意見が違う相手こそ大切にする理由

(アメブロからお越しの方は★からお読みください)

意見が違うからこそ対話が人生を豊かにしてくれる。

なのに、意見の違う人を避けてませんか?

特に日本人は同調圧力・・・同じ意見を持っていないと排除されるような空気があったり、

イメージや先入観によって意見の違う人を避けることが多い。

尊重がないから自分らしく居られないというのも事実起きていること。

言葉は私たちが関係性を持つためにあるのに今はまるで相手を負かす、論破する、勝負、、、

のように逆に分断するために使われていることが多い。

でも、意見が違うからこそ言葉はあって言葉があるからこそ関係性ができる。

主体性があるからこそ他者とうまくやれる。表面的ではなく本当の意味で。。。

仲良しこよし同志で固まってても人生つまらなくなるだけですよ!

そんなことを考えて、ブログにしようと思っていた矢先に友人からメールが来て、まさにシンクロしたこちらの話⇒NHKラジオ「宗教の時間~自分を裏切らない言葉を求めて」

教育者である安曇力也氏の話に共感。

意見が違うから、やっていることが違うから、、、

そんな理由で自分と違うタイプの人と距離を置いているとしたらそれはとーってももったいないこと。自分の成長や人生を豊かにすることを拒否していることと同じです。

日本人は少数民族、島国だからこういった思考になるのはある程度は仕方ないのですが時代はもう変わってきています。生活習慣も何もかも環境が昔とは違います。

温室育ちのように抵抗力がないからいざというときにへたれやすい。傷つくことを恐れすぎて守りが強いから保守的なかんじ。。。それも性質ならいいのですが。

でも、反論されたり、異議を唱えられるのが嫌だから自分の意見が言えなかったり、飲み込んで我慢したりするのは健全ではありません。自分らしい人生とは言えません。

意見が違うからこそ、対話することで新しい発想や相手の気持ちや考えていること、比較ができて素晴らしいアイディアが生まれたり、尊重の心が生まれるんだと思います。

確かに同じものが好きな同士の結束、安心感もとても必要だと思います。それとは別に全く異なる分野でのやりとりというのも主体性を持つ、相手を尊重する、思いやりを持つ、関係性を健全にする、、、そのことが人生を豊かにしてくれると思います。

いつも一緒に居ることが友達ではなくて、離れていても、意見が違う部分があっても、その違いを受け入れること。

これこそが本当の関係だと思うんです。

自分の意見を言うと、違う意見の相手は自分が「間違っている」と言われているような気がして反射的に反発する気持ちが出てきたりすることがあります。

自己探求しているときにこれがテーマに出てきて「あ~、そうだな~」って実感したことがあります。

それって、防御、なんですよね?

でも、相手が反論ではない態度や言葉を返して来るとわかっていたら安心して自分の意見を言えるようになります。怯えなくていい。。。

この環境、空気、関係性、安全な場所って大事だな~って思うんです!

個人セッションではここは重要。信頼関係が出来ていることが重要。

日常でも敢えて違う意見の人と語り合うことができたらなんだか面白そうじゃないですか?だって、自分にはないものを相手は持っていて、視点を聴いてみたら実は自分の解釈のプロセスではなく違う道もあった!とか気づけるんですから。。。

同じ内容を話しても個人の解釈によって、捉え方によって全然意味が通じない、伝わらない、違う意味で伝わることは多いです。

だからこそ、時間が必要。

会話ではなく対話

普段のは会話。意見を交換したり、理解し合おうとすることは対話。

その対話を沢山できたら色々な視点が観れたり、相手の理解が深まったり、自分への学びや気づきになったりすると思うのです。何のために言葉はあるのか?

