(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。
3日前に下書きしたブログ。なのに、まるで昨日のこと、今日の出来事とつながる。。。誰かに贈る言葉になる。
そんなことが多いんだよ、本当に!!!不思議ですね~。
さて、
やりすぎてませんか?こんなことないですか?
・休みの日に必ず予定を入れてリア充感じる、、、
・旅行であれもここもと観光して疲れる、、、
・経験を増やそうとインプットばかり、、、他
でもこれって・・・
本当に必要なものは?「無い」の価値、必要性。。。
★
頭は満足しているけれど、身体は全然休んでない(笑)
それは本当に休日なんでしょうか?
写真撮ることに気を取られて実際の風景を感じることがなかった、とか
何かをするということに意識が行って一番必要なことを忘れてませんか~?
何かしすぎてないでしょうか?走り続けてないですか?
何かをしなければソレをつかめない、得られない?いえいえ、何もしないことがいいときもあります。
う~ん、休もう!( ̄▽ ̄)
休むのは休日何かをやって充実させる、のも大切ですがそればーっかりではなく身体も心も休ませること。何もしないってことをする。「何もしない」が最高の贅沢。
資格も沢山取れば身になるか、セミナー沢山受けたら経験になるかといえば、、、違いますね?実際にそれを使ってみないと宝の持ち腐れで本当に腐ってゴミになります。インプットしたらそれをアウトプットすることで初めて生かされる、身につくんです。
身体もそうです。
沢山の治療や薬をやれば治るのではありません。沢山やればやるほど身体には負担になります。刺激ばかり与えても身体も困惑するかも。休ませるために病気になってくれているのに刺激与えてしまうと逆効果です。「戻る」時間が必要です。本来の身体に。。。元々の自分に。
これは自然の摂理です。恒常性。施術も一週間空ける、というのは身体の自然のシステムを崩さないように、せっかくの施術を無駄にしないように、ですね。
アロマテラピーでよく言われるのがアロマのケアを行ったら必ず「休ませる期間を持つ」んです。いくら身体にいいもの、症状のために行っているものでもずーっと身体に使うというのはかなりの負担になって逆効果なんです。(解毒機関である肝臓や腎臓に最も負担)
疲れているときは睡眠をとること。休みこと。恒常性を保つこと。
体にいいからとインプットばかりするよりも余計なものを排泄(アウトプット)することのほうが健康を保つには最適です。
インプットはその後の処理を行わなければいけませんからそれだけエネルギーが必要になります。ずーっと平常ではない状態を行うとストレスなんです。ストレスとは平常でないものがストレスなので良いことでもストレスになります。
確かに楽しいことはいいことなんですが延々と楽しいことをしているというのはもしかしたら不安を埋めるため、かもしれません。予定を埋めないと落ち着きませんか?
体にいいこと、心にいいこと、ってなんでしょうか?
本来、「毎日楽しい!」なんてことはなくて、不自然です。そんなに楽しいことばっかり詰め込んでるとじつは興奮状態で気持ちよくなるかもですが平常は「まあまあ」が自然かな~と(笑)
あっちへ、こっちへと、色々楽しいことをするのはとても素敵なことですが休むことも時には必要で、やらないということが実は目標のために不可欠だったりします^^
やらない、という決断もしてみてはいかがでしょうか?
本当に必要なものだけを取捨選択しましょう。
沢山やればやるほど本質から遠いちゃうから。今の自分、現状を見つめ、認める。
足りない足りないと動いてばかりいないで「不足しているものは何もない」ということに気づくと自然と自ずと必要なものが湧いてきます^^
☆☆☆☆☆
EFT講座
https://resast.jp/events/244060
4/22 ストレスマネジメント講座「セルフケア」
https://resast.jp/events/251448
リフレクソロジスト講座 随時開講!
①プロ実技コース(30時間)
②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)
お茶会(瞑想やお話)
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00
https://www.reservestock.jp/page/event_series/28876