますよ( *´艸`)
★
ボランティアって無償で無料で無欲・・・
???
そんなことはありません。私の場合ぜんぜん(*_*;
自分がリフレクソロジーを知ってもらいたくてやっています。
欲が満載(笑)
病院でリフレクソロジーをやることはリフレクソロジーがリラクゼーションマッサージのカテゴリーではなく、そもそも医学から始まり、補完療法として治療の補助もしくは自然療法がリフレクソロジーということをより理解してもらうため。
ですから病院でやる、というのはどうしてもイメージとして押さえておきたかったんです。でも、ボランティアの枠ってない(なかった?いまはあるのかな?)。アロマはあってもリフレクソロジーはない。だから、自分で病院に営業しました。やらせてくださいって。まだまだ知らない人は多いですが知ってそのすごさを感じている方は増えています。
でもボランティアでの活動も葛藤との闘い。リフレクソロジーって足つぼかマッサージ、なんですよ。まだまだ・・・
イメージで重要。
「仕事でやればいいのに」って先日また言われました(笑)また、です。。。
ボランティアって仕事でできないからボランティアやっていると思ってらっしゃる方が多いのかな?それがイメージ。イメージ(偏見・固定観念・先入観)ってなかなか覆らない。
「仕事でやっているんですよ」というと、「じゃあ病院でお金をもらえばいいのに・・・」
(そうなんですよ!それを目指しているんです!)
嬉しかったですね~!
その方は続けて、「とてもいいよ。すごく興味ある。身体のめぐりが良くなっていくってわかるもん」
もう涙もんです。。。だって、この患者さん、初めて3年半、毎月ぜんっぜん興味なさそうだったんです(笑)そっけないし、何も言わないし、、、ずっとそうだった。なのにすごいべた褒め。これって継続してきたから。会話がなくてもやっていることを観てくれていてつながっていたんですよね。。。
本望だって思いました。この一人の人がそう言ってくださっただけで。。。
私はリフレクソロジーが足のマッサージではないことを伝えるためにボランティアをやっているのに「足のマッサージですよ」と毎回看護師さんが患者さんへ聞いて回るんですね。初めはまずいと思ってプリントとか用意して説明してました。でも毎回看護師さんも変わるし、そのほうが説明しやすいだろうと、もういいか、となってました。でも、こないだやっぱりだめだな、と自分から声を出していこうと思い、噛みそうだかなんだか関係ねー「リフレクソロジーです!」とちゃんと言おうって。
長年やっていると私の顔を観ればわかってらっしゃる方が多いですが敢えてやってこなかった自分を反省しました。。。私が声に出さなかったら「足のマッサージはいいんだな」になってしまいます💦「どうせ足のマッサージってまた言われちゃうんだ」なんてすねていたのかも(*_*;
身体で実感してくださって病院だけでなく受けたいと言って下さる方もいます。でも、皆さん週3回、病院で4~5時間の透析を受けてらっしゃるので難しいのです。
病院では15分を7名ほどに施術させて頂いています。一人でやるのはこれが限界。でも、15分なんて3分の1ですから本来のリフレクソロジーのパワー伝わってない。。。
それでもこれだけ感じて下さっている、と知れただけでもありがたい。
人それぞれボランティアの目的があると思いますが私は私のために、リフレクソロジーのために、やっています。が、これは結局みんなの笑顔が観たいためにやっている。。。
本当にいいと思うものを知ってもらいたいという欲求(エゴ)です。
但し、施術中は私のエゴではなく、とにかく患者さんへの思いやりを込めていますよ~、私のために(笑)
それに「えらいね~、ボランティア」って言われると正直言って、へへん!となるのも確かだし( *´艸`)
エライと思いますよ。だって、時間もお金も使ってやるんだもん。しかも、継続している。お休みもしたけどね、母の介護とかいろいろあって。
ボランティアって清らかな感じかもしれません。でも、キレイな行いという体で会話をしたくないです。イメージづくりのためですよ!全然よこしま!(笑)
唯一、清らかなのは患者さんに教わる命の尊さを感じたとき。そして、足や手に触れてその患者さんという人に向き合っているとき。
足を触らせてもらえるというありがたさ。
心から感謝ですよ。そこは・・・でも一辺倒のイメージだけでボランティアを観ないでくださいね(笑)私のエゴでやっているんですから^^
あ、でも、続けることって大切だなって実感しましたよ。もう来年5年目になるわけですが継続したことで理解してくれる人がいたり、信頼してくれたり、、、。何を言うかより何をやっているのか。何度もやめようって思ってきたけど。。。これはまさにリフレクソロジーじゃないですか!自然療法じゃないですか!そのときに目に見えるような変化や効果や実感がなくても、継続の力が後から見えてくる。実感する。。。
うわ、素敵♪
やっぱり、リフレクソロジー最高だ!と自画自賛。。。(笑)
自分が楽しくなることで他人も幸せになれるならいいよね~
☆☆☆☆☆
1/18
オンライン版:「恋とセクシュアリティのお話し会」
1/27
まじめなセクシュアリティのお話し会
https://resast.jp/events/311810
1/27 ハンドリフレクソロジー無料体験会
https://resast.jp/events/311819
2/3
医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル
https://resast.jp/events/312197
お茶会(瞑想やお話)
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00
https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876