私ははっきりとバシバシと意見を言えるイメージがあるそうですが実は苦手なんです(笑)

でも、最近、「言わなきゃ伝わらない」「勘違いされる」ことが腑に落ちてこれでは確かに折角知り合っても、縁が断たれてしまったり、理解し合えないままイメージでお互いの関係が終わってしまう、、、と感じて、自分の意見を言えるようになりたい!と練習に勤しんでいます(笑)

でも、怖い~💦

だって、今までの自分ではないことをしているから色々な感情やビリーフが出てきて簡単にはできません。相手も聞く耳を持ってくれればいいけれど自分と違うとジャッジしていたら素直に聞いてくれない、、、壁は厚い。。。それでもチャレンジして達成できたとき、それは体験となって自信につながるのですが^^

特に女性って躊躇してしまったりしまうものですがアサーティヴに相手のことも考えつつ、自分の意見を言えるようになれたら最高だと思いますし、今までにないコミュニケーションで自分の人生が豊かになったり、成長できることは楽しいんですね!

まずは相手を信じて、自分の意見を言ってみよう、、、と私も思っています。

第三のアイディア、道ができるのは新しい世界が一つ作られること。
二つどちらか、は戦いを生みます。自然の摂理では常に新しいものをつくる。
それがお互いの、この世のためになる。

意見が違う相手だからこそ気づかせてくれるものがあります^^

それにはまずは自分から。裂けないこと。相手は相手の意見、境界線をいつも意識する。。。

最後にラジオを聴いて想ったこと・・・

言葉は真実を伝えるためにある

嘘をつくためではない

隠すためではない

あなたの気持ちを相手に伝わるために

自分のキモチを自分で確認するためにある

言葉は「伝える」ためにある

自分が自分でなるために

人格形成>人材育成

仲間とは同調固着ではない

仲間とは違いを尊重し合えっていること

尊重とは自分が理解できずともその中に受容する気持ちがあればいい

主体性を保持しつつ、関係性

☆☆☆☆☆

9/23 東京都 まじめなセクシュアリティのお話

⇒ https://resast.jp/events/284329/

9/30 東京都 医学&スピリチュアルから観た女性の身体トラブル

⇒ https://resast.jp/events/274910/

東京都 EFT(タッピング)セルフケア講座

⇒ https://resast.jp/events/284327/

第三木曜日:本質への気づき「Cafe Practice~カフェ・プラクティス」

双葉リフレクソロジスト講座 随時開講!

①プロ実技コース(30時間)

②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)

双葉お茶会(瞑想やお話

本質への気づき「カフェ・プラクティス」

毎月第3木曜日 19:00-21:00

https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876

投稿者: 44歳から人生変容!心身タッチケア🌿性と健康🌿根津リケア

根津駅から徒歩1分の心身ケアルームのタッチセラピストクリシュナ渡辺です^^ 2010年〜 心身一体として両面からの根本ケアとタッチケア、2015年ころからセクシャリティと人生変容ケアをさせて頂いています。 女性はいくつからでも愉しめる、悦びを感じて生きれるということを私の経験を通してお伝えしております&12年のセラピストの実績からケアさせて頂いてます! 人生何をやるにも氣づいたときがそのとき!遅すぎるとあきらめないことが実現の第一歩✨変容も覚醒も人生の愉しい通過点♫ 繊細/敏感/HSP気質など特殊感覚の方も安心してリラックスできるやさしいタッチケアと「今まで体験したことのない新しい感覚・氣持ち良さ」が人氣です✨ 血流、氣を通すことで心も身体も両面をケアして本来の生命力を養います。 人生も身体も不調は本来の自分に戻ることで健康に✨ 自己受容、自己愛、自己肯定感ケア、女性の不調ケア、男女のパートナーシップ、メンタルケアで人生を豊かにするお手伝いをしています。 現在、個人セッションの他、「あなたの手が神の手!プロジェクト」としてハンドリフレクソロジーで介護やセルフケアに役に立つケアの本質、タッチングやスキンシップの大切さをお伝えしています^^ https://hsrecare.com/ws  SNSすべて⇢https://lit.link/reCare 新情報はFacebookで^^https://www.facebook.com/HolisticstudioreCare エヴァセラピー専用ページ→https://info59502.wixsite.com/evatherapy

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。