(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
不正出血や生理不順、おりもの(帯下)に関する悩みはありませんか?
いや~、私は婦人系が弱いもんでやはりもうすでに更年期の症状が・・・
不正出血が取らまらなくて大変だった時期もあります。。。
家族は婦人科系疾患ばかりだったし、内膜症、卵巣嚢腫・・・とありました。
女性は10代の月経からほとんどをホルモンバランスによって支配された生活を
余儀なくされていますね~
心配しすぎて症状が悪化する、ってわかっていても不安ですよね~
そんな方に心の持ち方、、、そして、例の大事なあれも⇒セクシュアリティのまじめなイベントやります(笑)
★
不正出血とかおりもの(帯下)とかって女性にとっては身体のバロメーターですね。生理痛や月経血の状態も。
症状が出るとネット検索してませんか?私もすぐやっちゃうほうですよ(笑)
とにかく不安を取りたい、納得したい、どんな状態なのかを知りたい!んですよね?!
わかります、わかります!!!
でも、どれにも当てはまるような気がしてドクターには「気にすると余計に悪化する、長引くよ」なんて言われてもやっぱり考えちゃうし、落ち込んじゃうし、不安ですよね(;・∀・)
「大きな病気が隠れている可能性がありますから」なんて書かれてることの方が多くて怖くなっちゃうのにね(>_<)
私の経験上、確かに病院で診てもらうのはマストですがいくら検査してもダメだったことがあります。しかも、大きながんセンターの医師ですらお手上げだったんです。。。
何度やっても診断もつけられず、ただ出血がある状態。。。何か月も続きました(*_*;
まー、色々と試しました。代替医療とか。セルフケアもしたし。。。男性(主人)に言ってもこればっかりは、、、主人だってわからないのでどうケアしていいのかわからず、、、で友達だって経験ないと何とも、、、だから孤独ですよねぇ。。。不安と毎日闘う、、、みたいな。
で、そんな私から言えること・・・
それほど不安に駆られなくても大丈夫だった、ということ。
とにかく、身体のしてくれていることを信じて、自分の身体を信じて、治癒をしてくれているんだな~と感謝。余計なこと考えないように楽しいことする!メッセージの意味も受け取る。
もちろん、病院は行ってくださいね!
そんな話や女性の病気、妊活、恋愛、家族、パートナー、セックス、についてのお話を心理学ベースで自己受容、自己肯定感をテーマにやります~^^
偏見や固定観念を外すと世界、変わりますよ^^
「まじめなセクシュアリティのお話」
https://www.reservestock.jp/events/262406
☆☆☆☆☆
ハンドリフレクソロジー講座
講座はこちら⇒
【講座 5/25】https://resast.jp/events/255314
【講座 5/27】https://resast.jp/events/255301
リフレクソロジスト講座 随時開講!
①プロ実技コース(30時間)
②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)
お茶会(瞑想やお話)
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00