(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
自分を癒す最幸の方法は・・・
こたえ👇
誰かに触れる
相手を癒す
です💖
マッサージを受けると癒されますがじつはマッサージしている側が癒されています( *´艸`)
自分が癒されると相手も癒されます✨
医学的に、科学的にこれは立証されているのですがこれからの時代、本当に必要になってくる。。。
だから・・・
★
”慈悲の心、思いやり、相手を思う気持ち、優しさ”
それらがあなた自身を癒すんです^^
「癒してあげたい」「元気になってもらいたい」と思いながら純粋に何かを相手にしてあげているときオキシトシンという愛情ホルモンが脳から分泌されます。
オキシトシンは「幸せ」な気持ちになる神経伝達物質ホルモン。
さらに脳のホルモンは皮膚と直結しています。皮膚の刺激によってホルモンの分泌が促進されます。だから、「触れる」というタッチングがいい!!!
肩もみやマッサージをした際、数値を測ってみると施術されたほうではなく、施術している人のほうがオキシトシンの分泌量が多いんです!
これは私も実際に経験していますし、ホームリフレクソロジーの講座を受けた方からも「逆に自分が癒された/気持ちが落ち着いた」と喜びの感想をいただいています。
私が母のがん治療や父の片麻痺へのケアを行っていたときもそうです。私自身が救われたのはリフレクソロジーやアロマトリートメントがあったからこそ・・・
介護など、家族が病気になったときってこちらも相当なストレスですよね(*´Д`)
でも、病気になった家族を気遣って相手にそのことは言えないし、「こちらのストレスなんて・・・」と抑えてしまいます。
でも、病院への付き添いだって大変だし、病気になった母の愚痴を聞くのだって相当なストレスでした。。。でも、やらなければいけない現実💦
無意識にたくさんの我慢や辛抱をして、感情を抑え、自分の欲求を後回しにして家族の助け役に徹しているのはつらいですよね。。。それ以外にも兄弟姉妹間での意見の相違とか仕事や結婚している人なら自分の家のことや子育てだってある。。。
入院中に会話が途切れた時、診察を待っている間、「リフレする?」の一言が私も母も救われた。。。
病気になった友人にかける言葉がみつからないとき、「ちょっと手を貸して」って言ってリフレクソロジーをしたら「リラックスした♪」と少し落ち着くことができた時間・・・
そんな場面をいくつも経験してきました。
人は生まれつき「誰かのためになりたい」と思っているものだと感じています。それは人間が持っている魂そのもので、思考ではなくて本能ですでにあるもの、、、だから自分が癒されるんですよ~^^
自分が癒される、愛されるにはまず与えることといいますが物理的に理にかなっていることなんですよね( *´艸`)
素敵な法則ですね(^_-)-☆
ちなみに・・・そういえば、小さい頃から私は人に触れることが大好きな子供でした。いつも大人の肩もみや髪の毛をブラッシングしていたな(笑)
人間は優しさ/思いやり(愛)の生き物。愛を与え、愛をもらう。
愛の循環が一番の幸福。誰かに触れることで幸せになり、自分を癒す最高最強の方法です^^
10/27(土)岩手県花巻
ハンドリフレクソロジー体験会https://www.facebook.com/events/2241143479463436/
※東京は随時開催(希望の方はご連絡ください)
☆☆☆☆☆
10/21 まじめなセクシュアリティのお話(11月もあります)
⇒ https://resast.jp/events/294918
10/21 医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル
https://resast.jp/events/292099
お茶会(瞑想やお話)
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00
https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876