(アメブロからお越しの方は★からお読みください)
ホリスティックスタジオ・リケア長浜です。
癌患者や重篤な病気になった友人や家族へどんな言葉がけや対応をされていますか?
最近、お話を聴くことが増えてきているので経験者の方にご意見を頂きたいと思っています。
「こんなことを言われてツラかった」
「病気よりも友達(家族)の言葉のほうがキツい」
など、悪気はないのでお互い言いづらいこと。どう言葉をかけていいか、わからない・・・など。お互いがより良い関係で居ることって大切。
いざ病気になったとき、どんな距離感がいいのか?どう支えていけばいいのか?
そんなことを思うことないですか?
★
それも人それぞれだと思うんです。病気だって同じ癌とはいえ、個人ごとに違うので。
お互いがより良い関係はどうやったら築けるでしょうか?
これってとてもナイーブなことですよね?
だから一つの答えはないと思いますが・・・一つ私が言えるなら何も言わずに一緒に居るだけでいいのかもと思っています。
私は以前失敗をしています。いまだに後悔しています。友人が癌になったとき自分の考えをアドバイスしてしまいました。良かれと思って一緒に病院へ行ったり、相談に乗ったりしていました。彼女はそれを受け入れてましたが徐々に私は気づきました。もしかして境界線を越えてるかな?って。彼女が自己探求できる折角の機会なのに私が入りすぎていた、と気づいてからそれから何となく連絡を取らなくなってしまいました。
その後、色々と学んだ私はあの時の自分の行動が全く間違っていたと反省しました。私もどう寄り添っていいかという点がまだまだ未熟だったんです。自分のためにやっていたんだな、と気づきました。そして、せっかくの友達との縁が切れてしまった。
私が気づいたこと。
本当は励ましとか要らないし、アドバイスなんて要らないんですよね。
アドバイスって、結局その人を否定しているんですよね。今までやってきたこと、本人自身を「ダメだったからこうしたほうがいいよ」って言ってるんですよね。
でも、それって傷口に塩を塗っているようなもの。。。
本当は、、、
ただその人がここに居てくれること
それだけでいい。それを伝えるだけでいい。(非言語でも)
アドバイスも言葉も要らない。励ましも要らない。
「無力な人」と決めつけないこと。
無力な人、可哀想だと思うから「何かしてあげなければ」と思ってしまっていたんですよね。。。
でも、本当は病気になるってことは無力どころかパワーがあるからこそ、身体からメッセージを出せているからこそ、その人はスゴイんですよね。乗り越えられるパワーがあるからその病気になっていて、周りがどうこう言う権利はない。病気だからって、無力と思うのは本当に失礼だし、ジャッジしているんですよね。。。
間違ってないんです。病気は間違いじゃない。
それも自然の摂理で循環の上で必要だからこそ起きている。
病気が悪いものだと決めつけたから可哀想だと思ってしまっている。病気は大変ですが病気になったからといって相手が悪いとか自分の価値観で相手を観ると相手を傷つけるかも。。。
病気を悪者にしたり、病気になった人を無力だと決めつけるのは本質から逸れています。
慰めたり、励ましたりするのは本当は必要ないんだって私も思い知らされました。(でも当然友達や家族が病気の話をしたりするといつも平静で聞けているわけではなく葛藤したり、悩みますけどね。未だに・・・人間だからね。)
ただ一緒に居てくれるだけで、一緒にその場に居なくても存在を認めているという事実があるだけでいい。病気でも病気でなくても、存在があるということだけで何かしようとしなくていいんじゃないかな、と思えていること、意識がそこにあると行動や言動も違う。
まずは、ね。それが必要だと今は思うんです。
まあね、近い存在だとそれだけじゃ済まないこともあったり、大きな病気になるということはそれだけ関わりも増えるし、色々なエネルギーが動く、人生を考えさせられる、問題があぶり出されたり、、、
母の時も本当に試練を感じました。。。介護の他に自己探求の時期でもありました。自分のビリーフを刺激されまくってました💦そこで学んだことはただただ母を受容することでした。
本人がどうしたいのか?を受容すること。こちらも悲しいから良くなってほしいからいろいろなことを言ったり、アドバイスしてしまったり、、、それで喧嘩になったり、自分を責めたり、落ち込んだり・・・感情の大波小波が日々起きてストレスはマックス、、、。
でも一番ツライは病気になった本人です。
こちらも心配なので「これはやったのか?」とか「もっと医師に・・・」とか「それはダメ」とか色々と言いますが混乱している頭、弱っている身体にそれは相当きつかったと思います。
こちらも人間ですからいつも優しく居られませんし、自分のビリーフが反応したときはこちらもストレスがたまっていきます。
距離が近すぎる関係や責任感の強い人、支えてあげなくちゃ!と頑張る人や全てに応えようとする人などのタイプによる問題、それから関係性・・・職場の関係、上司と部下、親子、大嫌いな兄弟姉妹、確執のある義理の両親、などなど様々な立場や関係によって支え方や言葉も違ってくるでしょう。
心無い言葉や気を遣ったと思っても解釈によって伝わらない想い、勘違い、不健全な境界線、、、
何を言ったらいいか、どう支えたら、、、はそれぞれだと思いますので色々な意見を聞ける場をつくれたらいいな~と考えています。
「こんなこと言われてショックだった/傷ついた」や
「友人をどう支えていいか分からない」や
「どんな言葉で励ましたら?」や
「嫌いな親の面倒を看たくない」などなど・・・
様々な立場のご意見や経験談などあればぜひお聞かせください。
癌に限らず、精神疾患やその他の病気の場合でも結構です。
☆☆☆☆☆
3/25 EFT講座
https://resast.jp/events/244060
リフレクソロジスト講座 随時開講!
①プロ実技コース(30時間)
②ホームリフレクソロジスト講座(2日間)
お茶会(瞑想やお話)
本質への気づき「カフェ・プラクティス」
毎月第3木曜日 19:00-21:00